goo blog サービス終了のお知らせ 

Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

電光式SBOカウンターの製作 6 LEDユニット回路

2007-08-21 | 野球
今回の製作のきっかけとなった高輝度発光ダイオード(LED)のユニット製作です。

回路は簡単です。

LEDの赤、黄の定格電圧は2.0V、緑は3.4Vです。
定格20mAを流すための抵抗値は、オームの法則がわかれば算出できます。
使用した抵抗が90オーム(Ω)なのは、この抵抗が捨てるほど大量にあったからです。結果的に、丁度良い値でした。
(実際、捨てられそうなのを拾ってきた友人から貰ったもの。)

完成してから見せたとき、野球チームの子どものお母さんの中にも「発光ダイオード」「オームの法則」がすぐに出てきた方もいて、ちょっと嬉しかったなぁ。


下記は今回使用したLEDの品番と価格です。
購入当時、一部在庫が品薄で、購入に数量制限があり、角形と丸形混在で製作しました。
今現在は、在庫が豊富のようですので、丸形φ5mmのタイプが性能が良いです。
角形は4本足なので、基板に安定して固定できますのから、機械的に頑丈になるでしょう。
括弧内の品番は、製作後発売された高性能タイプです。少ないLEDで製作できそうです。


I-01377 角型赤色LED OSHR7161D(5個入)200円
I-01318超高輝度赤LED OSHR5161A-QR(60°)7cd(10個)200円
(I-1007 超高輝度赤色LED(5mm)広角(60°)タイプ(10個入))


I-01378 角型緑色LED OSPG7161D(5個入) 300
I-01324 超高輝度緑LED OSPG5161A-RS(60°)9cd(10個) 420円
(I-1005 超高輝度緑色LED(5mm)広角(60°)タイプ(10個入) )


I-01380 角型黄色LED OSYL7161D(5個入) 200円
I-01320 高輝度黄色LED OSYL5161A-QR(60°)7cd(10個) 200円
(I-1006 超高輝度黄色LED(5mm)広角(60°)タイプ(10個入) 200円)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電光式SBOカウンターの製作 5

2007-08-20 | 野球

写真が、LEDを点灯させるトグルスイッチです。
秋月電子通商にて、1個90円。予備を含めて多めに購入しました。

コントローラの写真があればよいのですが、写真を取り忘れたので、実態配線図もどきの画像を見てください。

配線材は、不要になったLANケーブルをさばいて利用しました。

 ケースには、LAN接続ジャックをホームセンターから購入してきて取り付けます。
部品単体としては、これが一番高価でした。

 ケースは、アルミ板2mm厚をコの字形に折り曲げて、両サイドは2×4板材を取り付けました。

見てくれなどを考えなければ、お菓子の空き缶でも良いでしょう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電光式SBOカウンターの製作 4

2007-08-18 | 野球
手元で操作するコントローラーの回路図です。
(まともな回路図は書いたことがないので、表記の仕方が間違っているかもしれません。)
フルカウントで点灯している状態です。
各1番目のスイッチをオフにすると、残りの2、3灯目は同時に消えます。
次の打者が入るまで、2、3灯目のスイッチをオフにしておいてください。

問題は、コントロールケーブルと接続コネクタをどうするか?
コントローラーに直付け方式も低コストには良いのですが、断線したとき、ケーブルを延長したいときなど、手間がかかります。

オヤジのガラクタ・コレクションを見渡すと、LANケーブルが8線です。
これならどこでも安く手に入ります。SBOフルカウントで7線。残り1線。
これで決定です。
電源12Vから1つの線で引き込み、残り7つの線で各LEDユニットに送り込みます。

スイッチは、2回路2接点のトグルスイッチ。
上下あるいは左右に、パチンパチンとはじいてON/OFFするスイッチです。

モニターLEDをつけたかったのですが、マイナス(アース)の分の線が取れなかったので不可能でした。
良いアイデアがありましたら、教えてください。


しょっちゅう、早飲み込みで考え違いを起こしてしまうオヤジです。
この回路で良いのか? 製作試運転まで、自身がありませんでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電光式SBOカウンターの製作 3

2007-08-16 | 野球
コンセプト
・可搬式であること。
・誰でも操作できること。
・省エネであること。電池駆動可能が理想。
・修理が容易であること。使用部品がホームセンターなどで入手しやすいもの。

次回から、製作方法をお伝えします。
少し知識があれば誰でも製作できます。

完成品の写真を、まずは載せておきます。
日差しの強い時期でも、センターフェンスから十分見えました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電光式SBOカウンターの製作 2

2007-08-14 | 野球
青色で世間が騒いで、誰でも知るところとなった発光ダイオード。
LEDともいう。
最近は高輝度の技術革新がめざましく、懐中電灯はLEDに取って代わるような勢いだ。

懐中電灯は白色で、SBOには黄、緑、赤が必要だ。
探してみると、秋葉原の秋月電子通商で安く売っている。
通販もしているので、田舎のオヤジでもすぐに入手できそうだ。

これらの高輝度発光ダイオードありきで、SBOカウンターの製作が実現できそうである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする