こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2011/05/16 【メロンの奈良漬】と【だいこんの奈良漬】 

2011-05-16 20:50:06 | Weblog

自家製の奈良漬がおいしい


左から【だいこんの奈良漬】 【きゅうりの奈良漬】 【メロンの奈良漬】
【メロンの奈良漬】
はもともと数が少なかったのでなくなくなってきた。


ちょっとしたメモでも後で見ると役に立つ。


漬物樽より出す。 
出したところの写真はピンボケだったので割愛。


左下は【メロンの奈良漬】、上は【だいこんの奈良漬】

【だいこんの奈良漬】は試しで漬けてみた。味加減がわからず1回目の漬け込み
では辛かった。2回目の漬け込みで砂糖の量を調整し、奈良漬けらしい味が出て
きた。
時間の経過とともに色も濃くなってきた。

【メロンの奈良漬】と【大根の奈良漬】の作り方は ・・・ 

【メロンの奈良漬】  
2010/10/09 【メロンの奈良漬】(3)『漬かり具合』 
2010/08/25 【メロンの奈良漬】(2)『粕漬け』 
2010/08/16 【メロンの奈良漬】(1)『下漬け』 

【だいこんの奈良漬】 
2010/11/05 【大根の奈良漬】(4)「いい味に」 
2010/08/10 【大根の奈良漬】(3)「から~~」『粕漬け2』
2009/12/14 【大根の奈良漬】(2)『粕漬け』
2009/11/29 【大根の奈良漬】(1)『下漬け』



午前中にいつもの店で買い物


夕刻、【きゅうり】のネット張り


夕刻になり、風が強くなってきた。


風と闘い張りおえる。


灌水ポンプ
数日前はあれだけ降ったのに、もう畑はカラッカラに乾いている。


畑の生育状況  


全体の生育状況












個々の野菜の生育状況


【いんげん】


【メロン】


A1の【中晩生たまねぎ】


【えんどう】
【さやえんどう】としては収穫できるが、【豆えんどう】になるまで待っている。


【いちご】 最盛期を過ぎた。


【トマト】


H2の【中晩生たまねぎ】


【さといも】 ところどころ発芽してきた。
ひとりばえの【紫蘇】の方が大きい。


【すいか】


【ちしゃ】 収穫しても1週間くらいで、次の収穫ができる。


【さつまいも】


ひとりばえの【ふき】


【じゃがいも】


【きゅうり】


【なすび】


【ねぎぼうず】


【わけぎ】 茎が乾燥したら来年の「種」として収穫する。


【ぴーまん】


【ひもとうがらし】




【かぼちゃ】


【とうもろこし】

新聞・ネットのニュースは
○ 3月機械受注 (船舶・電力を除く民需)
 受注額 7,776億円 (前回 7,488億円)
 前月比 2.9% 増 (前回 2.3% 減)
内閣府は基調判断を「持ち直し傾向にあるものの、非製造業で弱い動きがみられる」
に据え置いた。