横手駅観光案内所からこんにちは
4月25日(水)平成30年度の半日観光が始まりました
半日観光とは横手市内の名跡、名所を半日バスで廻る観光ツアーのことです
年に6~7回の予定で開催されます
さくらが満開となっている横手市
あいにくの雨でしたが、今回初参加、楽しみです
今回の半日観光は「雄物川コース」
大沢口境目御番所跡→スタルヒンの碑→天保無縁塚などをバスで巡りました
今回は新コース巡りということもあり、バスは満員御礼となりました
大沢口境目御番所跡 ( 横手市雄物川町大沢坂の下)
国道107号線雄物川町大沢に藩政時代秋田領と矢島領の境目があり
御番所が置かれていたところです
辺りはうっそうとしたスギ林で、当時の雰囲気を感じさせてくれます
スタルヒンの墓 (横手市雄物川町今宿85-1)
【お問い合せ:横手市雄物川町今宿85-1 崇念寺 ☎0182-22-5300】
伝説の記録をもつスタルヒン⚾ 奥様がここ崇念寺住職のお姉さんであるという縁で
この地に永眠することになりました
天保無縁塚 (横手市雄物川町薄井下開)
天保の大飢饉の際、西和賀町の人々が食料を求めて越境してきましたが、精根尽き果て113名が
餓死した地と言われています。この無縁塚に手厚く葬られています。
バスの中でも説明も詳しく、ユーモアもあり笑いが絶えず楽しい時間を過ごさせていただきました
外は冷たい雨でしたが心温まる半日観光となりました
ご参加いただきました皆さま、
ご案内をしていただきました「ふきのとうの会」の皆さまありがとうございました
来月の半日観光は5月24日(木)を予定しております
(詳細は5月の市報よこてをご覧下さい)