またまた、しょうもない内容のニュース。
中国の反日ウェブサイト上で、「日系企業のフリーダイヤルに電話をかけまくり、大損させよう」という呼びかけがあったという。
スポニチ Sponichi Annex ニュース 社会
そういえば
<警察庁>HPに障害 「Dos攻撃」受けた可能性も
ということも起こっているが、これって中国からのサイバー攻撃なのか。
スポニチの記事では、
「13日付の香港紙、太陽報によると、中国各地の複数のウェブサイトが11日夜、短時間閲覧できなくなるトラブルが発生。中国のハッカー組織「網安連盟」は13日、日本からのハッカー攻撃が原因だとして、日本の官庁や靖国神社などのアドレスをサイトに掲載し、日本側サイトの攻撃を呼び掛けた」
ということらしいので、たぶんそうなのだろう。
はっきりいって、しょうもない。
本来、情報通信は、民主主義や成熟した自由主義と連動して進展するものであると小生は思っていて、そういうことが文化や文明として良くわかっていない人達が、いきなり端末やインフラを使える状態になって、こういうことを発想する。
こどもが銃を持つに等しい。
しかし相手は13億人である。数が多い。人民戦争発想のサイバーテロである。
電話でもテロになるし、インターネットでもテロになる。
情報通信が多大な被害や犯罪をもたらすことは、「振り込め詐欺」やネットでの詐欺などをはじめ日本人は身にしみて理解している。
ただ、日本人は、そんなことを悪事に使うのはホンの少数だと信じ込んでいる。
しかし13億人である。(まぁ、そこまでは言い過ぎだけど)
おそらく、先進国は別にして、このご近所さんはサイバーテロやサイバーウォーを発想・研究する有数な国であることは間違いない。(もうひとつの半島北のご近所さんも、かなり研究しているだろうが、いかんせん技術とお金が不足している)
このたぐいは、国家がコントロールしようとするし、またコントロールできず暴発しやすい。
“勝手にサイバーウォー”である。
困ったおこちゃま国だ。
アメリカ政府も昨日、中国のニセブランド製品問題で猛烈に怒って見せたが、そろそろ日米をはじめヨーロッパも含めた先進国で連携して、なんとかせにゃいかんだろう。
中国での事業拡大を狙っている日本企業も、戦略を見直す時期がそろそろきている。
中国の反日ウェブサイト上で、「日系企業のフリーダイヤルに電話をかけまくり、大損させよう」という呼びかけがあったという。
スポニチ Sponichi Annex ニュース 社会
そういえば
<警察庁>HPに障害 「Dos攻撃」受けた可能性も
ということも起こっているが、これって中国からのサイバー攻撃なのか。
スポニチの記事では、
「13日付の香港紙、太陽報によると、中国各地の複数のウェブサイトが11日夜、短時間閲覧できなくなるトラブルが発生。中国のハッカー組織「網安連盟」は13日、日本からのハッカー攻撃が原因だとして、日本の官庁や靖国神社などのアドレスをサイトに掲載し、日本側サイトの攻撃を呼び掛けた」
ということらしいので、たぶんそうなのだろう。
はっきりいって、しょうもない。
本来、情報通信は、民主主義や成熟した自由主義と連動して進展するものであると小生は思っていて、そういうことが文化や文明として良くわかっていない人達が、いきなり端末やインフラを使える状態になって、こういうことを発想する。
こどもが銃を持つに等しい。
しかし相手は13億人である。数が多い。人民戦争発想のサイバーテロである。
電話でもテロになるし、インターネットでもテロになる。
情報通信が多大な被害や犯罪をもたらすことは、「振り込め詐欺」やネットでの詐欺などをはじめ日本人は身にしみて理解している。
ただ、日本人は、そんなことを悪事に使うのはホンの少数だと信じ込んでいる。
しかし13億人である。(まぁ、そこまでは言い過ぎだけど)
おそらく、先進国は別にして、このご近所さんはサイバーテロやサイバーウォーを発想・研究する有数な国であることは間違いない。(もうひとつの半島北のご近所さんも、かなり研究しているだろうが、いかんせん技術とお金が不足している)
このたぐいは、国家がコントロールしようとするし、またコントロールできず暴発しやすい。
“勝手にサイバーウォー”である。
困ったおこちゃま国だ。
アメリカ政府も昨日、中国のニセブランド製品問題で猛烈に怒って見せたが、そろそろ日米をはじめヨーロッパも含めた先進国で連携して、なんとかせにゃいかんだろう。
中国での事業拡大を狙っている日本企業も、戦略を見直す時期がそろそろきている。