今日も,11日(金)に行われた学習発表会の様子を紹介します。今日は,5,6年です。6年生は,低・中・高学年部,それぞれの発表会の終わりの言葉も行いました。学習発表会を通して,子どもたちは一回り大きくなったように感じます。それぞれの発表会に応援に来てくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。
9月10日(木)、11日(金)に、学習発表会が終わり、子どもたちには一つのことをやり遂げたという満足感があるようです。今週は、写真で発表会の様子を紹介したいと思います。今日は、1・2年生です。数枚ずつの写真で申し訳ありませんが、ご家庭で話題にしてはいかがでしょうか。
今日は、3・4年生の学習発表会の様子です。数枚ずつの写真で申し訳ありませんが、ご家庭で話題にしてはいかがでしょうか。
昨日の1,2年生の発表に続き,今日,3~6年生の発表が終わりました。それぞれの学年が,精一杯の発表でした。夏休み開けから一生懸命がんばってきた成果を出すことができ,満足な学習発表会でした。今日は,お子さんと発表会の様子を話題にしていただきたいと思います。会場でご覧いただき,ありがとうございました。(来週は,それぞれの学年の様子を写真で紹介していきます。お楽しみに)
今日は、学習発表会(1,2年生)がありました。1年生のかわいいあいさつ、2年生の発表、校長先生のあいさつ、1年生の発表、1年生と2年生の合同の歌、そして、6年生のあいさつという内容でした。発表が終わってから、とても満足そうに「がんばったよ」と話してくれた1年生の表情がとても印象的でした。
明日は、3、4年生の発表が午前9時から、5,6年生の発表が午後1時20分から行われます。
今日、みんなで発表を見合う会を行いました。それぞれが、学習したことを生かして発表していました。木曜日午前の1、2年の発表、金曜日午前3、4年 午後5、6年の発表では、今日の反省も生かしてがんばってほしいものです。
夏休みが終わって約1週間。それぞれの教室には、夏休みに子どもたちが制作したり研究したりした作品が飾られています。
子どもたちは、体育館やホール、学習室などで、9月10日・11日の学習発表会に向けて、自分の役割を確認したり声の大きさや内容を工夫したりしてがんばっています。
毎日暑い日が続いていますね。子どもたちは元気に登校しています。さて、横手南中学校区では、今日から28日(金)まで小中合同あいさつ運動を行っています。中学校のお兄さん、お姉さんが卒業した小学校を訪問してあいさつ運動を行うものです。今年は、コロナウィルスへの感染予防にも気を配りながら実施することになっています。あいさつの輪がもっともっと地域に広がっていったら、とても素敵なことですね。
今日から夏休み明けの学校開始。子どもたちの元気な声がもどってきました。今日、子どもたちは、2校時に全校で集会を開いた後、各クラスで夏休みがんばりを発表したりこれまでの成果を確認するテストを行ったりして下校する予定です。
(2校時に行った夏休み明け集会の様子)
集会では、校長先生や生徒指導主事のお話、200冊読んだお友達の表彰などを行いました。
いつもは梅雨が明け暑い日が続く7月下旬ですが、今年はじめじめした日が続いています。また、大雨が心配な今日この頃です。子どもたちには、一人一人が楽しく思い出に残る夏休みを過ごしてほしいものです。今日から、保護者の方との面談が始まりました。 下の写真は、郵便局の栄小学校お知らせコーナーの様子です。