goo blog サービス終了のお知らせ 

もはや将来のための備忘録

女子なブログのはずだったのだがなあ。。。

やかんの賞味期限

2009-04-02 22:17:00 | 日記
やかんに水を満タン入れて
火にかけて沸騰させてお茶を1杯淹れる。

2時間後、もう1杯飲みたくなって
残ったお湯を再度沸騰させて使用する。

3時間後、お茶漬けでも食べようと
残ったお湯を再度沸騰させて使用する。

食べ終わって2時間もぼんやりしていると
父親がやってきて言いました。
「おれにもお茶漬けつくってくれい」

はいはいっと二つ返事で作ってあげる。
残ったお湯に水を足して再度沸騰させて使用する。

3時間後、ケーキを持って兄貴が帰宅。
喜び勇んで紅茶の準備。
残ったお湯に水を足して再度沸騰させて使用する。

       ・
       ・
       ・


煮沸消毒・高温殺菌があるように沸騰させればきれいになると信じている。
最初の水はそのまま飲める水道水だし。
では、数時間置きに沸騰させていれば
やかんの水は入れ替えなくて良いのだろうか?

特に私は無頓着なので、自分だけだったら
夜のやかんを朝もそのまま使用しても気にならない。
8時間とか?
お腹は弱いがそれで壊れたことも無い。


・・・となるともうずっと平気なのか?






マズマックス

2009-04-02 00:22:00 | 日記
私は基本的には味覚が鈍くできている。

しかしさっき適当に作ったパスタがたまげるほどまずかった。

味・質感ともに絶好調なこちらの商品
在庫一掃セールにつきパスタが通常のなんと1.5倍!!
さらに今日食べていただける方だけに、茹で時間に+5分おつけいたします!


そのままではどうしてもいけなくて
やむなく良い子の味方ケチャップを投入し
ようやく体内に納めた。


あまりにもあんまりだったので
どうすれば良かったのかパスタ協会のページでレシピを検索した。

キーワードは
「クリーム系 スパゲッティー 豚肉」


≪条件に合致するレシピは見つかりませんでした。≫

即答だった。




ずぼらは直らない

2009-03-31 00:57:00 | 日記
今年の冬は家の中があまりに寒すぎて
お米を泡だて器で研ぐようになってしまった。
最初のうちは一抹の罪悪感とともカシャカシャやっていたのだが
すぐに慣れてしまい、少し暖かくなった今も止められない。


こんなずぼらなことをするのは私だけ・・・?
と気になって検索をかけてみたところ
ずぼら界では大変ポピュラーな方法なことが判明。
お米の美味しい研ぎ方を書いたページにも
「寒いからといって泡だて器で研いだり、お湯で研いだりする方がいますが・・・」
と悪いやり方として真っ先に挙がっていた。

なんちゅうかなーんだってな感じでもう少し続けそう・・・。




撤回

2009-03-27 00:15:00 | 日記
記念日はまだだった。

花粉症記念日(かも)をあちこちで宣言していたので
撤回作業が大変だ。

でも大騒ぎしておくと軽く済むというジンクスが私にはあり
それに乗っけたところもあるので、ま、そのくらい仕方ない。


あるときは、胃痛で受診すると医者に心臓がどうのと言われて、あせって部活をやめるも結局なんということもなく。現在も心臓は動いている。(今思えば部活は辞めたくて便乗しただけ)

またあるときは、学校の目の前で交通事故にあい、全く知らないクラスにまでやれくも膜下出血だ、頭蓋骨骨折してるらしいなどと速報が流れる大騒ぎっぷり。が、なんということもなく2週間で復帰。現在は後遺症も(私は)心の傷すらない。

またあるときは、足が異常に腫れ、医者にリウマチの可能性を示唆されるも結局なんということもなく。というか検査してもよくわからず。現在は普通の足に戻っている。


何か起こるとすぐ深刻に考え悲劇のヒロイン気分に浸るが
そうなると体はあほらしくなるのか、はたまた免疫力を高める「悲劇のヒロインホルモン」でも出るのか、特になんということもなく落ち着いてしまう。

後に残るのは大きな安堵と、何だったの?という少しの腑に落ちなさ、そして多大なる羞恥心。


まあ簡単に言えば私はついていて
そして健康なのだ。


でも今回は単純に風邪だった。