
-5月3日-
「今年は、あの花もかなり早そうだ!」と聞こえてきた。
それならばと、連休の最中ではあったけれどいつもの山仲間と出かけた。
あるお山では、お猿さんの大株が盗掘との話も流れてきている。
何だか出かける前から、大丈夫かなと思ったりもしていたんだけれど……
6時前には家を出て順に拾って、太宰府から高速に。
さすが連休の真っただ中で、かなりの車の多さの中
9時には、目的の森の入り口に着いてゆっくり歩き始めた
気持ちよく森の中を歩いていると、「ヒトリシズカ」
これは名のある「○○スミレ」なんだろうけど?
このお花も、名前の特定ができず
などと少しばかり登って行くと
「ヤマシャクヤク」が出てくる
スポットライトを浴びてるようなのにも
と、ここらで上から高齢のお二人が下りてこられたので少しばかりお話しを
なんと、目的の「熊さん」は「ほぼ見れないよ!」とのこと。
「先日いくつか蕾をつけていたのが、全て無くなっていた!」と!
あまり見栄えのしないのが一つだけになっていたとも話される。
ということで、何だかガックシ!と、その地まで行くのをやめた。
3年前には、その地ではこんなお花が10株ほど咲いていたんだけれど……
早めに下りて別の所へと向かうことに
下山後見かけた「ギンラン」はこれからだった
そして、久しぶりに「神楽女湖」に!
由布岳を背景のこの「絵」がお気に入り
そして、お目当てのお花「チョウジソウ」は
うーん!残念!咲きはじめだった!
なので、仕方なく我らのスナップ写真でも……
何にも訴えるものは無し!
仕方なく、次のところに
「サクラソウ」はまだまだがんばっていて
10日前にも撮ってたんだけれど、すごい!
「エヒメアヤメ」もまだまだ!
そして、この花は「ワダソウ」で良いのかな?
「ラショウモンカズラ」はかなり数を増やしていて
これも期待していた「ツクシシオガマ」は
これまた今からということで、カイジンドウも見あたらず!
久住のコケイランなんかと思ったりもしたが、
途中の由布の町の中の渋滞が見えていて、そこを抜けると
かなりの時間が必要ということで、きっぱり諦めて、
由布インターのスマート入り口から帰福の途についた。
心底、「由布の熊さんよ、永遠なれ!」と願った!
あれ?
私の友人は
9日に行って
沢山咲いていたと
「誘われて山歩き」
ブログhttps://blog.goo.ne.jp/a-yamahiro/e/3be73fbc46d6564bf0bb28babf4e26cc
そうなんですね、いくつかのところがあるようですね!
私は、今回盗掘されたという所には10年近く通ってました。
そこはなくなってしまったようです。
まだ残っているところが、荒らされませんように!