goo blog サービス終了のお知らせ 

秩父そば処 「しんべい」 (横瀬そば会)

完全自家栽培、自家石臼製粉、手打ちそばを提供するそば店

収穫の季節となりました

2015-10-14 13:46:17 | 栽培
ただ今ソバの刈り取りを行っております。

今年は、9月前半本当によく雨が降りました。おそらく作物の中では最も水気を嫌うソバにとって、今年は最悪の年であったろうと思います。

従って、収穫量は平年作にはとても及びませんが、収穫の喜びはひとしおですし、今年の蕎麦がどんな味がするのかを考えるとわくわくします。

これかも刈り取り作業を続け、さらに乾燥などさせて食べられるように準備をしていきます。

刈り取り前日のソバ畑


刈り取り中


一部天日乾燥をしています

大雨でソバが被害を受けました

2015-09-10 17:27:05 | 栽培
台風18号と停滞前線の大雨の影響で、ソバが被害を受けました。

こんどの台風は風は強くなかったのですが、雨がたくさん降りました。ここ埼玉・秩父は栃木県や茨城県ほどの豪雨でもなかったのですが、相当な大雨でした。

写真の通り、かなり倒伏してしまいました。いつも写真に撮っている8月1日に種を播いた畑と8月14日に播いた畑です。この2箇所よりも倒伏が酷いところもそうでないところもあります。

残念なことですが、収穫は少なくなると思います。でも、ある程度は収穫出来るのではないかと考えています。

41日目(8月1日播種の畑)


27日目(8月14日播種の畑)

ソバはほぼ順調に生育中です

2015-08-23 18:02:00 | 栽培
ソバは、不順な天候の中で生育にばらつきがありますが、まずまず順調に生育しています。

8月1日に播種したソバは、もう3週間を過ぎ、草丈が約30cmとなり、開花直前となりました。


8月14日に播種したソバは、上と比べれば随分見劣りしますが、これも生育はほぼ順調と言えます。

播種真っ只中

2015-08-09 15:16:18 | 栽培
8月1日にソバ蒔きを始めました。

私達の地域では、「秋ソバ」の播種は8月です。ですから、毎年暑い中での作業になります。今年も8月第1週目は猛暑日が続きました。この中で、ソバの種を蒔きを続け、栽培予定の半分を超えました。今日も、播種作業を続けています。

私たちは、種子をばら蒔きすることもありますが、今年は半分の使用量で済む条蒔きにしています。



次は、最初の8月1日に蒔いた8日目のソバです。



14/9/15  ソバの生育状況(2)

2014-09-15 14:36:05 | 栽培
そのソバの生育状況です。前回の掲載から約2週間経過しました。

6週経過(8月4日播種) 前回と同じ畑です。徒長し過ぎてかなり広い範囲で倒伏してしまいました。もう実をつけていて、雀の大群がやって来ていました。ソバの草丈は倒伏していないところは、1m~1m20cmくらいあります。



約4週間経過(8月19日播種)上記の畑が最初に播種した畑で、下が最後に播種した畑です。約2ヶ月で収穫に至るソバは、2週間の播種日の相違はとても大きな生育の差をもたらします。こちらのソバの草丈は約60cmです。