~過去の公演 ~
能公演
◎ 日時:2011年5月15日(日) 梅若能楽学院会館
梅流会
能 「江 口」 ツレ
◎ 日時:2011年8月6日(土) 北口本宮冨士浅間神社神楽殿(雨天のため、ふじさんホール)
第33回 富士吉田 梅若薪能
能 「小 督」 トモ
◎ 日時:2012年9月16日(日)午前11時より
場所:梅若能楽学院会館 東京都中野区東中野2-6-14
演目:能「羽 衣」 シテ 伶以野陽子
ワキ 森常太郎
笛 八反田智子 小鼓 大山容子 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎
◎ 日時:2013年7月21日(日)午前11時より 梅若能楽学院会館 にて
演目:能 「 清 経 」
シテ 伶以野陽子 ツレ 内藤幸雄 ワキ 福王和幸
笛 槻宅聡 小鼓 大山容子 大鼓 柿原光博
◎能楽雑誌「花もよ」の第9号に、脚本家 いずみ玲さんが能「清経」公演の能評を書いてくださっています。
* 訂正 内弟子に入る前には素人として、梅若能楽学院の生徒として勉強はしておりました。
◎ 日時:2013年9月15日(日)午後1時より 梅若能楽学院会館 にて
演目:能 「老 松」 紅梅殿
紅梅殿 伶以野陽子
黄色大口 浅黄舞衣 天冠(梅 光) 面:愛姫
笛 八反田智子 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 国川純 太鼓 小寺真佐人
紅梅殿の小書(特殊演出)が付くと、常には出ない紅梅殿が後ツレとして出て、真ノ序之舞を舞い、その後シテの老松が立ち廻りを舞います。
◎ 日時:2014年4月27日(日) 横浜能楽堂
梅靖会(梅若長左衛門社中発表会)
能 「清 経」 ツレ 伶以野陽子
ワキ 福王和幸
笛 藤田次郎 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井忠雄
地頭 梅若玄祥
◎ 日時:2014年6月15日(日) 午前11時 梅若能楽学院会館 にて
研究公演
演目: 能 「 殺 生 石 」 シテ 伶以野陽子(レイヤーヨウコ)
ワキ 矢野昌平
笛 小野寺竜一 小鼓 飯冨孔明 大鼓 柿原孝則 太鼓 金春國直
地頭 山村庸子
◎2015年1月1日(木) 午後1時より 靖国神社奉納
舞囃子「難波」 シテ 伶以野陽子
撮影:若杉憲司
HP
◎ 日時:2015年4月26日(日) 梅若能楽学院会館 にて
梅若恭行師十三回忌追善 梅靖会(梅若長左衛門社中の会)
能「 砧 」 ツレ
笛 松田弘之 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井忠雄 太鼓 大川典弘
地頭 梅若玄祥
◎ 日時:2015年9月20日(日)午後1時より 梅若能楽学院会館 にて
梅流会
能「敦 盛」 シテ 伶以野陽子
◎2016年4月28日(木) 花樹海にて
舞囃子「八島」 シテ 伶以野陽子
KSB放送にて取材してくださいました。
◎ 日時:2016年5月15日(日)午後1時より 梅若能楽学院会館 にて
梅流会
能「船弁慶」 シテ 伶以野陽子
前シテ 静御前
写真 吉越 研 より
唐織:猪の目 紅ボカシ段
面:堀安右衞門 作 若女
後シテ 平知盛
写真 吉越 研 より
着付け:萌黄亀甲厚板
半切り:白 立浪
法被:紫 総雲
面:千種怪士
◎ 日時:2017年9月17日(日)午前11時より 梅若能楽学院会館 にて
梅流会
能「養老」 シテ 伶以野陽子
ワキ 村瀬提
間 山本凛太郎
笛 八反田智子
小鼓 田邊恭資
大鼓 佃良太郎
太鼓 澤田晃良
地頭 小田切康陽
前シテ
面:小牛尉
着付け:小格子
白大口
茶水衣
後シテ
面:邯鄲男
半着付:花色鞘型厚板
白大口
萌黄火焔太鼓
透冠
◎2018年1月2日
ホテルニューオータニお正月プラン
舞囃子「高砂」「羽衣」
◎2017年12月12日(月)国立能楽堂
◎2018年3月5日(月)サンケイホールブリージェ
新作能「マリーアントワネット」
シテ マリーアントワネット 梅若玄祥
ワキ 福王和幸
ツレ 薔薇の精「男」川口晃平「女」伶以野陽子
写真 前島吉裕撮影
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26177490W8A120C1AA2P00
一番右
一番右
◎2018年5月20日(日)午前11時から午後4時
梅若能楽学院会館
能「小鍛冶」
前シテ
萌黄花色段金箔
玉虫色地紋水衣
猪の目腰帯
黒頭
面ー大童子
黒骨銀地雲
写真撮影 吉越 研
後シテ
紅萌黄段雲二龍ノ丸
山道二唐花半切
花色山道唐花法被
白地雲腰帯
赤頭
狐戴
面ー小飛出
槌
写真撮影 吉越 研
シテ 伶以野陽子
ワキ 則久英志
ワキツレ 野口琢弘
間 金田弘明
笛 杉信太朗 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 柿原孝則 太鼓 澤田晃良
「花もよ」
◎2018年9月16日(日)午前11時開演
梅流会
「通小町」シテ 山村庸子 ツレ 伶以野陽子
笛 成田寛人 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原崇志
ワキ 村瀬提
撮影 アラン
唐織 赤地七宝
面 こたもて
◎2019年1月2日
ホテルニューオータニお正月プラン
舞囃子「高砂」「羽衣」
◎2019年5月3、4日
志度寺縁起絵図修復記念事業
舞囃子「玉ノ段」
装束付舞囃子「海人」後
◎2019年5月19日(日)午前11時~午後4時
梅若能楽学院会館
ワキ 村瀬 提
笛 成田 寛人
小鼓 森澤 勇司
大鼓 亀井 広忠
太鼓 梶谷 英樹
後見 山崎正道 松山隆之
地頭 角当 直隆
写真 若杉憲司
前シテ
花色無地のしめ
黒地水衣
腰帯どんす
黒頭
面 三日月
写真 若杉憲司
後シテ
紅黒段厚板
モヨギ鱗半切
金地雲袷法被
白地雲腰帯
赤頭
面 猿飛出
Marie-Antoinette
– Reine fascinée par les roses –
『~薔薇に魅せられた王妃~ マリー・アントワネット』
公演日:2019年10月8日(火)20時開演
会場:Théâtre national de l’Opéra-Comique オペラ・コミック国立劇場
脚本:植田 紳爾
演出:植田 紳爾、梅若 実 玄祥
出演:梅若 実 玄祥(人間国宝)、福王 和幸、北翔 海莉
◎2020年1月2日
ホテルニューオータニお正月プラン
舞囃子「八島」「三輪」
◎2021年1月2日
ホテルニューオータニお正月プラン
舞囃子「養老 水波之伝」「邯鄲 バンシキ」