-5月25日-
次回の入院治療まで、少しだけ猶予期間がある。軽く散歩したり、近場を中心に花散策に出かけたりしている。
たまたまではあるが、この間にいくつかの会議も入ってきていて
当初は欠席せざるをえないと考えていたが、どうにかこなせそうである。
今日はそんな散歩を兼ねた、近場の花散策のことを!
まず最初に向かったのは、一番近くで見れるところ!
&nb . . . 本文を読む
-5月17日-
先日の病院の診察で、次回の入院治療が来月の中旬と決まった!
凄まじい痛みを伴う入院治療なので、少し心配だけど致し方ない。
4月25日から2週間あまり動けなかったので、かなり体力が落ちている。
二階の部屋まで上がるのがやっとのことだったけれど、今はどうにか回復している。
なので、まだ体内にはステントが入ってはいるけれど歩きはじめなければ!
. . . 本文を読む
現在、次回の入院治療に向けた待機中。
体内にステントなどが入ってる中、あまり過度な運動は禁止中。
十日あまりほとんど運動をしていなかったので足腰が弱っている。
なので少しだけリハビリを兼ねて花散策に出かけた。
-5月12日-
ギンランの咲くところに出かけた。
多分、終盤だとは思って羽いたが
オッと、どうにか間に合ったようだ!
きれ . . . 本文を読む
-4月24日-
次の日に腎臓結石の取りあえずの手術を予定していたので、
何となく落ち着かなくて、覚悟を決める意味も兼ねて
いつかは行ってみたいと思っていたラーメン屋に行くことにした。
何でもこの店は、東区にある人気ラーメン店の大将とその師匠格の人がはじめたという。
値段は一杯千円だとのこと。ラーメンに千円とは!などと思ったりもするが?
そう言えば近ごろは何でも高騰してい . . . 本文を読む
-4月16日-
かなりのショックだった。
なんと、この記事を書いているgooブログが終わるんだって!
ある有名ブログの影響を受け、定年を迎えた機会に自分もやってみようかな?
ふとそう思ったのが始まりだった。あれから十数年が経つ!
最初の頃は、山登りが主だったけれどいつの間にか「花」がテーマになった。
それからしばらくすると、「鳥」もテーマの一つに追加された。
そうこう . . . 本文を読む
-4月8日-
いよいよ桜前線もかなり北上していったのでサクライ人もほぼ終わり。
最後に登場するのは、今年はずいぶん遅れてた「馬場の一本桜」である。
多分であるが一週間ほど遅れたのではないかな?
それがようやくのこと、八分咲きとの情報が入った。
ならばならば、行かずばなるまい!どうしても!
ということで天気が良かったこの日、白い車のハンドルを握った!
. . . 本文を読む
-4月6日-
今年どうしても見たいと思っていた五ヶ瀬の「浄専寺のしだれ桜」。
かなりの遠出になるので、ネットで開花情報をチェックしながら
一番見頃になったところで、押っ取り刀で行く予定にしていた。
地域写真愛好会の人からも、「自分ばっかりでなく私らも!」
との要請もあっていたもんだから、少しだけ日程調整の上
天候も良さそうなので、この日に行くことになった!
  . . . 本文を読む
-4月3日-
サクライ人シリーズもいよいよ後半を迎えてきた。
それで、ロングではないけど近場でもない「桜」を追いかけてみた!
行き先は、浅井の一本桜と見延のシダレなど筑後川流域の桜。
10時過ぎに都市高から高速を飛ばして久留米まで行く!
そしてたどり着いたのが「浅井の一本桜」
駐車場で300円を支払って
残念なが . . . 本文を読む
-3月31日-
福岡では今がソメイヨシノの満開を向かえている!
遠征でのサクライ人は、日曜日に行くことにしている。
それで、比較的近場の桜の名所を回ってみることにした。
それこそ、ほんまの福岡近郊の桜です。
まずは、橋本八幡宮のからスタート
木の葉モールの近くでかなり良い感じ!
外環の下をくぐって
この数年見に . . . 本文を読む
-3月29日-
新年度に入りましたね!
この季節、惜別の別れがあれば新たな出会いもある!
まぁ、私としてはあんまり世俗との縁が薄れてきているので
心機一転など、切羽詰まった出来事はあんまりはないけれど
という新たな年度の始まりではあるが、今は桜吹雪がおいらを呼んでいる!
ということで、今日もまた「サクライ人」になったんだけれど……
そのこと . . . 本文を読む