横手市立栄小学校 公式ブログ

教育目標
「夢と学びと楽しさを」
 ~よく学び 思いやり 進んできたえる 栄っ子~

1月の主な行事予定

2017-12-25 07:28:29 | 今月の予定
平成30年1月の主な行事予定
 1日(月) 元旦 
 8日(月)
15日(月) 冬休み明け集会 Ⅳ期時間割スタート
16日(火) 委員会活動
18日(木) 3年・4年・5年・6年スキー教室
23日(火) 職員会議
24日(水) 1・2年生スキー教室
25日(木) 集金日
      ALTデミ先生来校
26日(金) 3年・4年・5年・6年 スキー教室
30日(火) 代表委員会


平成30年2月の主な行事予定
 1日(木) 全校朝会  ALTデミ先生来校
 2日(金) スキー教室(1・2年生)
 6日(火) 委員会活動
 8日(木) ALTデミ先生来校(3・5・6年生)
11日(日) 建国記念の日
12日(月) 振替休日
15日(木) 読み聞かせ
      体験入学・入学説明会
      ALTデミ先生来校(2・5・6年生)
21日(水) 職員会議
22日(木) ALTデミ先生来校(1・5・6年生)
27日(火) 年度末PTA
28日(水) 職員会議

冬休み前集会

2017-12-22 15:31:01 | 日記
※26日から冬季休業が始まります。学校のルールをしっかり守って楽しく有意義な冬休みにして欲しいと思います。児童の皆さん,栄小学校3つの心(あいさつ 命 なかよく)を大切にした20日間を過ごしてください。(校長)

学校からのお願い(降雪期の通学路について)

2017-12-21 07:59:01 | 日記
※本格的な降雪期を迎えて,通学路において積雪等による雪害や交通事故の発生が懸念されます。保護者の皆さんには子どもたちの安全な登下校のために次の【事故防止上の着眼点】についてご注意いただきますようお子さんを通してお知らせください。また,通学路において特に危険と思われる場所については,ぜひ学校の方へお知らせください。(校長)

【事故防止上の着眼点】
 1 除雪により道路脇に積み上げられた雪の崩落
 2 積雪や除雪により見通しの悪くなった交差点
 3 転落のおそれのある側溝や流雪溝
 4 落雪により崩壊する恐れのある建造物
 5 屋根や電柱等道路建造物からの落雪
 6 転倒のおそれのある凍結道路

第3回地区子ども会

2017-12-20 13:43:17 | 日記
※12月20日(水)5校時目に地区子ども会が開かれました。11月からこれまでの「登下校の振り返り」と「冬休みの生活」について班長さんを中止に話し合われました。20日間の冬休みが有意義になるよう,学校や家庭でのルールをしっかり守って過ごして欲しいと思います。

あいさつがよくなっています!

2017-12-18 14:19:00 | 日記
※12月の朝会で,生徒指導主事の堀内先生から全校児童に向けて,「あいさつを頑張ろう」とお話がありました。学年棟の廊下に写真のように「あいさつレベル1」から「3」が掲示され,全校で取り組んできました。全体的にあいさつは,よくなってきましたが,「レベル3」を頑張っている栄っ子が増えてきました。レベル3は,「遠くから・後から」のあいさつです。頑張る栄っ子がさらに増えると学校はもっともっと明るく爽やかな雰囲気になります。(校長)

全校たてわり遊び(スキルタイム)

2017-12-15 13:55:39 | 日記
※スキルタイムの時間を縦割り遊びの時間として活用し,全校で昔遊びやトランプ,鬼ごっこなど6年生を中心に楽しく遊びました。お手玉に挑戦しましたが,子どもたちにはかないませんでした。子どもたちは何でも直ぐに覚えて上達も早いなと感心させられました。(校長)

3年生 りんごのひみつをさぐろう(総合的な学習)

2017-12-15 13:12:25 | 日記
※3年生の総合的な学習の時間に,学校評議員の和賀さんにおいでいただき,「りんご」について,たくさんお話を聞くことができました。子どもたちは,リンゴの種類やリンゴの栄養などを詳しく聞いてメモをしていました。和賀先生のお話をとても興味深そうに聞いている姿がとても印象的でした。分からないことをそのままにしないで,どんどん調べて解決しようとする意欲はとてもすばらしいと感じました。(校長)

5・6年生でスマホ・ケータイ安全教室を行う

2017-12-14 17:55:10 | 日記
*12月11日(月)に、NTTドコモのインストラクターをお招きして、5・6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
子どもたちからは、「スマホ・ケータイは安全なものと考えていたが、危険なことがあることが分かった」「顔写真も個人情報であることを初めて知った」などの感想がありました。これからスマホ・ケータイもつことになったら、使用時のルールとマナーを守り、迷惑をかけたり、危険なことに巻き込まれたりしないようにと願っています。(教頭)