今日は、待ちに待った秋の記録会。グラウンドコンディションは、昨日の朝までの雨でよくなかったものの、子どもたちは精一杯走りきりました。最後に、グランドで、各学年で一番速く走ったお友達に、最優秀賞のメダルを贈り、記録会が終わりました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。本当に、ありがとうございました。
昨日、横手消防署の方を招いて、避難訓練をしました。避難の仕方や消火器の使い方を学びました。また、白梅保育園の西野先生がおいでになり、1年生と一緒に1日生活しました。
今日は、「おはなし大すきの会」の方による楽しい読み聞かせ。子どもたちは、本が大好き。読み聞かせを楽しみにしていました。読み聞かせで読んでくださった本がそれぞれの学年にぴったりの本でした。会場は、静かに聞いていたり笑いであふれたり。素敵な一時を過ごしました。「おはなし大すきの会」の皆さん、ありがとうございました。
昨日は、楽しいなべっこがあり、子どもたちは、おいしいいものこ汁をグループごとに食べました。今日は、終業式が行われ、前期が終わりです。12日(月)13日(火)は、秋休みです。子どもたちには、14日(水)に元気に学校に来てほしいです。
今日は、明日から6年生が修学旅行のため、朝に明日からの登校班の編制を行いました。また、例年は5・6年生で行っている稲刈りも、今年は4・5年生が行いました。水土里ネットや栄地区自然保全隊のみなさんの指導で、安全に楽しく終えることができました。
今、全国交通安全運動の真っ最中。栄っ子、元気に登校しています。昨日、横手市で交通安全の看板を設置してくださったり交通安全協会栄支部の方が登校しやすいように生け垣の伸びている木を切ってくださったりと、栄っ子の安全に気を配ってくださっています。栄っ子のみんなには、これからも安全に気を付けて、元気に登下校してほしいと思います。
9月23日(水)、24日(木)に保呂羽山少年自然の家(ほろわんパーク)を会場に、5年生の自然教室が行われました。子どもたちは、いろいろな思い出をつくり、元気にもどってきました。
今日は、全校読み聞かせが朝行われ、「おはなし大好きの会」の3名の方の楽しいお話をホール・食堂・学習室の3カ所に分かれて聞きました。
4年生は、自然災害から身を守るための対策や手立てなどについて、社会科で学習しています。水曜日に学習問題を決め、木曜日に横手市の方から詳しいお話を聞きました。
(読み聞かせの様子)
(4年生の学習の様子)
>