goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshiker

指が曲がらない・・・・

阿波サン

2008年07月14日 | Weblog
昨日の代休で今日は最後の阿波サントレーニングでした。思いの外暑くなく快適に自転車コゲました。道も草刈ってたり、整備も進んでいます。でもタイムはまだ去年の5分遅れ・・・今年はしかたないか・・・道の駅で休んでいると、しごとで海部郡をまわっているトニーさんにばったり!せっかくなので写真撮ってもらいました。その後北島で泳ごうとしたら、ゴーグルが壊れてました。度無しのゴーグルで泳いだものの時計が見えないのでタイムがよく分かりません。今から買って帰ります。
終わったらストリート!yocchanはOKみたいです。ヨッシーは?

イヤモールド1

2008年07月14日 | Weblog
日曜日は会社の研修でした。よっちゃんも一緒にイヤモールドの製作実習です。
イヤモールドとはようは耳栓のこと、最近ではミュージシャンが、音が外れないように、モニター用のスピーカーの代わりにイヤモールドをしています。そのほかにもアナウンサーが耳の形にあった耳栓をしているのを見たことがあると思います。本日はそれにトライです!

イヤモールド2

2008年07月14日 | Weblog
まずは、耳の型を採ります。これは誰の耳でしょう?まぁきれいに採れています。
それをそれぞれのオーダーシートに応じて適当な形にカットします。あとでもっと削っていくので、まずは大雑把に

イヤモールド4

2008年07月14日 | Weblog
これは、私がドリルで削ったものです。大きさはカナルタイプです。この耳型の主はマツダの車に乗っているので、フェースプレート側はロータリーの様な形に仕上げてみました。後で気がついたのですが、フェースプレート側は液体を流し込むときに埋まってしまうので、意味がありませんでした

イヤモールド5

2008年07月14日 | Weblog
次はロウ付けです。まずは全体を見て、欠けているところや、綿球の紐の跡などのくぼみをロウで埋めていきます。その後全体にロウ付けします。形によっては、ロウが溜まりやすかったりするところがあるので、やり直したり、後にドリルで削ったりします。

イヤモールド10

2008年07月14日 | Weblog
よっちゃんの耳に入っているイヤモールドです。きれいにフィットしているみたいです。これで携帯音楽プレーヤーのイヤホンの代わりに、イヤホンを取り付けて聞いたら、低音の抜けがなくなるので、とってもいい音で聞こえるはずです!
これは無色透明のイヤモールドですが、カラーがあったり、ラメ入りや文字入りなども作れます。また、ハードタイプやソフトタイプもOKです。カナル型のヘッドフォンとかあるけど、こちらは、オーダーメイドなので、装用感や音質はずっと良いはずです。でも今回のイヤモールドは補聴器用なので、そういうことはできませんでした。これで一通り終了です。ちゃんちゃん