goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshiker

指が曲がらない・・・・

動画作成

2023年12月14日 | Weblog

12月って祝日無くなったんですね・・・・・その日に動画を撮ろうとおもってたのに・・・

毎日曜日はずっとサッカーの試合で、毎週末くたびれています。

というわけで、年賀状用の動画を撮ることにしました!!! それも、ビールを飲んだ後に、思いついて、動画撮りだしたので、すでにボロボロです(笑)

これまではPCの内蔵カメラから撮っていましたが、今回はスマホのインカメラで撮ってみることに。
そしたら、案の定固定できずに、動画を撮っている最中に倒れました(笑)
なかなか上手くいかないものです・・・

それも含めて、youtubeにアップロードしました♪
また、新年にこのブログでお披露目予定です。

まぁ酔っ払った状態で演奏しているので、だら~っと見てくださいね!

また週末にでも、年賀状作成しようと思います♪♪ 日曜日は寒くなりそうです。

 


パズル

2023年12月10日 | Weblog

本日もサッカーの試合! 結果は1-1の引き分けでした。久々のゴールも決めたし、楽しかったけど、昨日は会社の忘年会で、二日酔い状態でした(笑)

その忘年会のプレゼント交換でいただいたのが、これ




さっそくしてみよう!
パーツには、番号が振ってあって、まずはその通りに並べて組み立てていくらしい・・・・・・

パーツの番号が小さくて読めません・・・姪っ子に作ってもらおう(笑)
できたら、また載せますね♪


こたつだしました

2023年11月23日 | Weblog

12月まで我慢しようと思っていたけど、とうとう本日こたつを出すことに。

北海道の車中泊で使用しようと思って用意していて、実際は暑すぎて使えなかった敷物を敷いて、去年買ったこたつ布団と、数年前に買い換えたこたつ用のスイッチケーブルをとりつけました。

こたつ自体は30年以上前のものだけど、まだどうにか動いてくれています。

ついでに、先をちょん切って植え替えした観葉植物を室内に移しました。冬が来てますね。

そして、本日はとんがりコーンを食べました♪

20年ぶりくらいに食べたような気がします。なぜか普段目にするものの買わなかったです。

職場でとんがりコーンの話になり、無性に食べたくなりました♪ 他にもレパートリーがあったので、今度買ってみます。

とうとう、こたつから出られない生活が始まります。そろそろ年賀状用のアルパの練習もしようかな♪


トランクス

2023年10月28日 | Weblog

スポーツの秋ですね! 先週も若手の試合で、今度は、フィールドで出場しました。
最初に、ポジションはセンターサークル!!!と宣言し(笑) けっこう走らされました。

まぁまぁギャップに入って、ボールを散らすくらいはできました。シュートも打ったし、負けたけど、楽しかったです。そして、水曜日に筋肉痛・・・・

この日曜日は、午前にOVER50の試合があって、午後は若手の試合・・・もう、若手のはキャンセルします。

本日も仕事でしたが、今日までクールビズです。来週からは、長袖のワイシャツにネクタイにしようと思います。

そして、不定期ながらもときどき登場するトランクスのブログ。とうとう、前回購入したのが破れだしました。

私が欲しいのは、綿100%の同じ柄のトランクス(もちろん安いの)。でも、ネットで探していると、3枚入りとか4枚入りの柄がバラバラの組み合わせばかり。なんだかんだで、結構探しましたが、ようやく見つかったのが、

アツギから出ているトランクスでした。日曜日にポチって、金曜日ようやく届きました!
アツギって、男性ものがあったの知らなかったです。

玄関に置かれてました。
そして、開封の儀


同じ柄10枚!!! 今日から、使用開始です。どれだけ持つかな?


スポーツの秋

2023年10月15日 | Weblog

本日、日曜日は、久しぶりに若手のサッカーの試合でした。人が足りないので、急遽GKで出場!

キーパーパンツを探したら、ありました! ユニフォームも無いとのことで、こちらもありました!

キーパーパンツは、大学時代に使用していたものだから、30年以上前に買った物です。ひとまずはけて良かった~ ユニフォームは、アメリカワールドカップのブラジル代表、タファレルのレプリカシャツ

こちらです。これも20年以上前に買いました。

結果は2-4で負けました・・・・・やっぱり若手の試合は荷が重いです(笑)

そして、年末に外国人が沢山いるバーでの演奏が決まったので、アルパの練習をしています。
今回は、以前ビッグひな祭りで、止まって止まってした、渚のアデリーヌをリベンジしようと思って、練習しています。他にも数曲演奏するだろうから、みんなが知ってそうな曲を選んで演奏予定です。

そして、ビッグひな祭りの申込用紙も届きました♪ こちらも、10曲程度演奏出来るように、練習を始めたいと思います♪

 


ソリティアコレクション デイリーチャレンジ トライピークス 9月16日(土)がクリアできない

2023年09月18日 | Weblog

クリアできました! きっと制作出題側が間違ってたんでしょうね。終わってみると、あっけなかったです。
下記はクリアできなかった時のブログです。 

 

 

タイトルの通り、ソリティアコレクションデイリーチャレンジトライピークス9月16日(土)がクリアできません・・・難易度は初級なのに。。。。

ふと気になって、インターネットで検索してみたら、同様にクリアできないとの内容でアップされていました。

Microsoft Solitaire Collection: TriPeaks - Easy - September 16, 2023

今のところ解決できないとの動画で、コメント欄には、全員が見逃している解決策があるのかもしれませんが、それは、初級ではない。とか、数百回したけどダメだった。1時間ずっとトライしたけど、ダメだった。でも私一人じゃ無いことが分かった等 皆さんクリアできなかったようです。

誰か、クリアの仕方教えてください!!!

 


シン・コルディリネ

2023年09月13日 | Weblog

北海道に行く前に、コルディリネの水やりと、メダカの餌やりをどうしようか考えていて、メダカは・・まぁ大丈夫だろう(笑)けど、コルディリネは水やりしないと枯れると思ったので、庭に出しました。ひょろたかくて、運んでいるときに、しなるしなる そして、軒下に運んで、親に水やりをお願いしました。台風来ているので、玄関内でも良かったけど、とりあえず、雨樋にひもで倒れないように巻き付けました。

そして、北海道に出発!っていうときに、親から、こんなけ長ければ、先を切ってあらたにしとくね!
と言われて、帰ってきたら、コルディリネちょん切られていました。

そして数週間経つと、

根が出てきました♪
日曜日に鉢に植えることに。



先だけじゃ無く、幹(茎?)の部分もカットして水につけ込んでいたら、葉と根が出てきました。
全部は世話できないので、一鉢だけ自分の部屋のベランダに持っていきました。



以前使用してた園芸用支柱はそのまま(笑) きっとまた育って使用するときが来るでしょう♪

そしてちょん切った、元のコルディリネは

壁にひっそりともたれかかっていますが、短くなったので、自立できています。
こちらも、また育っていくはず!かな?



北海道旅行のはずだった・・・・最後

2023年09月09日 | Weblog

今年は台風当たり年ですね・・・日本中台風の影響を受けてます。暑かったり雨が酷かったり・・・いろんなところで大変な目に遭ってます。そんな私も台風のせいで、北海道旅行が急遽短縮になり、いろいろ心残りが・・・そして北海道のブログも今回が最後。でっ、だいぶ時間が経ったので、記憶もおぼろげになってきました(笑) 今回はちゃちゃっと終わらせます。

結局東北自動車道では寝られずに、そのまま進んでいると、ナビが一言、交通情報が変わりました。ルートを変更します・・・って、まさか首都高???

だんだんと夜が明けてきて、佐野SAに、距離にしてあと半分くらいかな? 朝早すぎて、ラーメンは食べられません。歯を磨いて、パンとコーヒーで出発! 

思いの外渋滞がおこらず、首都高へ、あがったり下がったり、くるくる回ったり、首都高は怖い!
ヘロヘロの状態で、ゆっくり運転していると、後ろから煽られます。みなさん急いでるのね。

そして地上に上がると、大雨・・・・台風の影響だったんでしょうね。とろとろ走って、SAに近づくと満車の表示が・・・・それでもトイレにも行きたいし、大雨の中SAに入って小休止。このままだと運転危なさそう。と思ったら、雨やみました。再度ゆっくり走る。ここからは晴れたり、大雨が降ったりの繰り返しでした。

このころは、30分に1回程度SAで休憩しました。

三重県に入るとようやく雨が少なくなってきました。
ここのSAは、色々置いてありました。そう言えば、新東名のSAは色々展示してました。そしてここも

食べようか迷った松阪牛の串

今思うと、記念に食べとけば良かったです
そして滋賀県に入って京都に向かうところで、恒例の大渋滞

でも、下りだったので、助かりました。登り坂道発進の半クラはこんな時は大変です。
本州最後の休憩の食事 西宮名塩で、ラーメンを食べる。あと少しで淡路SAなんだけど、ここで夕食です。
もう大阪まで来ると、帰ってきたようなもの! 少し気力が復活します。
淡路は、庭(笑) もうすぐ家です。

そして、夜10時頃めでたく家に到着♪ 青森を夜の8時頃出発したので、26時間運転したことになります。
札幌出発からだと、フェリーも含めると36時間くらいかな!? 今までで一番のロングドライブでした。これからも、きっとこれ以上ドライブすることは無いでしょう!

そして最後の締めくくり、走行距離です。今回の総距離は2311km! GR86のエンジンをかけていた時間は39時間、平均速度は59km/hでした。

平均燃費は 14.9km/Lでした。高速道路は燃費が良くなりますね。特に今回は90km/hくらいでずっとドライブしていたので、余計に良かったです。

そして今回の旅で、聞いた音楽は496曲でした。

ところで家に帰ると、普通に晴れていました(笑) 親より、「あれ?早かったでぇ!」これなら、北海道にもう一泊できたかも・・・まぁこんなものですね。

台風シーズンの旅行は計画が難しいと言うことが分かった旅行となりました。あとは事故もせず無事帰ることができて良かった!


北海道旅行のはずだった・・・・その8

2023年09月04日 | Weblog

今月から、毎週サッカーの試合があります。まだまだ暑いので、給水タイムは必須です。昨日は審判もあって、しんどかった、審判してて、みんな動けないのに、口は達者です(笑) 

北海道から、フェリーで青森に着いて、美味しい夕食を食べて、後は、安全運転で帰ること!できるだけ、渋滞を回避したいので、日本海側の高速道路を通っていこうと考える。まずはナビでおすすめを調べると、

日本海側じゃないけれど、東京を迂回したルートです。まぁ遠い(笑) お盆の時期テレビニュースを見ていると、東京方面行きの高速道路が渋滞してて、ヘリコプターから映した映像を流していたりしているので、やっぱりこのルートはやめとこう。と、そのときは思いました。これまで他人事のように、渋滞のニュース見てたのに、いざ自分がそうなると思うと・・・やめとこう。

次は、距離でルート検索

今度は、日本海側です。距離は断然短いです! ただ所要時間が・・・このときに、どうして、こんなに所要時間がかかるのか、気がついてたら、このルートは選ばなかったのに・・・・。

このときは、このルートを選択して、青森のコンビニから出発! そうすると、高速道路入り口までが、えらい遠かった・・・おそらく人生でもう同じ道は通らないだろうなぁ~ 適当に高速走ってたら、まるで、貸し切り状態、他に車がいません??? 抜いたり抜かれたりが無いまま1時間くらいドライブしました。そうして、とうとう初秋田県!!!! ただ、対面通行になって、とうとう出口???? 出てから無料区間を通って、
釈迦内パーキングエリアに到着・・・いったんここで休憩して、これで良いのか考え直すことに。

さすがに、長距離を下道を使いながら運転するのはしんどい・・・それに、もう既にくたびれているのに、運転やばいかも。まさか高速道路がつながっていなかったとは、仕方ないので、引き返すことに。このときは気持ち的にしんどかったです。

ナビを設定し直して、東北自動車道に乗ったら最高時速が120km区間でした。がっ私はクルコンを90kmに設定してずっと左車線をゆっくり走行。まだ本州を走りだしたばっかり。まだ1200km走らないと、ということで体力温存です。

そして初宮城県!
菅生PAで夜食をいただくことに。ここは24h営業なので、ありがたい。仙台といえば、牛タン!!! 土産物には名物牛タンのお土産が沢山売っていました。食事も牛タンを宣伝していましたが、いざ券売機に行くと、牛タンが入ったメニューは売り切れ・・・深夜は残念ながら食べられないようでした・・・・仕方ないので、花うどんなるものを注文しました。

花???何が花なのかよく分かりませんが、夜食なので、ガッツリでないものをいただきました。

そして、またもや90kmにクルコンを設定して走行。GR86のMTはオートクルーズコントロールは無くて、単純な時速のみ設定できるクルーズコントロールなんだけど、結構役に立ちました。

運転していて、そろそろSAで車中泊しようできれば、宮城県を抜けて福島県のSAまで行くことができれば。
そして、国見サービスエリアで、寝ようとしたら、暑くて寝られない・・・・・夜中の2時なのに・・・
身体はしんどいのに、寝られない・・・・あぁ困った、ひとまずエンジンを切って横になってみるものの・・・無理でした。缶コーヒー飲み過ぎたのも良くなかったかも。サントリーの贅沢微糖が好きで、この時点で5本くらい飲んました。

そして朝日が出ても、運転を続けるのでした。

 

 


北海道旅行のはずだった・・・・その7

2023年09月02日 | Weblog

こんなにブログ続くとは・・・

ということで、今回は、ビアガーデンでたらふく飲んで、きちんとしたベッドで寝て(笑)
朝8時に起床。って順調なようでしたが、実は夜にテレビを見ていて、どうしても、台風情報に目が入ってしまい、どうすべきかずっと悩んでました・・・帰りの苫小牧~敦賀行きのフェリーは欠航間違いなしだし、台風で、四国につながる橋も閉鎖になったら、仕事に穴があいてしまいます。

温泉に入って、ウニいくら丼とジンギスカンを食べる予定があああああああ。あと北海道で1泊車中泊する予定でしたが、まだ台風の影響が無い内に、とりあえず本州に渡っておこう! スマホでフェリーを調べて、函館から青森に行くフェリー会社に電話をする。

「受付は9時からです」・・・はい(笑) 14:10のフェリーに乗るには、もうすぐにチェックアウトして、出発しないと・・・・というわけで、すぐにチェックアウトして、ナビを函館港に設定、そうしたら、距離は305kmで到着時刻は14:00・・・・ぎりぎり間に合うか・・・

もう自分の車の全長、全高、全幅、ナンバーは記憶済みです。とりあえず出発して、9時になったらすぐにハンズフリー電話。でも話し中でなかなかつながりません。ようやくつながったら、なにやら予約番号を言うので控えて・・・結局車を停めて控えました(笑) そして、最後に・・・予約しましたので、出航の1時間前に来てください・・・・

「はい」・・・・多分間に合うだろう! 前日函館で旨いもの食べる話をしてたけど、こりゃ無理だ・・・それよりも乗れるのだろうか

ぴったり1時間前につきました! どうにかなるものです(笑)

北海道に未練たらたらですが、仕方ないです。受付でチケットをもらってスタンバイOK

ここまでの走行距離は、917km

そして、燃費は13.6kmでした。



今回のフェリーは、強風でなかったので、デッキに出ることができました。

さらば北海道! 


到着までごろ寝してました。
18時頃青森港に到着、北海道では地元料理が食べられなかったので、せめて青森では郷土料理が食べたい!!!スマホでチェックすると、近くでいろいろなお店が出てきたけど、時間が合わず空いてない・・・どうも繁華街のお店が検索でひっかかったようです。行ってみても閉まってたり・・・・

そして、適当にしらべて、着いたのがこちら

青森県観光 物産館アスパムということろ、どこで食べられるのかわからず、インフォメーションで聞くと、10階らしい、ただし7時まで・・・・・ってもうほとんど時間が無い。


他のところに行く元気も無く、エレベーターで10階に 陸奥湾が見えます。

着いたら、結構賑わっていて、名前を書いて順番待ちでした。その間に、何を食べようか物色



郷土料理は鱈のじゃっぱ汁らしいので、そちらを含んだ定食に決定! 北海道で食べられなかった海鮮三色丼もそそられた。
そして出てきたのがこれ

じゃっぱ汁 写真の何にも入っていない器は、魚の骨を入れるようです。

農林水産省のHPから抜粋すると

「じゃっぱ」は津軽の方言で雑把(ざっぱ)、つまり「捨てるもの」という意味。普通は食べずに捨てる魚の頭や骨、皮、内臓などいわゆる「アラ」をさし、これらを丸ごと使ってつくる汁を「じゃっぱ汁」と呼ぶ。津軽地方の正月にタラは欠かせない「年取り魚」で、地元では「鱈正月」という言葉すらある。昔は大きなタラを丸ごと一尾買い、雪道を引きずって帰るのが年の瀬の風物詩であった。魚をおろして身を取った後の「アラ」を、大根や人参、ねぎなどとともに煮こんだ汁で冷え切った体を温めたのだ。豪快で手間がかからず、栄養満点でとびきり美味しい真冬の家庭料理だった。

らしいです。出汁が効いて美味しかったです。

お腹も満たされて、次は、コンビニでGR86を停めて、車中泊ができるようにセッティング。いよいよ家まで自走です・・・・こんな距離一度に走ったこと無いです・・・・不安だらけ。

青森のコンビニとかいろんなお店の入り口は雪対策か入り口が二重になってました。

今回は、ここまでです。今思うと、北海道にもう1泊できてたなぁ~と後悔しまくりです。なかなか遠いので次はいつになるのやら、もしくは次があるのか!? また今度はゆっくり行きたいです。

次からは、疲れまくりのドライブです(笑)

 


北海道旅行のはずだった・・・・その6

2023年08月29日 | Weblog

日曜日はサッカーの試合でした。久しぶりの試合でしたが、暑くて大変でした。対戦相手も暑くて身体が動かないようで、久々の得点とアシスト! 良い感じです。でも、やっぱり暑くてくたくたでした・・・・

北海道旅行の続きです。やっと北海道らしいブログになりました♪
知り合いのお店からホテルに戻って、さっぽろ夏祭りのさっぽろ大通ビアガーデンで、ビールを楽しみます♪

まずは、ホテルから地下街を通って会場に歩いて行きます。
その前に、よく見るニッカの看板です。

まさか、最後にここのバーで飲むことになろうとは!
ここからは、歩きながらの写真なので、ぶれぶれです。
各ビールメーカーのブースを歩いて行きます。
大通公園は広くて良いところですね~

まずは、サントリー(順番ばらばらです)


次はアサヒ


沢山の人がビールをのんでます! 凄い消費でしょうね!
キリン



そして、サッポロ



今回は、こちらでビールをいただきます♪
後〇君に、大分のサッポロビール工場見学に連れて行ってもらってから、黒ラベルのファンになりました。
本日も飲みながらブログ作成してます~
まずは、飲食のチケットを販売しているところで、チケット購入。そして、ビールと食べ物を提供しているところに行って、チケットと交換です


まぁビールのこぼれる量が半端ない!!!! ビールサーバーから注がれていってときの、あふれたビールの量だけでも、ビアタンクいっぱいになりそう。凄い勢いでビールが次から次へと提供しています。
そして、着席!

黒ビールとなにやら食べ物をいろいろ取ってきました。


私は大ジョッキ。結構な量でした。


途中でおかわりしたいときは、チケットを発行してくれる女性が歩きながら声かけをしてくれるので、そちらで購入。皆さん笑顔が良かったです! メニューはこんな感じです。

沢山飲んだ最後に記念撮影!

そして、ホテルに歩きながら戻ろうとしていたら、祭りらしい音楽が聞こえてきました♪

近づいてみると



なんだかイイネ~♪
そして、ホテルに戻る手前で、先ほどのニッカの看板があったバーでしめの飲み(笑)

ホテルに帰る前に、コンビニで、またもやビールと水を買って戻るのでした!!!
やっと北海道が満喫でしました!!!!!!

後は、温泉と、ジンギスカン!ウニいくら丼!!!

前回行ったときは、無料の温泉を含め、温泉はどこも当たりでした。そしてジンギスカンとウニいくら丼も美味しかった思い出がよみがえってきます!!!!

 


北海道旅行のはずだった・・・・その5

2023年08月26日 | Weblog

色々観光後、ホテルに到着。今回は後〇君と同じホテルで、後々待ち合わせ等のややこしいことがなくて良かった! いったん解散して、私は知り合いのところに向かいます

ホテルは札幌の真ん中で色々アクセスしやすいところでした

部屋はこんな感じ! 窓からの景色は

以前、仕事でお世話になっていた方が、札幌でお店を始められたので、徳島ラーメンを持って向かうのでした。
この日は、もともと店は閉まってるんですが、わざわざ開けてくれました。

前もって連絡は済ませてて、本日の夕方行くって話をしてたんだけど、思いの外早く着けそうだったので、メールで連絡すると、なんと、海水浴してますって返事が!

北海道も暑かったし、海水浴日和でしたね。

そして、夕方お会いすることができました。スペシャルゲストも呼んでます!って古いつきあいのある方も来てくれました!


昔話に花を咲かせ、帰ることに。北海道移住を進められました!! さすがに冬は寒いので、無理だろうって言うと、北海道の冬は確かに外は寒いけど、室内は暖かいって(笑)

帰りにセルフのガソリンスタンドによって、会計でまごついてたら、職員さんが出てきて手伝ってもらう。
そうして、県外ナンバーが分かったら、立派な地図をいただきました!結構詳細な地図です!!!



最近は、ナビやネットで調べることが多いので、こういった地図を見る機会が減りました。前回北海道来たときは、地図を数種類もって来てたっけ!

そして、ホテルに戻って、個人的に今回最大のイベントに出かけるのでした♪
おそらく今回の北海道旅行で一番楽しかったひとときでした。


本日までの走行距離

この後、この倍以上運転することになります・・・・・

久しぶりにお世話になった方に会えて良かったです♪


北海道旅行のはずだった・・・・その4

2023年08月23日 | Weblog

朝9時だいぶ前に、後〇君にTEL もう近くなんやけど、ということで、もともとの待ち合わせ前に後〇君家族と久しぶりに会いました!

さて、GR86に4人乗車はいままでしたことがありません・・・そして旅行カバン・・・積むスペースが無いです・・・・さて、乗れるのだろうか! 以前後〇君にはジムニーに乗ってもらったことはあるけど、それよりも足下は狭いと思います。
よくもまぁ、これだけトランクに詰め込められました(笑)無理だと思っていたけど、スーツケースがどうにか入りました。そしてチロリアンのお土産をいただきました♪

そして4人乗車・・・・後ろは苦痛だったと思います。尚かつ足下に小さいながらもウーファー積んでたので、余計に足下が狭かったでしょう・・・音楽をかけると、足の裏にマッサージ器見たいな振動があったとか(笑)

狭くて、掃除も行き届いていないところに座ってもらって、申し訳ない気持ちで出発!

本日は、羊ヶ丘展望台とエスコンフィールドを予定していましたが、いろいろ行けるわけも無く、エスコンフィールドは却下となりました。
と、その前に、近場の観光地ということで、支笏湖にGO!

そこまでは、森の中のまっすぐな道をドライブです! そうしたら、急に鹿が飛び出してきて!!!
さすが北海道!!!!って一瞬思いましたが、よく考えると、地元でも鹿は飛び出してきます(笑)

到着と同時に・・・・えっ、駐車料金取るの・・・・ということで、後〇君家族が支払ってくれました。

まぁ暑いのなんの!とりあえず歩きまわってみることに。ちなみに駐車場はレンタカーが多かったです。

わんちゃんとSUP♪

透明度が高かった!

自販機でコーヒーを購入! しかし缶を捨てるところが無く、売店の方に引き取ってもらいました。

次は、高速道路を通って、羊ヶ丘展望台へ。

車内はエアコンが効いて快適です! 狭いのは別として、そうしたら、ずっと寝てなかった睡魔が少し・・・でも、1人じゃ無かったので、いろいろ話をしながら到着! 高速道路を降りてナビ通りに運転していると、札幌ドームが! その日は、コンサドーレ札幌とサガン鳥栖の試合がありました。一応観光候補にはなっていましたが、こちらも却下です。

ここも暑かった。羊ヶ丘展望台から見える札幌ドーム

クラーク博士の前で記念写真! ほぼ100% 同じ格好をしています。

そして、我々も同じ格好をして写真を撮ってもらいました(笑)

けっこう並びましたが、後ろの人にカメラを渡して手際よく写真を撮ってました。

駐車場はこんなところ、ここはジムニーが似合うかも。

そして、帰り道、なんだかウインドウズの画面みたいだと思って、写真を撮りました(笑)

夜は、ビールをたらふく飲む予定だったので、昼飯は軽くそばをいただきました。

軽くじゃなくてガッツリでした(笑)

そしてホテルに到着、いったん解散して、私は知り合いのところに出発するのでした。
今回はここまで。


北海道旅行のはずだった・・・・その3

2023年08月22日 | Weblog

まだまだ暑いけど、夕方からコオロギやスズムシの音色が聞こえてきました。いちおう秋に向かってるんですね! 北海道も暑かったです。

苫小牧東港でフェリーを下りたのが、午後の9時 本日は、登別のどこかで寝ようと計画し、登別に向かいます。

距離はおよそ90km 途中、苫小牧市内で夕食が食べたい! せっかくの北海道なので、やっぱり北海道の名物料理が食べたいなぁ~ ということで、高速道路には乗らずに、国道で開いているお店を探すことに。

まず、目についたのが、餃子とカレーのチェーン店 最初はどんな食べ物があるのかわからず、車を止めてみたけど、船内でカレー食べたので、別の店を探すことに! そしてラーメン屋を発見!!!!
車を止めると、横浜家系・・・う~ん・・・北海道でわざわざ食べなくても・・・

半分あきらめて、コンビニ飯になるかもっておもって車を走らせたら、ようやく見つかりました♪

そういえば、ジムニーで北海道車中泊旅行したときも、最初に寄ったところが、同じチェーン店でした!

表面に油が浮いていて、さいごまで熱々でした♪ 汗をかきながらいただきました。美味しかったです~

そして、寝床を探しながら、登別までドライブ~
車中泊できそうな場所を発見!




隣はハイエースがドアを開けて、車中泊していました。歯を磨いて寝る準備に!

ところが、暑くて寝られない・・・・30度ありました・・・・ドアを開けて寝ようとしたけど、夜で周囲がわからず熊が怖い(笑) エンジンかけてエアコンをしたまま寝るのは、あんまりしたくない・・・

結局寝たのか寝なかったのかわからず、日が照ってきました。朝の5時頃、もう寝るのをあきらめました(笑)
まぁその日はホテルを取っているので、ベッドで寝られるし。

朝、車を止めた場所を確認

朝の5時! 今日は登別温泉の宿で、後〇君家族と合流予定ですが、まだまだ時間があるので、近くの観光地を調べて、朝のドライブ~

倶多楽湖ということろに、行ってきました。カルデラ湖で標高の高いところに、ぽっかりと湖が出現です!

その後、コンビニで、サンドイッチを食べて、GR86の車中泊仕様から、通常の仕様に戻して後〇君家族のいる温泉宿に向かうのでした~

 


北海道旅行のはずだった・・・・その2

2023年08月19日 | Weblog

朝方はだいぶ涼しくなってきました。でも、日中はまだまだ暑いですね・・・・ここのところ、ビール飲みまくってます! 

さて、今回は、フェリーです。20時間も過ごすので、コンビニで、車の雑誌を購入。時間をつぶさないと・・・

23:30敦賀港出発! まずは、自分の寝床をチェック。

こんな感じです。前回乗った時は、乗り込んだ際に、独特の老齢臭のようなにおいを感じたけど、今回は全く感じませんでした。空気清浄機があったので、そのせいか、もしくは自分が加齢臭を出して感じなくなった!?

くぼみに、手荷物がジャストフィットです。

照明の下にコンセントがあって、色々充電ができます。

台風の影響で波風が強かったのに、フェリーは快適でした。まず向かったのは、自販機!缶ビール!

本日のドライブで疲れた身体にしみこみます! 途中からスマホのネットがつながらなくなり、船内Wi-Fiもインターネットは無理でした。代わりに無料のマンガが読めました。

ベッドで横になりながら、音楽を聴いたり、雑誌を読んで、時間をつぶします。結局寝たのは4時過ぎです。
昼頃目が覚めて、自販機でカップ麺を購入。

陸地よりも価格が高いけど、そんなにぼったくりでは無いです。お湯は無料なので、以前は金ちゃんネギラーメンを持っていって食べたのを思い出しました。

そして、昼から缶ビール! のどぐろビーバーっていうのが気になってつまみに購入。

外に出たかったけど、

残念でした!

夕方シャワーを浴びて、夕食です。食堂でカツカレーをいただきました。

そして、21時頃、苫小牧東港に到着! いよいよ北海道です!!!!
やっぱりフェリーは時間がたっぷりあるので、いろいろ時間をつぶす必要がありました。フェリー自体は快適でした♪