横手市立栄小学校 公式ブログ

教育目標
「夢と学びと楽しさを」
 ~よく学び 思いやり 進んできたえる 栄っ子~

北海道別海町より4名の先生が栄小学校を訪問しました!

2017-06-29 09:49:58 | 日記
*6月28日午後から,北海道別海町教育委員会より4名の先生が本校にお見えになりました。5校時の授業を参観していただきました。学習の様子を伺ったところ,「聴き方が素晴らしい」や「集中して授業に参加している」,「最後までしっかり話すことができる。」など,たくさん褒めていだきました。このことを自信にして,これからもっと頑張っていきたいと思います。(校長)

7月の主な行事予定

2017-06-26 11:46:24 | 今月の予定
平成29年度 7月の主な行事予定
 2日(日) 全県少年少女陸上競技大会(秋田市)
 4日(火) 生活習慣病予防講話 
 5日(水) みんなの登校日 ~6日  1・2校外学習(近代美術館)
 6日(木) 夏休み前全校PTA
11日(火) 2年生校外学習(給食センター)
12日(水) 4年生校外学習(揚水場・ダム見学)
13日(木) ALT来校
17日(月) 海の日
19日(水) 小・中合同ボランティア活動 集金日
20日(木) 地域子ども会  ALT来校
21日(金) 防犯教室  ごっつぉ給食
24日(月) 夏休み前全校集会
25日(火) 夏季休業(~8/24) 保護者面談(~31日)

    8月の主な行事
 4日(金) 横手市小学生水泳大会(平鹿中プール)
 9日(火) 全県席書大会
11日(金) 海の日
25日(金) 夏休み明け集会  全校テスト2(~31日)
29日(火) 指導主事訪問(家庭科) 水曜日課 集金日
30日(水) 火曜日課 委員会
31日(木) ALT来校

熊出没への注意!

2017-06-26 11:22:53 | 日記
*横手市内で相次ぐ熊の出没の情報があり,横手警察署から2名の警察官の方と猟友会の会長さんが本校を訪問し,全校児童に注意喚起と熊を見かけた際の注意事項についてお話してくださいました。6月26日(月)10時30分より,20分間に渡り,お話しいただきました。猟友会の会長さんは,熊を見た場合には,防犯ブザーを鳴らすことや,近くの民家に助けを求めることや木や物陰などに身を隠すなどとても具体的に教えていただきました。このあとも熊出没については,十分に注意を払わなくてはならないと思います。特に,先日出没した大屋寺内をはじめとする,「みずほの里ロード」付近の町内では,登下校の際に児童が一人きりにならないように配慮していいただきたいと思います。(校長)

自然教室(5年生)を訪問しました!

2017-06-23 08:09:17 | 日記
*昨日の夕方,5年生を訪問しました。ちょうど夕食を食べ終わったところに行きました。
夕食をほとんど残すことなくしっかり食べていました。
その後,ナイトハイクの準備をしていました。
全員元気に活動している様子を見ることができました。
5年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした。


自然教室に出発しました!

2017-06-22 09:22:41 | 日記
*5年生が,1泊2日の自然教室に出発しました。出発の頃には,雨も上がりました。保呂羽少年自然の家での2日間を楽しく過ごして欲しいと思います。出発式では,「栄っ子3つの心」を大事にした生活ができるようにお話しをしました。普段,教室では経験できない貴重な体験をたくさん積んで欲しいと願っています。

自然教室(5年生)事前学習を行いました!

2017-06-21 14:39:51 | 日記
*6月21日(木)からスタートする5年生の「自然教室」のための事前学習が今日行われました。自然教室のねらいには,2つあります。1つ目は,自然に触れ,自然のよさを体で感じよう。2つ目は,集団活動を通して,協力することの大切さを知り,仲間とのつながりを深めようです。ねらいが,達成できるように全員が協力して,素晴らしい1泊2日になるように期待しています。「一人はみんなのために,みんなは一人のために」を合い言葉に思いっきりたくさんの活動を楽しんでください。(校長)

歯と口の健康教室

2017-06-16 10:06:33 | 日記
※栄っ子の歯と口の健康と意識の向上を目的に,学校歯科医の吉川先生と歯科衛生士さんをお迎えして,「歯徳との健康についての講座とブラッシングの指導」を実施しました。3年生以上が参加しました。小さい頃からの意識付けはとても大切に思いますし,8020運動への意識も高まったと思います。栄小学校でも,給食後には5分間の「歯磨きタイム」もありますが,これからも大切な時間として指導していきたいと思います。栄っ子は,先生のお話をしっかり聞いていました。お忙しい中,ご指導いただいた吉川先生と歯科衛生士の加賀さんに感謝申し上げます。(校長)