goo blog サービス終了のお知らせ 

Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

電光式SBOカウンターの製作 1

2007-08-13 | 野球
愚息が4年生の時、同級生に誘われてスポーツ少年団の野球チームに入団し、オヤジはそれから野球に関わりができてしまったわけで。

熱心なチームで、練習試合もしょっちゅうあったわけで。(OBの○△□君、甲子園出場おめでとう!!)
親バカなオヤジは、やはりどこにでも付いていくわけで...。

それにしても、すぐにボールカウントがわからなくなる、アンチ野球派なダメオヤジなわけで。

グラウンドにSBOの表示はあっても、小さなマグネット式だったりすると、よほど視力が良くないと判別できないわけで。
プラスチックの丸い板の吊り下げ式もあったけど、格好良くないわけで。

しかし、あるチームが持ってきたSBO表示版のアイデアに感心したわけで。
板にフルカウントの状態で、塗装してあり、その上を板をスライドさせながら、SBOに応じて引き抜いていく、紙芝居方式。
持ち運びも手軽。
グッドアイデア。参考のため写真に撮ってしまった。
しかし、オヤジにはそんな細工ができない。

いつかは俺だって!!、と誓ったものの早幾とせ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリカの足回り新調

2007-08-12 | etc
愛車デリカ、ターボディーゼル。9万km手前。H7年式。

ここの所、足回りからカタカタと金属音がするようになってきました。
長期休暇前でもあるし、もしかしたら8月中に四国上陸があるかも、というわけで、修理工場に具合をみてもらいました。

「ショックアブソーバーとスタビライザーだね。かなり掛かるけど、どうするね。」
老練な自動車職人曰く。
「お願い!」おやじは即決で頼みました。

部品が届いてから、1日も掛からず修理完了。
気になる音も無くなり、変な揺れも無くなったように感じる。

目指せ!!走行20万kmとなりました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱の真空管アンプ (単行本)

2007-08-09 | オーディオ・音楽
お盆休みの読書用に購入。←そんな時間あるンかいな。
届いたばかりで巻頭を少々読んで、あとはパラパラと確認しただけだが、丁寧な解説でこの値段は高いとは感じさせない。
トーシロウオヤジが、この本について云々書くより、リンク先のレビューを読んでもらった方がてっとり早い。
いずれは一台作ってみたい。

情熱の真空管アンプ
木村 哲
日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイオーデータ GV-MVP/TZ

2007-08-09 | etc
タイトルのUSB接続のTVチューナー、MPEGエンコーダーですが、TV放送の映りが非常に悪い。
通常のTV受像機では、正常に受信している。

あれこれやっていて、アンテナ線を外したら、一瞬きれいに映った。
あれれと、アンテナ線をチューナーのアンテナ入力に近づけると、再びきれいに映った。

アンテナ線とチューナーが容量結合でバッチシとは...。
たぶん原因は受信ブースターだな、とゲインをグイグイッと下げたら、大正解。
しっかりきれいに映りました。
このチューナーは、高感度というか、過大入力には無防備なようです。

冷蔵庫動かして、壁のモジュラージャックまでチェックして、疲れましたでござる。

I-O DATA GV-MVP/TZ USB MPEG2エンコーダ搭載 TVキャプチャ

アイ・オー・データ

このアイテムの詳細を見る


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Show by 商売 2

2007-08-07 | etc
あー、さて。(アナウンサーの小林完吾氏も...。お元気でした。うっかり間違いを書くところだった。)
お盆前にカタをつけたい得意先から、毎日進捗具合を確認する催促のTELで、オヤジは、夜もおちおち寝ていられない。
シンガポール、中国には、盆休みは無いんだろう。

土日返上。納期遅れ必至、という仕事を発想の転換でなんとか間に合わせ、今夜はじっくり寝るか、と布団にもぐったものの。
寝苦しさで目が覚めてから、水分補給し布団に戻っても目が冴えて、さらに得意先M氏の声が思い出されて、仕事場にやってきてしまった。

最近、地元の得意先がパッとしない分、県外の得意先に助けられているような状況。感謝。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする