またまた来た道を帰りたくなく、「やまなみロード」に進路を向ける。
これが大間違い。失敗。
長ーーい上り坂が待っていた。
冬を前に、暖かいアスファルトに出てきた、蝶、カマキリ、バッタに少し慰められる。
台地の畑作地帯をひたすら走る。
県道交差点にさしかかるが、その向こうにまた長ーい上り坂が見えてきた。
もういやなので、荻堀地区から国道に出る。
だいぶ太ももがくたばってきた。
13:10 やっと平場にたどり着き、景色を楽しみながら土手道を走る。
13:20 渡瀬橋で、来た方向を振り返る。霞んだあの山から帰ってきたのだ。
すでに鮭の採捕が始まっている。

巷は3連休でしたが、オヤジはこの日だけ休み。
通勤自転車3段変速で、30年ぶりのサイクリングでした。
尻が痛い。
往路26.5km、復路27.7km (Google Mapにて調べる)
これが大間違い。失敗。
長ーーい上り坂が待っていた。
冬を前に、暖かいアスファルトに出てきた、蝶、カマキリ、バッタに少し慰められる。
台地の畑作地帯をひたすら走る。
県道交差点にさしかかるが、その向こうにまた長ーい上り坂が見えてきた。
もういやなので、荻堀地区から国道に出る。
だいぶ太ももがくたばってきた。
13:10 やっと平場にたどり着き、景色を楽しみながら土手道を走る。
13:20 渡瀬橋で、来た方向を振り返る。霞んだあの山から帰ってきたのだ。
すでに鮭の採捕が始まっている。

巷は3連休でしたが、オヤジはこの日だけ休み。
通勤自転車3段変速で、30年ぶりのサイクリングでした。
尻が痛い。
往路26.5km、復路27.7km (Google Mapにて調べる)
長く休んでいても、体が冷えるだけなので、そそくさと帰路につく。
苦労した急坂は、あっという間にクリア。
国道に突き当たると、数人連れのサイクリストが向かってきた。
こちらに曲がらず、まっすぐ大谷ダムへ軽やかなペースで走っていった。
道ばたの野菜、山菜売り場が繁盛している。
「なめこ」の看板に興味津々、ナメコ汁が頭に浮かび、よだれの出そうなオヤジだが、生来の引っ込み思案の優柔不断で、通り過ぎてしまう。
11:50 来た道をそのまま帰るのは、おもしろくないので横道にそれて、橋を渡り塩野淵集落を経由する。
苦労した急坂は、あっという間にクリア。
国道に突き当たると、数人連れのサイクリストが向かってきた。
こちらに曲がらず、まっすぐ大谷ダムへ軽やかなペースで走っていった。
道ばたの野菜、山菜売り場が繁盛している。
「なめこ」の看板に興味津々、ナメコ汁が頭に浮かび、よだれの出そうなオヤジだが、生来の引っ込み思案の優柔不断で、通り過ぎてしまう。
11:50 来た道をそのまま帰るのは、おもしろくないので横道にそれて、橋を渡り塩野淵集落を経由する。