goo blog サービス終了のお知らせ 

欲望日記

欲しいもの日記

GASTUNK/DEAD SONG

2025年01月04日 13時08分49秒 | CD

CDってめったに買わなくなったけども、久しぶりに買った1枚。

なんでだろうか、ガスタンクの1stアルバム、まともに聴いたことなかったんだよね。

ちょうど高校生頃だったかな、DOLL誌主宰のシティロッカー(ドグマ)レコードから発売されてたんだけども、俺がこういう日本のインディーズのパンクバンド聴き始めたころは、完売してて買えなかったんだよね。すごく聴きたかったんだけども、だめっだったんだよね。

そのあとのシングル「Mr.GAZIME」は買ったけどね。でもなんかハードコアっぽくなかったなぁ。

でもいい時代になったねぇ。昔はシティーロッカーのレコードは森脇さんの意向(?)で絶対再発しないって話だったんだけども、今は結構色々CDで出てるよね。KENZIの1stとか、スワンキーズの1stとかね。

こういった名盤は押さえておかないとね。

 


The Star Club/NO RIVAL 1980-1981 BOOTLEG

2024年04月28日 17時29分00秒 | CD

スタークラブの古い音源、やっぱ買うでしょ。

このシリーズ、まずジャケットだけでもかっこよくて買いなんだよね。

1984年のメジャーデビュー前くらいまで行くのかな?

そっか!今年メジャーデビュー40周年なんだな。7月のライブはそれを記念してなんだな。

ライブも40周年の2DAYS以来行ってないなぁ。 行こうかなぁ、、悩むなぁ、、


杉山晋太郎/Newton's Oblige

2024年04月21日 17時22分54秒 | CD

ルーズのCD買うのに、いぬん堂のオンラインショップ見てたら、1500円でお安くあったので。

まぁ昔から一度は聴いてみたいと思ってたので、一緒に買ったよ。

高校生の頃、行きつけのレコード屋に置いてあって、元スターリンだったから興味あったんだけども、ジャケ裏見ると曲数が少なかったんだよね。大体その当時でも学習してて、PILとかね、LPサイズで曲数が少ない場合は、だいたい退屈で長尺な曲ばっかなんだよね。そんで、手を出さなかったよ。

40年近くたって、初めてCDで買って聴いたけども、まぁまぁ予想通り。

おっさんになって、色々聴いてきて寛容になったので、高校生の頃よりは受け入れられるかな。

 


THE LOODS/SOMETHING ABOUT 11

2024年04月19日 22時13分21秒 | CD

自分が高校くらいの時に活動してたバンドなんだけども、いぬん堂のXでたまたま見かけて、買ったよ。

THE LOODS最後期のレア音源ってことだけども、グルーヴァーズで演奏してた曲なんかもあるので、厳密にはラウドマシーン名義の頃のじゃないのかなって思うね。まぁ細かいことはどうでも良いね。

ボーカルの声質が好きなんだよね。未聴の曲が何曲かあって良かったよ。

 


The Swankys/NEVER CAN EAT SWANK DINNER

2024年04月02日 23時34分05秒 | CD

「Love Me Do From KANSAS City!」

えーっ!もっとえぐいこと歌ってるのかと思ったけども、なんか意味があるのかね。

そう、この歌詞が知りたくて、フリマアプリで買いましたよ。本当は3300円なのに、5000円くらいで。

まあでも、良かったよ。当時アナログで買った時と同じ歌詞カードのミニチュア版ね、裏がライナーノートになってて、懐かしい。

当時確か歌詞カードは、買ったときに付いていなくて、後からレコード屋に取りに行った記憶があるなぁ。そんなこと思い出したよ。

で、今回の復刻版は、件のjoke joke jokeの歌詞の墨塗りがなくなってて、ライナーノーツの曲解説が墨塗りになってるんだけども、発売時のは逆だった気がするんだよね。歌詞が墨塗りで、ライナーの曲解説が墨塗りなし。実家にあるはずなので、今度帰った時に確認してみよう。

しかし、こないだのベリーベストの再発版と同じで、なんか聴くと高音が強調されてて耳障りなんだよね。ずっと前に買ったCD盤との比較なんだけども、ちなみにベリーベストはブートCDと聴き比べてね。 アナログ盤は久しく聞いていないので、もしかするとアナログ盤に近い音にしてるのかもだけどね。

まぁでも、ちょっと高かったけれども買ってよかったかな。こういうのはやっぱ買わなきゃね。ブッチャーズのkocoronoは、3種類持ってるからね。

 


ROSSO/BIRD

2024年01月20日 22時12分35秒 | CD

ミッシェルガンエレファントのチバユウスケが昨年亡くなったんだけども、ちっと聴いてみようかなということで。

ミッシェルとバースデイはアップルミュージックで聴けるんだけども、ROSSOはないんだよね。実はブランキーもないのだけども、メンバーの照井氏が関係してるのだろうか。

というわけで、アップルミュージックで聴けないものはCDで買うんだよね。

ミッシェルは、なんかの音楽番組で世界の終わりを演奏してるの聴いて、気に入って。1stアルバムから買って聴いてたんだよね。3枚目のチキンゾンビーズくらいまでは、リアルタイムで買って聴いてたかな。

基本、チバのボーカルが好きなんだよね。なので、俺にとってはミッシェルもROSSOもバースデイも同じ感じかな。

ROSSOの2ndも中古だけども買ったよ。


THE COMES/BALLROOM OF THE LIVING DEAD

2024年01月13日 14時10分52秒 | CD

ハードコア四天王の中で一番興味なかったんだけども、アップルミュージックでアルバム聴いてから、あぁ良いなぁってね。

結構前に注文して忘れてたんだけども、ブックレットが、なかなかしっかりしてて満足。

アルバムに入ってない曲もたくさんあって良かった。ただラジカセで録ったんだろけども、ヴォーカルの音が小さくてちょっと残念。


THE STALIN/Answer 81 1981.4.19. Vol.2

2023年12月16日 21時45分27秒 | CD

スターリンものは買っちゃうんだよね。

ディスクユニオンで買って、カレンダー付。今年の会社で使うカレンダーはこれにしよう。

1981.4.19って、なってるね。1981.4.18の名古屋E.L.L.のライブテープ持ってるんだけど、その翌日なんかね。

後半のセットリストは同じなんで、同じツアーなんだろうね。

って今、ツイスト&シャウトVOL.2に載ってる、スターリン狂気ツアーのレポ読むとその通りだね。

こういうリリースは大歓迎だね。


The Star Club/NO RIVAL 1978-1979 BOOTLEG

2023年08月30日 00時05分33秒 | CD

スタークラブ物も古い音源とかなら買ってしまうんだよね。

ハハハ、これ2枚買っちゃった。

今使ってるPCってディスクドライブがないから、CDを取り込むときは外付けのBDディスクドライブを使ってたんだよね。ただずっと調子が悪くてね。78分とかCDの外周ギリギリまでデータが入ってるCDを取り込むとき、最後の方の曲で、読み取り不良とか起こして何度もやり直したりで、もう本当イライラしてしょうがなかったんだよね。

で、このCD78分フルに曲が入ってるんで、案の定最後の方の曲で、カラカラ音がして、読み込めないんだよね。腹が立ったので、そのディスクドライブに八つ当たりしてたら、最初っから全然読まなくなって、で、CD取り出したら、傷だらけ。 特に、細かい傷が結構できてて、致命的なのは外側に円周に沿って大きな傷が出来ててね。

BDドライブは完全に壊れたので廃棄。で、ブルーレイは高いので、CD取り込み用って割り切って、DVDドライブなら結構安いので、アマゾンで新しく買ったんだよね。

そのドライブだと、最後の方の曲が何曲か読めたんだけど、3曲だけどうしても読めなくてね。CD研磨機買って試したけどやっぱダメで。多分、円周に沿ってできた大きな傷のせいなんだろうね。で、癪だけど、同じCD買ったんだよね。

あほだけど、しょうがないね。

えーと、内容は rave with fury って初期のライブ音源を集めたアルバムがあったんだけども、そんな感じ。 そのアルバムにも入ってない未発表曲もあったね。

これ、第1弾みたいで、第2弾も内容によっては買うかな。いつ出るんだろうね。


THE STALIN/首だけアツレキ

2023年06月18日 16時02分24秒 | CD

やっぱスターリンものは買ってしまうんだよね~

虫の頃のアウトトラックだっていうだけども、いわゆるボツ曲なんだよね。

実はあまり期待していなかったんだけども、まぁまぁよかったね。

中村テイユウのドラムはやっぱいいねぇ。チキンファームチキン(キャプテンクックトロージャン)以外は、ほんとに未発表曲だったね。

詳細はよくわからないみたいだけども、フロントの3人は亡くなってるからねぇ。いや、中村テイユウに訊けば良いんじゃないの?