小栗栖好子 水彩画・イラスト

水彩画家、イラストレーター。絵を自宅や十字屋で教えています。
ooyoshkoo@gmail.com

言霊

2019-12-26 09:02:20 | 言霊

この一年も、例年通り良い事も沢山ありましたが、ムッとする事や嫌な事もありました

まぁ誰でもそうだとは思いますが・・・

そんな時、前ほど直ぐにストレートに嫌な顔をしたり、攻撃的な言葉を言ったり

ちょっとだけ距離を置けるようになったように思います

そんな私の心に聞いた言葉です

「すかあばてぃ 2020 新年号より」

年末なのに風邪を引いてしまいました

大分良くなってきて、今日は家で整理や年賀状などを作って過ごしています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の絵

2019-12-21 17:15:40 | 動物

こんにちは

寒くなりましたね。

今日は今年最後の絵の教室へ行ってきました

お陰様で、ウチの教室は満席となり、キャンセル待ちの状態です。

皆さん上達される様子が窺え、私も嬉しく思います

 さて、私はというと、鮭の絵を描きました

前にも描いた事があるのですが、お嫁に行ってしまったのでまた描きました

鮭は塩鮭とかお刺身が大好きなので、また描いた次第です

 

帰り道、四条の川で都鳥が飛んでいました。

京都の冬の風物詩ですが、ユリカモメ以外に都鳥とも呼ばれる事をテレビで

やっていて、クチバシと足が赤いのでそのように呼ばれるようになったという

説があるらしいですね。

何だか可愛いですね

テレビで見ていると毎日琵琶湖の方から出勤してくるとか。

 

ここら辺は沢山飲食店があるのですけど、やっぱりタイ料理にしました

タイ料理は甘い、辛い、酸っぱい、塩辛い・・・などの味が揃っているので

そういう料理は、脳が覚えていてまた食べたくなるそうなんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウの絵

2019-12-07 16:59:20 | 動物

こんばんは

寒くなってきましたね

フクロウを描きました

ハイガオメンフクロウという名前です。

 

今日は絵の教室でした

その後ブラブラ文化博物館へ知り合いの書道展を観に行きました

書道自体も良かったのですが、言葉も意味が深くて心に沁みる内容が

多かったです

例えば「苦難副門」苦難は生活の不自然さ、心のゆがみの映った危険信号

であり、ここに幸福に入る門がある・・・

今まで生きてこられた感想などの書もあり、四季折々の書も見られました。

お抹茶まで頂いて帰りました

 

絵の教室では、紅葉の落ち葉を描かれている方がおられました。

家でも、多肉植物の色がとても鮮やかで美しいです

赤いのは火祭りという名前らしいです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする