goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん風ホニャララ日記

旅と着物と侍とマンガを愛するホニャララな生活ののほほんな日記。(TBは事前承認制、コメント受付停止中)

皇国の守護者

2007-03-25 13:49:04 | 本と漫画
夫が、コミックスを買ってきたので横取りして読んだ面白い先が気になる

舞台は日露戦争風味?架空の国の架空歴史モノで、匂う程度のファンタジー色が漂っていますが、物語の進行っぷりは、これでもかというほどにシビア。
今のところ、少量の過去の回想(美形の敵さんの…)以外は、ほぼ戦闘シーンのみ。
んでもこれがほんとに面白い。
映画とかマンガとか小説とか、いい具合に出てきそうな、うっかりした救いとか助けとか、無いの。
あんまり感情移入して読んでたので、ちょっと胃が痛くなったくらいで

これはちょっと面白い。

勧めてくれたお友達に本気で感謝感激です。

ここんとこ読んだ本。
浅田次郎「輪違屋糸里」。
島原の雰囲気とか、裏新選組的な暴露風味のお話っぽいところが、新鮮といえば新鮮?かな?
全きヒーローっていうのが居ないところが、浅田先生の登場人物のいいところなんでしょうが…
夢を見ることを拒絶されているような、そんな可愛らしい人物像のオンパレードといったところ。
まあ、夢を見ないで等身大の歴史上人物を描けるのって、すごい力量だとおもいますから、批判してるんじゃなくて激賞してるというのはわかってください。

新選組関係って、ホラ、やだわ夢見すぎだよこの作者っていう作品、多いじゃない?

のだめ、面白いね

2006-11-20 23:19:20 | 本と漫画
のだめドラマを今日も見たりして。
マンガを夢中で読んで居たりしたので、ドラマも面白いけど、まあそこそこかな。と思いつつ。でも音楽がその場面でちゃんと聴けるので、その辺ドラマの良い所ホクホク。


なんつってまだ聞いてないけど、これ欲しいと思った
のだめで使用されている曲のフルバージョンですって。おお欲っすぃいい


これにはびっくり。
ツタヤさんでお見かけして思わずのけぞった私「千秋真一 指揮 R☆Sオーケストラ」ですってよ、奥さん

そのほかにもCDがいろいろ出てますね。

でもやっぱり欲しいのは「のだめbest100」ですかね~。
どうしよう。買いそう…

私のクラシック視聴歴って結構長いんですよ~。
父親が結構好きだったみたいでオムニバスの20枚組くらいのレコード(懐)があり、小学校のときは家の中でひたすら聞いていましたね。「ペルシャの市場にて」っていう曲と「アルルの女」が大好きで、繰り返し聴いていました。
ま、ピアノとか習っていた人に比べれば全然ですけどね。

好きは好きってことで。

ひさびさに面白かった

2006-11-15 22:08:20 | 本と漫画
先週の土曜日、O様のブランチで紹介されていた、京極夏彦の小説「邪魅の雫」を読みました。わお、題名間違ってたらどうしよ。

俗に「レンガ本」と呼ばれるようなボリュームの小説で、うっかりした体勢だと取り落としてしまう重量感。
そんでもって真ん中らへんまで読むと、右も左も厚みがあって開きにくいのなんの

日曜日にキャンピングカーショーを見にお台場に行き、大して美味しくない中華料理を食べて、そのあと池袋のジュンク堂書店へ行きました。
久々の大型書店行き。やっぱり都内はいいなぁ。
私は新選組の本やら小説やら、夫は日本刀関連の本やらあさりまくり、二人で8000円ばかり購入したのかな

そんでもって、帰宅してから京極夏彦を読み始め、月曜日にも7時ごろ帰宅してから読み、夜中の2時ごろにやっとこ読み終わりました。
いや~、面白かったぁ
ダ・ヴィンチ・コード以来、久々に新鮮なもの読んだなって感じです。

最近、家にある何度も読み返した司馬遼太郎だとか、歴史小説とかで、内容的には目新しくないものばっかりを読んでいたので、初見の本って新鮮でしたヨ。歴史小説って、その題材になっている歴史をある程度知っていると、初めて読む作品でも新鮮味を感じることがないです。読み終わっても「ふ~んそういう解釈か…」と終わってしまいます。

そんなわけで、新鮮なものを読んでうれしかったなぁ、と思ったしだい。
自分でも何が言いたいんだかわかんなくなっちゃった。

文章を作るのも意見を述べるのも下手になってきています。脳みそが退化しているのかな。
自己中心的にものを考えると、伝えたいことがなかなか伝わらないんでしょう。
気をつけよう。今日も会社で苦労しちゃった。
話すからには、伝えたいことを伝えなくては役に立ちませんよ

ワンピースがみつからない

2006-11-06 02:04:24 | 本と漫画
ワンピースが見つからない

洋服のほうじゃなくて、マンガのほう。
この間買ったばっかりの、最新刊が見つからない

読んだのは確かなのに、何処においたのかさっぱりわかんない

物の管理の悪さと、身の回りのだらしなさに、自分であきれるばっかりです

あさきゆめみしえひもせす

2005-11-09 21:17:05 | 本と漫画
というわけで、なんとなく「あさきゆめみし」など読み返しています。

きっかけは、会社の昼休みに源氏物語占いなんてやってしまったから。

私は「宇治の大君」でした。
ぜ~んぜんそんな人は記憶に有りませんよ?誰?

ってなわけで、活字よりマンガを選んで、読み直し。

学生のときの古文のために読んだなあ、「あさきゆめみし」あの時は友達に借りて読んだっけ。

ひさびさに読み返したら面白いです。
十代では感じられなかったことがわかるようになってきたんだな、なんて。

年の話はいやだね。

面白マンガ

2005-07-19 01:42:18 | 本と漫画
昨日はお天気が良かったねぇ。
結局前日分と日付変わって本日分そのまま書いております。

3連休最後の1日何をして過ごしたということもなく、お散歩して靴擦れこさえて汗をかいて、マンガを読んで終わりです。夕飯はうなぎつまり手抜き

現実世界でツマラナイことが多いので何か楽しいことでもと探してみたら、あはは、マンガしかないよってなとこで。

事前に発売日を調べて買うのは「ONEPIECE」「20世紀少年」「ベルセルク」「バガボンド」です。金曜日からはまって次は即買いと決めたのが「のだめカンタービレ」。
(すんません。のだめ読みふけっていて数日ブログ書きませんでした)

夫が買うのを楽しみに読んでいるのが「ジパング」「太陽の黙示録」「日露戦争物語」「風光る」

本屋さんで見かけると買うのが「NARUTO」「無限の住人」「Dr.コトー診療所」「蟲師」「イリヤッド」「Capeta」「鋼の錬金術師」(映画見たい)その他イロイロ。

買いたいけどいまさらどうしようと思うのが「ガラスの仮面」「王家の紋章」「パタリロ」(結婚するまでは全巻持っていたのに)。

それと新選組とか幕末とか題名や帯にあるとつい買ってしまう事も有ります

上記の作品の漫画家さん以外で好きな漫画家さんあげますと…キリがないかも。
敬称略で失礼いたします。山岸涼子、川原泉、ひかわきょうこ、木原敏江、長岡良子、山口美由紀、篠原烏童(漢字不安)池上遼一、佐々木倫子。
ってな先生方でしょうか…?

そしてそして、なんといっても小島剛夕画の「子連れ狼」が大好きです

武士道バンザイ

新渡戸稲造の「武士道」また読みたいなぁ…寝言かも…