久しぶりに投稿します。まずは、「腎臓結石」の治療経過から。
4月25日に、入院治療の予備手術をしました。
尿道から膀胱、尿管~腎臓にステントを左右入れる手術をしました。
麻酔無しでかなりの負担がかかる!
その手術のせいかそれともその時だったのか、以降尿道結石の痛みに襲われる。
25日以降、ほぼ自宅で痛みに耐えながら静養状態が続く。パソコンに向かう気力全くなし!
そして、 . . . 本文を読む
桜を追いかけていたので、この室見川散歩はだいぶ前のこと!
もうユリカモメも旅だったようで、今の室見川にはその姿はない!
ただ、飛びものの練習をしたので記事を作ってみました。
ゆったりとした時の流れを感じさせる!
時折わんさかと飛び上がる!
大筒を持ち歩くのは大変だけれど
手持ちで連写モードで練習 . . . 本文を読む
-3月7日-
ようやくいろんな花々が咲きはじめた。遅れてた桜の開花も、開花宣言後あれよあれよという間にその花数を増している。
多分、週末には見頃を迎えるに違いない!
そうなると、ほんまに忙しくなってくる?
実は、今日はあまり天候がパッとしなかったけど
「サクライ人」の本格スタートとして佐賀の「宝珠寺」に出向いた。
霧雨の中の「ヒメシダレザクラ」も趣深かったのだが
まぁ . . . 本文を読む
-3月15日-
朝から小雨模様のこの日、少しだけ出かけてみようと思った。
昼飯を済ませて、白い車のハンドルを握った。
まずは例年に比べずいぶん遅れている「初御代桜」を訪れた。
まだ7分咲き程度と聞いてはいたが、果たしてどうだろう?
その地に着いても小雨模様だけれど
まぁ、こんな感じもまたいいもんだ!
天気は良くな . . . 本文を読む
-3月14日-
先日、今津で会った人から貴重な情報をいただいた。
それで、年度末の地域活動やその他諸々と忙しくしてる中、
ちょっくら時間を作って、ある鳥を探しに行った。
近ごろは、時間があれば今津に行っているがほぼ成果は無し!
ツリスガラやまだ見ぬ鳥さんにで会いたいんだけれど!
まぁ、あんまり焦っても仕方ないとは思ってるので気長に!
飯盛山が見えるとこ . . . 本文を読む
-3月9日-
先日、行きがけの駄賃に立ち寄った近場のしだれ梅。
その時は天候がすぐれなかったので再度行ってみた!
そう、狙いは「梅ジロウ」なのです!
初御代桜とメジロは、言ってみれば「桜ジロウ(サクジロウ)」で、
梅の花を絡めると「梅ジロウ」となるという話。
この日はとっても良い天気!「メジロ」が来てるかも?
やっぱし「麗しの飯盛」 . . . 本文を読む
今週は何かと忙しかった。4泊5日で北関東まで行ったり、会議もあったりで!
北関東の件は、写真の整理ができたらアップするとして
その前には、近ごろ今津で鳥探しに励んでいることを!
この日もまずはいつものところに行って海をながめる
どなたかの遊び心かな?
少しだけ辺りを見て回ると
いつもの「イソヒヨドリ」の登場だ!
. . . 本文を読む
-一月中旬のこと-
鳥の写真を撮り始めて何年になるだろうか?
室見川のカワセミにはじまって一昨日撮ったヒクイナで184種を数える。
まぁ、ビンズイだけは未確定だけれど……。
最初の頃、フィールドで会ったバーダーさんから言われたことがある。
180種撮ればまあバーダーの仲間入りだね!
200種を超えるには遠征など遠出しなくてはいけない。
22 . . . 本文を読む
-一月の数日分-
そろそろ梅も咲きはじめたので、セリバさんにも会いに行こうかな?
などと思っているこの頃ですが、まだまだ先のことになるかな?
それで、今日はこれまで撮りためている写真の整理をしようと思っている。
あまり山にも行けず、時間の合間にちょろっと行けるのは「今津」と飯盛」だけ!
今津で出会った鳥を少しだけまとめてみました。
この日の今津はとっても . . . 本文を読む
-1月24日-
今津で見ていたミコアイサがいなくなっていて寂しい日が続いた。
運がよければ志賀島方面に行けばミコアイサが見れるかも?
と思って、さらに運がよければクロサギに会えるかもと欲張って!
1時過ぎに家を出て、都市高を安全運転でかっ飛ばし志賀島に向かった
いつものPointについて、早速鳥探し!
PM2.5なのか見通しが悪い
. . . 本文を読む