goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん風ホニャララ日記

旅と着物と侍とマンガを愛するホニャララな生活ののほほんな日記。(TBは事前承認制、コメント受付停止中)

ツアー会社

2008-03-04 01:04:14 | 旅行
3月の飛び石連休を使って「そうだ京都行こう」と思い立ったのは2月の半ば。

2月のぷちっと温泉旅行から帰ってすぐに、yah●oトラベルで検索して、格安ツアーを出している旅行会社にネットから申込。

入力の不備があったと翌日にメールがあり、さらにダイヤ改正があるので念のため確認と電話があり。
電話と同じ日に、さらに「回答まで1~2日お待ちください」と念押しのメールがありました。
その悠長なやり取りが2/27のこと。

ところがですよ。

待てど暮らせど、連絡が来ない。
申込してから立て続けにポンポン連絡が来たので、一応信用して待っていたのですが、さすがに3/2の日曜夕方になっても連絡が来ないのはどうかと思い、電話を掛けたところ、
「ご希望のホテルが取れません。したがって新幹線も手配していません」
端的に言うと、そんな回答が。(ちなみにこっちから掛けた電話ですよ?)

2/27に「回答まで1~2日お待ちください」ってメールを寄越してから、3/2まで担当者は何をやってたんだ?ホテル取れなかったら取れなかったで連絡よこすだろう、ふつう。
いったいどういうこっちゃ、と、担当者不在のため受付のお姉ちゃんに苦情を述べ(かわいそうに)、月曜日にはまた別のあいているホテルを探して手配をするとのこと。

しかし、3月に入った時点で旅行会社の設定している「キャンセル料」っていうのが掛かってくる。

もし月曜日に他を手配して、取れたら、御社の予約は取り消すけどまさかキャンセル料は取らないだろうね?と質問したら取らないとのことなので、その内容を文章にしてメールで送り、同じようにメールで「こちらの不手際なのでキャンセル料は頂きません」という文章が帰ってきました。

それと同時に、月曜日は私が仕事なので日中は携帯電話を使用できないから、連絡は自宅の夫に頼む、とメールに書き、そのとおりに「ご主人様に連絡します」とメールにも返事が返ってきた。

しかし。
月曜日の日中。旅行会社の姉ちゃんから携帯電話に着信あり。
会社名と担当者名を名乗ったところで留守電が切れ、その後は一切電話なし。
私の携帯に掛けた後に自宅の夫と電話で話したらしい。
夫「仕事中なので携帯が使えないから、自宅に掛けて欲しいと希望したはずですが」
旅行会社「取り急ぎの用件だったので、携帯電話のほうがいいかと」
夫「…」
いや前日のメールでも携帯電話は仕事中はかかりづらいんだって書いておいたし、返事にも自宅に連絡しますってあったんだけど…。

夫は半日掛けて電話でやり取りをし、他の旅行会社でツアーを予約。
しかし、飛び石連休で日程が良いため、この月曜日の時点では既にホテルも新幹線もだいぶ埋まってしまっており、当初申し込んだツアーの料金より3000円も高くなってしまった。
しかもホテルの立地条件が悪くなっている。京都の北のはずれのプリンスホテルしか予約できなかったヨ!

結局、ダメツアー会社でも同じホテルしかもう取れないらしく、当然、ダメ会社のほうは断りました。
これからお金のやり取りとかチケットの送付手配とかあるのに、とてもそんな不手際だらけのダメ会社なんか信用できないっての。

予約したツアー会社でも、もう少し前の時点で(たとえば2月末とか)ならまだ安いプランにも駅に近いホテルでも空きがあったとか…。

3000円の損失
ダメなツアー会社を最初に選択したのが悪かった
痛恨のミス

そのダメなツアー会社、最初にネットの申込フォームの受付メールの担当はHA、次に電話を寄越して「回答まで1~2日お待ちください」というメールを寄越してきたのはHI、日曜日に電話に出たのはY、月曜日に携帯に掛けるなと言ったのに掛けてきたのはIという人々でした。

これだけ全員ダメ

っていうか一人の客に対して何人で手分けしてるんだろう。そんなんだから不手際が起きるんじゃないのかなって思うけど、あんなダメ会社に、ためになるような苦情を言ってやる義理はないので言いません。
っていうか今後一切ご縁が無いほうが、良いに違いない。

そのダメ会社YAH●Oトラベルのツアーで検索するといくつか出てくる「Gランシャ●オ」っていう会社です。


今日は職場のお友達に「絶対Gランシャ●オって会社のツアーやめたほうがいい」って言っておきました。
今度、オタク仲間と会うときにも「絶対Gランシャ●オって会社のツアーやめたほうがいい」って言っておきます。
その中の10人くらいは確実に私を信じてくれるでしょう。

また、今度親戚の集まりでも「絶対Gランシャ●オって会社のツアーやめたほうがいい」って言います。
親戚でも10人くらいは確実に私を信じてくれるでしょう。

そしてその20人がまた彼ら20人を信じる各20人ずつに、「絶対Gランシャ●オって会社のツアーやめたほうがいい」って言ってくれるでしょう。
それが口コミ。

私の希望は、ツアー会社の不手際で不愉快な思いは二度としたくない、友達にも不愉快な思いをして欲しくないってことです。

瀬波温泉の思い出

2008-02-27 00:41:37 | 旅行
前日の日記では、ホントひどいぐちばっかりで、読み返すのもむかつく感じです。
友人のことばかり言えません。
人の振り見てわが振りなおせ、ですよね。私も身近な人に甘えて当たり前にしていないかどうか、よく考える必要があります。
何もしないってことが、人を傷つける事があるんだ、と知る必要があります。

ってな話はさておき。

瀬波温泉に憧れていたのは、日本海に沈む夕陽を見たかったからで、冬の日本海だからさすがに期待していなかったんですが、出てくれましたよ。少し。



そんなに沈んでいない太陽ですが…。



ちょっと傾きかけたくらいの太陽ですが、曇天の中からお日様が出てきて、海に照り映えた景色はけっこう感動もの。
期待していなかっただけに、こんな夕景が見れると、うれしいですね。



上の2枚の写真より少し遅い時間帯の夕陽。
しばらく雲に隠れてまったく見えなくなっていたんですが、まるでイクラのように赤くて、雲の中らしくじわ~っとした光が少しだけ見えたのでした…。





二日目にランチを頂いた、村上牛の店「江戸庄」さん。
渋くてステキな建物です。



江戸庄さんの村上牛刺身丼。美味でしたよ~

食べ物とお酒が美味しくて、人が優しくて、温泉も街から近くて便利。
海も浜も綺麗でお魚も美味しくて、町並みも昔の建物が残っていて、渋い風情が残っていました。

また格安のツアーを見つけて、行きたいところですね



キャンプに行きたい

2007-08-09 23:09:47 | 旅行
今日は、なぜか無性にキャンプに行きたい気持ちになりました。

キャンプ場で、炭火網焼きの肉をがつがつとほおばりたい。
木陰でシートの上に横になって、木の葉の間からちらほら見える青空を見上げたい。
焚き火の横でボサ~っとしたい。
地面の上にテントたてて寝たい。

そんなことばっかり考えています。ふう。

いわゆるひとつのベッドタウンに生きている身としては、快適にキャンプしようと思ったら、現地に行くだけで一苦労。
そしてキャンプ場もうっかり有料だし、せっかくお金払っても、結局ご近所さんと密集していて気を使わなければならないし。

アウトドアで、

空、地面、間に私

っていう快適な状況をほんとに満喫できる日は、いつか来るのでしょうか

夫の両親と

2007-05-15 23:16:22 | 旅行
旅行の最後の日に訪れたあぶくま洞、なんだか白くて綺麗な鍾乳洞でした

そんなわけで、5/10~13までの福島旅行、無事に帰還いたしました

ダンナの両親は5/14に、飛行機に乗って北海道に帰りました
結構、ダンナのとーちゃんかーちゃん、好きなんですよ。
まあ離れて住んでるから、お互い厭なところを見せずに済むんでしょうねそういうことだと思います。
かーちゃんも言っていました
無理に同居なんて考えるから、そばにいて「あの嫁は~あの嫁は~」って愚痴が多くなるような人が多い、って。そんなことでストレスになるくらいだったら、どうせお互い生活のペースも違うんだし、時々しか会わなくても、仲良しでいたほうがよっぽどいい、とのことでした。
どんな暮らしがいいのか、ひとそれぞれだけど。近くに住んでいないということはいざというときの不安が多いということでもあるけれど。
かーちゃんがそういうスタンスでいてくれてるので、私は一緒に居るときだけはぼろを出すまいとがんばっています。
普段は、だらだらだけどね。

ま。そゆことで。

そうそう、ビリーさん、ついにぽちっと購入してしまいました。
ちゃっかり物のこの嫁は、先の旅行の宿泊代でがっちり楽天ポイントを稼がせていただきまして、ね

最近、ブログのタイトルを変えようかなぁ、なんて考えてる次第。
でも何としようかしら

会津に行ってきます

2007-05-09 00:20:52 | 旅行
5/10~13まで、会津に行ってきます
ダンナと、ダンナの両親と一緒です
とても優しくて、私との相性もバッチリな両親なので、会えるのが楽しみです
夫婦漫才みたいで、会話も面白いんだぁ~

奇しくも、土方さんの命日に会津入りです。前日は塩原温泉泊なので。
会津の土方さんのお墓におまいりしたいなぁ

連休の過ごし方

2007-02-17 22:41:23 | 旅行
もはや先週ですねえ。3連休って。

土曜日に、ダイヤモンドシティミューに行ってきて、その足で実家に行って泊まり、佐倉の歴史民俗博物館へ行き、九十九里で泊まり(車中だよ!)成東でイチゴ狩りをして帰ってきました。

楽しいとも、なんとも言いづらいお出かけ
ただ景色だけは綺麗でした。


普段は海が見えない暮らしをしているから、目の前にどどどーん、と大海原が広がっていると、圧倒されて気持ちが良いです。

写真は夕方のものですが、朝は特に気持ちが良かったですよ。
ただ、九十九里なだけに、午前中はどうしても逆光で写真が撮れないんですよ。

朝から「太陽の里」という温泉に入り、湯上りに砂浜で海を見ながら、夫と二人で並んで野菜ジュースを、ぢゅ~~~~っと飲み干しました。

それからイチゴ狩り。
三連休の最終日で、すでに畑にイチゴがないということで休業の農園だらけ。
ようやくたどり着いたところでイチゴ狩りができました。
イチゴ、美味しかった~

明日から北海道

2006-12-26 23:05:02 | 旅行
一週間、北海道に行ってきます。

っていうか、飛行機飛ぶかな…

すんごい雨ですよ。

夫の実家。出来の悪い嫁に出番は無く、何をして時間をつぶそうかということが不安。
インターネットは出来ません。

旅に出るわけでもない。
しかもあさってあたりから多分、生理が来る
着物の本とか買って読んでいようかな

旅の間は、携帯電話から投稿してみますね。
でも、ブログ自体を見る方法は良くわかんないんだな~

また来週いや来年。それではみなさま、良いお年を

年末から北海道

2006-12-12 21:38:19 | 旅行
夫の実家にまた年末から行って来る予定

離れた土地に暮らして居ることもあり、あまり嫁姑問題は有りません。
子供も居ないし…育児における対立っていうのもないです。
夫の両親とは、非常に相性はいいようです。

星占いなんて~と思うかもしれないけど、占い的にも相性はいいみたいです。

私は魚座、夫の父も魚座、夫の母は蠍座です。

相性はばっちりです

ちなみに夫は蟹座
占いの相性が良いと、天体にも祝福されてるみたいで嬉しい
ははは


宮古島10/19

2006-11-21 23:01:07 | 旅行
さてさて、気づけば一ヶ月を過ぎている記憶。

宮古島旅行二日目のことです。

八重干潮マリンハートさんというツアーガイドさんをお願いして、シュノーケリングツアーに行って来ました。
10:00ごろ待ち合わせで15:00ごろ帰港ってなわけでまあ一日がかりです。


待ち合わせの池間島に向かう途中に見た虹。

幸先いいぞ~ってなわけでうきうきと待ち合わせに。
ツアーに同行する別のグループが15分も遅れてきて…まあ、可愛い女子チームだったから許すけどさ。

八重干潮とは、池間島の右上(北西方向?)の海域に広がる大きなさんご礁群の名称で、宮古島に行くなら一度は行かなくちゃ~というくらいの名所です。

ウェットスーツなどお借りして、身支度を整え出航。
正直なところ船酔いがとても心配だったのですが、頂いた酔い止めが良かったのか、船の運転が上手だったのか、はたまた宮古島の綺麗な海の風が心地よかったのか。まったく船酔いもなく、最初のポイントに到着。


天気にも恵まれていて、本当に綺麗な色の海を見ることが出来ました。
感激

そして海中

ナンじゃこれはっていう海の色。
なんていう青だろうなんてお魚一杯居るんだろう

百聞は一見にしかず、本当に本当に綺麗な海。
写真を見ても、あのお魚達に混じって私も海の中にいたなんて、信じられないくらいの美しさ。


ある瞬間、小さな魚の群れがぶわっと通り過ぎました。
そのときの写真です。
びっくりした。でも感動したっ

無数の命が、通り過ぎましたよ。すごいねすごいね。
こんな数の命と、すれ違うこと、あったかな?

人間てちっちゃい。
海の中では身動きも呼吸も自由になりません。ウェットスーツのおかげで沈むことはないのだけど、潮の流れに持っていかれないように体勢を整えるのが精一杯。
停泊中の船がふと視界から外れるとものすごく不安になっていました。
ほんと、ちっちゃいちっちゃい自分に驚いた。

海の中でたゆたう、なんともいえない心地よさ
ほわ~って何度か全身の力を抜いて浮かんでみました。
目の前にあの青とたくさんのお魚と珊瑚。(オニヒトデとウミヘビもいた…)
いや~、気持ちが良かった。
癒された。シュノーケルでうつぶせに海に浮かびながら、死体みたいにちょっと眠ってみたりしました。気もちよかったぁ。
なんて表現してもなんだか足りないです。感動。

マリンハートさんについては、前評判とか調べてお願いしたんですが、期待にたがわず、スタッフさんたちがすんごくいいひとで、頼もしくて、面白かったです。
今度行ったら、またお願いしたいです。
(しかもリーズナブルだし)

また行きたいなぁ。
年に一度の宮古島をライフワークとしたい…
いや、ワークではないのかな。
でも年に一度、あの海を見に行くのだと思えば、一年がんばれるかもしれないな~。

宮古島2006.10.18

2006-11-08 22:54:06 | 旅行
さてさて。宮古島の思い出を少し。

2006.10.18 AM3:00起床、AM4:00ごろ出発。
AM5:30ごろ、羽田空港付近の民間駐車場に到着。バスにて羽田空港第二ターミナルへ。
AM6:40 羽田那覇行き
那覇空港にて乗継。乗り継ぎの合間にDFSにてブランド品などあさって見たりして。バッグとマスカラを購入。でも受け取りは沖縄を出るときなのだそうです。
宮古島行きが出る前に、空港で腹ごしらえ。沖縄そば、ソーキそばなど食べました。
(ついでにお手洗いも那覇空港ってヲシュレット付いてるんだヨ…快適快適)
PM12:05ごろ宮古島に到着。
目が開けられないほど太陽がまぶしいので、サングラスは必需品です。10月半ばでこんなに太陽光が強いんでは、夏はどうなんだろうと怖くなるような日差しでした。
レンタカー(ダイハツのMOVEいい車だ)を借り、まず宿でチェックイン。

そしてお部屋で水着に着替え、ソッコーで海へ
ええ、そりゃもう、まちきれないんだもん
途中、スーパーサンエーで飲み物とお菓子など購入。サーターアンダギーとさんぴん茶はもう定番ですな。
そういえばラベルにサーターアンダギーとは別の言葉がでていたな~。もしかして宮古島弁だったのかしら。忘れちゃてる自分が情けない。

てなわけでPM15:00ごろ、新城(あらぐすく)海岸へ到着。

ちとたそがれ気味。風もあり、流れもちょっと厳しかったです。

でも、いましたいました。海のアイドル(と私は思っている)カクレクマノミ


宮古島で一番カクレクマノミちゃんが多い海岸じゃないかと思いつつ。

17:00ごろ海を上がり、日露戦争のときの「久松五勇士」の碑を見て、「古謝本店」にてまたそばを食べました。友人が食べていた「肉野菜そば」の方が私が食べたそばより美味しかった~
それからまたまた「スーパーサンエー」でおつまみのお買い物。
この夜のつまみは、海ぶどう、ジーマミ豆腐、シャコ貝の刺身、マグロの刺身など。マグロが1パック290円くらいで安かったなぁ。

朝が早かったせいもあり、22:00前にすっかり爆睡していましたな。

お宿は、昨年利用してすっかり気に入った「ペンションスター」さん。
1Fに機材の洗い場と物干し場が付いている上に、お部屋のベランダも広くてお洗濯干すのが便利。コインランドリーも60分100円、乾燥機30分100円と激安。
しかものびのび入れる大浴場があり、秋の海水浴で冷えた身体には最適。
朝ごはんは地元のおばさんたちが作ってくれて、土地の味がうれしいかぎり。
お部屋もお風呂も無駄なく機能的で、清掃に気を使っている、感じの良い宿です。
スーパーはすぐそこだし、お土産やさんや飲食店が並んでる商店街は近いし、立地も申し分なしなんですよ。
人気が出てしまって、次に予約できなくなってしまっては困るので勧めませんけどネ。現に去年はほぼ貸切だったのですが、今年はほかのお客さんが数組居ました。
うう、繁盛してくれるとうれしいけど、複雑。とはいえ、お風呂でほかの人に会うほどの混雑ではないので、よいのですが。

そういえば、ちょうど私どもが宮古島に行く前の週に、あのちいさな島ではありえないような酷い殺人事件があり、私達が島に居る間にも、交通事故がすぐ目の前で起きてしまっていました。
内地からの移住者も年々増加しているというし、観光客も今年は10月段階で40万人超えたそうです。当然、交通量も増加しているんでしょうね…。
悪いほうへの変化、ということなんでしょうか…。
私達もその観光客の一人であり、口幅ったいことを言える立場ではないのですが、変わらない方が良いことさえ変わってしまうのは悲しいことです。

たとえば、宮古島のビーチを検索した人ならすぐわかる「長間浜」といういわゆる穴場と言われていた浜、昨年は浜の近くに車数台をやっと止めるようなスペースがあるだけのところでしたが、今年は駐車場が拡張されており、シュノーケルなどをレンタルするショップもあり、オジサンが呼び込みしてました。(しかしトイレの有無は未確認)
何にもない感じが魅力だったのになんで~?いや~ん。とも思ったのですが、たとえば穴場ビーチ、だとしても多くの人が訪れるようになり、畑の周りに観光客の車が無造作に置かれていて、農作業の妨げになっていたとしたら。
静かな島の静かな道に、ぶんぶん車が通るようになったら。農作業中に「すみません、長間浜ってどうやっていくんですか?」なんて一日何回も聞かれて作業の手を止められていたとしたら。
看板も駐車場もレンタルショップも、状況が作り出した仕方のない結果なのかと思いました。
私が地主だったら、商売だってするサ。だって迷惑だったんだヨ
なんつって、商売してる人が土地と全然関係ない人だったらどうしよ。リサーチしてないからわかんないけど。単に商売目的だったらちょっとヤダ

とか何とか言ってて、私も島の人のお邪魔をしている観光客の一人なんだよなぁ~。複雑。