初心者のための能楽教室

能は能面をかけて謡い舞い演じます。
まずは基本の謡と舞を身につけて能面をかけて舞い謡えるように学んでいきます。

近況報告

2024-05-10 21:13:49 | 最新のご案内

高松市文化奨励賞を頂きました

https://news.ntv.co.jp/n/rnc/category/culture/rnde6f5bf819bc4d6aaaeb69034756eb53

https://news.ksb.co.jp/article/15460461

 

香川県文化芸術選奨を頂きました。

 

 

2024年12月15日(日)梅若能楽学院会館(東京)梅若会定式能 能「巻絹」ツレ

2025年4月26日(土)玉藻能(香川県)能「海人 懐中之舞」シテ

 
梅若会定式能
【観能チケット】
自由席7,000円⇛割引チケット6,000円
指定席8,000円⇛割引チケット7,000円
【割引チケットお申込み】
noh@able.ocn.ne.jp
チケット購入サイト申し込み
https://nohtheater.buyshop.jp/
 
 
能を習ってみようかな?と考えていらっしゃる方に!
能楽教室見学のお知らせ
場所:梅若能楽学院会館 楽屋教室
予約してお越し下さい!!
yokolayer@gmail.com
 
オンラインで謡のお稽古コロナ禍で教室にお越しになれない方、遠隔の方におすすめ!)
日本全国、世界のどこからでも日本の伝統芸能である能の謡(謡曲)を習うことができます!
30~40分でお好きな時間にお好きな頻度でご予約で来ます。
レッスン料金は一律3000円です。まずは無料体験レッスンにご応募ください!
ZOOM,ラインなどオンラインが可能な方法をお知らせください。
 
 
☆チケット購入に便利なオンライン決済サイトを作りました!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古場所、お稽古料、お稽古形態

2024-05-09 21:11:50 | お稽古場&お稽古料

東京緑耀会お稽古会ご見学のお知らせ

2024/9/8(日)午後1時~4時あたりまで 梅若能楽学院会館3階にて、能楽教室の皆様による素謡や仕舞のお稽古会があります。能のお稽古にご興味ある方、是非この機会にご見学いらしてください。

申し込み先 yokolayer@gmail.com

 

お 稽 古 場 所

 

新しいお稽古場所ができました!

世田谷代田駅 能教室

場所:スタジオ・チアフル

小田急線 世田谷代田駅より2分

 

月謝ではなく、チケット制なので、ご予定に合わせて時間、頻度が決められます。違う場所の教室でもチケットは使用できます。

お稽古時間は謡、仕舞とも、各40分です。

謡又は仕舞どちらかのお稽古料

3回分のお稽古チケットで 10,000円 

(別途稽古毎スタジオレンタル代 1,500円)

 

☆謡と仕舞両方のお稽古料

3回分のお稽古チケットで 15,000円 

(別途稽古毎スタジオレンタル代 3,000円)

 

お稽古の時間の予約の方法

まずは、10:00~17:00の間で、お稽古可能な時間帯をご連絡ください。

スタジオの空き状況、講師の予定でお稽古時間決めていきます。

 

一度体験されたい方:講師料は無料です。スタジオレンタル代のみ頂きます。

 

✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥

 

 

伶以野陽子です。皆様いかがお過ごしでしょうか?

ご自宅などからでも、スマートフォン、パソコン使用にてZOOM,ライン、または音声だけで電話などで謡のお稽古をしております。

オンライン講座の詳細は直接ご連絡ください。

一回30~40分 3000円です。

yokolayer@gmail.com

 

能を習ってみようかな?と考えていらっしゃる方に!
能楽教室見学
場所:梅若能楽学院会館 楽屋教室
予約してお越し下さい!!
yokolayer@gmail.com

 

◎ 中野エリアのお稽古場:能楽堂楽屋教室でのお稽古

梅若能楽学院会館  東京都中野区東中野2-6-14

梅若能楽学院会館までの東中野駅からの動画案内です。

梅若能楽学院会館までの中野坂上駅からの動画案内です。

 

最寄り駅:JR東中野、地下鉄中野坂上より徒歩8分

能舞台

 

仕舞や謡の教室

謡の教室

 

お稽古日程は、皆様のスケジュールにあわせて、決められます。

また、チケット制なので月のお稽古回数も自由にお決め下さい。

(例、月4回、月3回、月2回、月1回、、、など)

チケットの有効期限は3年です!!

 

☆謡又は仕舞どちらか一方のお稽古料:

チケット制で3回分のお稽古で 10000円

(別途に能楽堂楽屋教室利用料

謡の方:お部屋代1500円を稽古毎にお支払い下さい。

舞の方:2500円、ほかの方とご一緒の日程ならば続けてお部屋を借りれますので1500円です)

 

☆謡と仕舞両方のお稽古料:

チケット制で3回分のお稽古で 15000円

(別途に能楽堂楽屋教室利用料:お部屋代2500円を稽古毎にお支払い下さい。他のお弟子さんと日程が合う場合は、お部屋代1500円となります。)

 

お稽古形態、回数などご相談いたします。

 

 *平成28年1月1日より梅若能楽会館使用料金が改定されました

 

◎ 世田谷エリアの区民施設でのお稽古場

謡又は仕舞のお稽古料:

チケット制で3回分のお稽古で 10000円 (施設利用料含む)

☆謡と仕舞両方のお稽古料:

チケット制で3回分のお稽古で 15000円 (施設利用料含む)


お越しになれる日程、お時間をご連絡ください。場所などをご説明いたします。

*お稽古形態、回数などご相談いたします。

 

ご自宅にてインターネットでのお稽古

yokolayer@gmail.com に、詳細ご連絡ください。

 

◎遠方の方の出張稽古

*お稽古料、お稽古形態、回数などご相談いたします。

 

◎香川県高松市のお稽古

月に一度ですが詳細ご覧ください。

 

短期集中稽古

何かの催しで謡いたい、舞う!

結婚式やお祝いの席で祝言曲を謡う!

海外に行くため何か出し物としてもって行きたい!

時間があるときに能を学びたいなどなど、、、演劇公演のため能を習わなきゃ、、、など、

短期間の間に集中稽古したいかた。

チケット3回分を買っていただき、時間があるときにお使い下さい。

 

 夏休み短期集中稽古 詳細はお問い合わせください。

 

◎子供教室

お時間に合わせてお稽古できます。

個人や、お友だち同志で習えます。

子供料金など上記をクリックしてください。

 

お稽古は個人レッスン ( グループレッスンも可 )で、謡、仕舞それぞれ、お一人様大体40分ぐらいです。

 

これから継続的にお稽古をはじめようと思っていらっしゃる方へ

無料体験レッスンを、随時行っております。(お一人様一回とさせて頂きます。)

体験内容:お能の成り立ちの話など。謡と仕舞(どちらか一方でも可)の体験。

面体験など全般的な能楽体験は、能楽レクチャーをご希望下さい。

世田谷での無料体験レッスン

最寄り駅:下北沢駅


東中野(梅若能楽学院会館楽屋)での体験レッスン

*こちらの無料体験レッスンは能楽堂の楽屋教室利用のため、教室使用料2500円をお支払いください。

梅若能楽学院会館の能楽堂も見学できます。(圧巻です!)

最寄り駅:東中野駅または中野坂上駅 徒歩8分

希望日程はご相談ください。

◎お稽古の見学は無料です。お稽古日はお問い合わせください。


ご興味のある方は、お越しになれる日程を、お名前と連絡先電話番号を添えてご連絡ください。

yokolayer@gmail.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レクチャー、ワークショップのご案内

2024-05-08 21:12:32 | レクチャーのご案内

 

初めての方への 1日能楽ワークショップ

現在東京メトロ【スペシャルムービー】Find my Tokyo.「Challenge83_中野坂上駅/能の舞台に上がってみよう!」篇   で、石原さとみさんが梅若能楽学院会館で能楽体験されています!

 

是非皆様も申し込み下さい!

☆団体ワークショップ

随時ご連絡ください。

 

☆ご都合の良い日に能楽堂にて個人体験ワークショップ(約90分)

ワークショップ料 お一人 5000円

(数人以上の団体でお申し込みの場合はお一人2000円となります)

楽屋教室代 2500円

日程などお気軽にお問合せ下さい。


場所:梅若能楽学院会館 楽屋教室にて

(Google mapは、能楽堂入り口が間違って案内されます。上記をクリックしてアクセス確認してください。)

持ち物:足袋(どうしても購入できない場合は、白い靴下を履いてこないで、持参してください。)

(足袋は着物屋さんや、楽天、アマゾンでも買えます)

例えば:新宿津田屋(新宿駅のルミネ4階です)

扇はお貸しします。
基本の謡や摺り足の体験、面の体験、能の歴史などのお話があります。

参加希望者は、下記の事項を添えて事前にご予約ください。

●お名前 (姓名)

●連絡先電話番号

●連絡つきやすいメールアドレス 


連絡先
レイヤー陽子

yokolayer@gmail.com

 

 

 

 

幼稚園でのワークショップの様子

 

 

香川県高松市の小学校で能ワークショップをした模様です。

KSB放送

RNC放送

中学校でのワークショップ

 高校でのワークショップ

テレビ東京なるほどストリートで梅若能楽学院会館を紹介させて頂きました。

11分後辺りからです。 

毎月のワークショップのことがウェークエンダーの雑誌に載りました。

レクチャーのイメージビデオ

 親子のためのワークショップの模様

能楽堂の見学&説明

Pcm2omers3dvs4sbsquvwhotre8vvsjtsn J5djve82aum9inxsfamkmi7phfkeu7446v

 

 

 

 

 

 



実際に舞台に上がり、体感! 

鏡の間から摺り足で橋掛かりを歩き舞台へ!


3cvmcgxd3lxawfpnz8vdllt4luyf1pegs7 Rgygnn98qmljb47bkqzuhxdweeukrh0_5q

 

 

 

 

 

 



教室で、謡や舞の体験

I7e9stzitxgw46wnfbcisqjcajpbyaxf1_

Oqtxw_vsjeysrbxud57xvjc5iavx2a1jhv

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能楽堂以外でのワークショップ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6(2024)年度能公演案内

2024-05-07 21:09:00 | 公演案内

梅若会定式能

チケット料金:
自由席7,000円 ⇛ 割引チケット6,000円
指定席8,000円 ⇛ 割引チケット7,000円

オンラインチケット購入サイト

2024年5月19日(日)梅若能楽学院会館(東京)仕舞 「弓八幡」

2024年10月20日(日)梅若能楽学院会館(東京)能「船弁慶 前後之替」シテ 伶以野 陽子

2024年12月15日(日)梅若能楽学院会館(東京)能「巻絹」ツレ 伶以野 陽子

文化講演会「能」の世界を知る

開講】 2024年6月23日(日)午後1時30分(受付午後1時/終了予定:午後3時)

【場所】 ユープラザうたづ視聴覚室 [TEL]0877-49-8020

【定員】 100名

【料金】 前売券1,000円(小学生以上)当日券1,300円 ※全席自由席

【チケット販売開始日】 令和6年4月2日(火)

【プレイガイド】 ユープラザうたづ/ローソンチケット[Lコード:61744]

https://uplaza-utazu.jp/uplaza_post/2781/

 

 

長年能公演の撮影にいらして下さっていた若杉憲司さんがこの度、能の世界観を作品の中で表現してくださいました。若杉さんの作品の中に参加できたこととてもうれしいです!
7/26~8/4 銀座一穂堂にて展示されます。どうぞお越しください!
https://www.ippodogallerytokyo.com/ja/

※銀座一穂堂はアポイント制です。
電話かメールにて事前予約をお願いいたします。
03-5159-0599 / tokyo@ippodogallery.com
(開廊時間:11時〜18時 休廊日:月曜日)

 

ノルウェーにて

7/25,29にワークショップ

7/27に公演があります

 

かがわ能楽講座

 

2024年10月3日(木)栗林公園薪能(香川)能「羽衣 和合之舞」シテ

2024年10月6日(日)中野武営式典(香川)装束付舞囃子「高砂」シテ

2024年10月20日(日)梅若能楽学院会館(東京)梅若会定式能 能「船弁慶 前後之替」シテ

 
 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッズ お稽古

2024-05-05 21:13:18 | お子様の習い事
キッズ能クラスのご案内
 
 
ご都合の良いお時間に、現存する世界最古の芸能である伝統芸能の能楽のお稽古をしてみませんか?
謡の中には、たくさんの和歌、故事、歴史、、、が詰まっています。我々大人はつい意味が分からいと暗記できなかったりしますが、子供はそのまま聞いたことを覚えるため、びっくり!するほど自然に身に付きます。
 また、大きな声で、一語一語強く発声することで、相手にはっきり言葉を伝える技術なども身に付きます。また、舞をすることにより、正しい美しい姿勢、所作、歩きなどが身に付き、礼儀作法も学べます。ゆくゆくは、海外からの人に、または海外へ行ったときに、英語で日本文化を伝えられるグローバルな人になっていくのではと思います。
 
お稽古時間:30分~40分ぐらい

場   所
①梅若能楽学院会館 楽屋教室 中野区東中野2-6-14 
 梅若能楽学院会館の楽屋教室空き状況により教室予約しますので、お稽古可能な
 決まった曜日、時間がお分かりの場合は、ご希望日時をおっしゃって下さい。
②世田谷区の区民施設
 ご希望の日時の区民施設の空き状況を調べて予約します。
③都内ご希望の地域の施設
 保護者様の方で施設をご予約頂きます。場所をおとり頂ければ、こちらから出向きお稽古します。

料   金:3回分チケット:10000円
①の能楽堂楽屋のみ、一回に付き別途教室代1500円が別途にかかります。
(他の方と一緒の日程でした、1250円になります)
②の教室代は講師が負担します。
③の教室代は保護者様の方でお支払い下さい。
 
 
 
講師:伶以野陽子(レイヤーヨウコ) プロフィール
五十六世梅若六郎師(現 梅若実師)に師事、
内弟子入門を経て、シテ方観世流師範免許取得 、
公益財団法人梅若会所属
公益社団法人能楽協会正会員東京支部シテ方観世流
能公演シテ出演履歴
能「羽 衣」「清  経」「殺 生 石」「敦  盛」「船 弁 慶」「養  老」「小鍛冶」「鵺」
梅若能楽学院会館 楽屋教室、世田谷区などにて能楽教室開講中
日本各地で、能楽のレクチャー、体験ワークショップ、イベント開催
2018年 第14回ブルーポラリス賞優秀新人賞受賞
世界に向けた英語による能楽ワークショップ開催や、国際社会における日本人としてのアイデンティティーの確立、日本文化の発信のできる人材育成、伝統文化の次世代への継承していく活動に取り組み、幅広く活動中。
G7香川・高松情報通信大臣会合 懇親会レセプションにて舞囃子「八島」
国立能楽堂主催 外国人のための能楽ワークショップ講師、
国立能楽堂主催 公演事前レクチャー講師
東京都教育庁主催の国際交流事業「東京体験スクール」都立高校留学生が伝統芸能を体験!講師
ホテルニューオータニお正月プラン舞囃子
サンケイリビング主催 夏休み親子で能楽ワークショップなど
東京学芸大学教育学部卒業 小学校教員免許取得
 
 〈 お問合せ ご連絡先 〉
メール yokolayer@gmail.com

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

2024-05-04 21:16:10 | プロフィール

伶以野陽子(レイヤーヨウコ)

五十六世梅若六郎師(現 梅若桜雪師)に師事、内弟子入門を経て、シテ方観世流師範免許取得 
公益財団法人梅若会所属
公益社団法人能楽協会正会員東京支部シテ方観世流


2018年 第14回ブルーポラリス賞優秀新人賞受賞

2020年 YOKOクラブ(伶以野陽子後援会)発足

2021年11月 第1回伶以野陽子後援会主催 能楽公演

2022年11月 第2回伶以野陽子後援会主催 能楽公演

能公演

初シテ 能「羽衣」以降「清経」「殺生石」「敦盛」「船弁慶」「養老」「小鍛冶」「鵺」「八島」「葵上 梓之出」「井筒」「櫻川」「海人」など

G7香川・高松情報通信大臣会合 懇親会レセプションにて舞囃子「八島」

ホテルニューオータニお正月プラン舞囃子

志度寺縁起絵図修復記念事業装束付舞囃子「海人」

新作「マリーアントワネット」 薔薇の精役(東京・フランス公演)

第4回UDON樂カウントダウン高松コンサート 装束付舞囃子「天鼓」
緑耀会(ろくようかい)主宰―社中の会
梅若能楽学院会館(東中野・中野坂上)、世田谷区、香川県高松市などのお稽古場、オンラインにて能楽教室開講中

能楽のレクチャー、体験ワークショップなど

世界に向けた英語による能楽ワークショップ開催や、能楽のレクチャー、体験ワークショップなど幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、大学生、一般の方へ幅広く実施。

国立能楽堂主催 外国人のための能楽ワークショップ講師

国立能楽堂主催 公演事前レクチャー講師(日本語、英語)

国立能楽堂 能楽体験付き宿泊プラン 講師

サンケイリビング主催 夏休み親子で能楽ワークショップなど

文化芸術による子供育成推進事業 講師

専修大学留学生英語体験ワークショップ 他

イベント、式典オープニング、コラボレーションなどで活動
栗林公園 観月会

川井郁子音楽舞台&コンサート「月に抱かれた日・序章」

ヌーヴォー・シルク・ジャポンin 玉藻公園 披雲閣 

平家物語巡り 令和4年度奉納祭奉納舞 六万寺にて

黄金井修コンサートwith 伶以野陽子 ~音のバトンを未来に次世代に~ 他

能楽動画制作・出演

英語による能楽体験DVD「 Noh Theater Workshop with Yoko Layer」制作・撮影・編集・出演

国立能楽堂 企画課 制作 「ようこそ!国立能楽堂へ 能楽入門」撮影・編集・出演

源平屋島地域運営協議会 制作 屋島de八島~能『八島』の一部をその舞台『屋島』で舞ってみた~出演 他

日本語HP

https://www.nohtheater.net/

英語HP

https://nohmasterworks.com/ 

 

 

 

 梅若能楽学院会館の紹介

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お問い合わせ先

2024-05-03 21:16:36 | お問い合わせ先

下記にお気軽に、お問い合わせください。

体験のお申し込みなどの場合は、お名前、お電話番号、ご都合の良いお時間をご連絡ください。

yokolayer@gmail.com

FAX 03-6868-6245

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能のお稽古をとおして内面をみつめる

2022-01-11 21:54:20 | TOP

能を観る人の心を打つ大きな要素は、単純な舞う姿や謡だからこそ、写実的な演劇以上に演者の心情、すなわち眼にみえない内面のエネルギーに触れ、観る人の直感力、創造力が働き、刺激され、それぞれの人の心の中にある感じたいものにタッチするからです。

 現在、私たちは肉体的、精神的な苦悩に向き合いながら生きています。痛みは内面的なもので、表面的に楽しむことはあっても、なかなか本質の痛みを癒すことは難しいです。その内面をしっかり見つめることが、能と重なる点かもしれません。

 

Hagoromo5_2_2

  これから、海外にはばたく日本人にとって、会話手段として言語(特に英語)が必要になってきています。しかし、その前に日本人としての文化を身体で感じていること、日本人としてのアイデンティティの必要性が海外では大事になってくると思います。

 日本の文化のルーツである能楽を身につけてみませんか? 足袋を履き、扇子を持って舞ったり、和の謡いをうたったり、礼儀作法を学んだりと、いろんなことが自然に身につけられます。 

 また、ご両親から譲り受けた箪笥に眠っているお着物を稽古や発表会で着てみる良い機会でもあります。そしてまたそのお着物をお子様やお孫様ご親戚の方などへ差し上げたりと伝承していくのもよいかと存知ます。 

 

~ 伝 承 ~

Hagoromo1_2650年もの間、脈々と親から子へ、子から孫へ、また師匠から弟子へと  一度も絶えることなく伝え続けられている演劇は、世界中でも日本の能が唯一であ  といっても過言ではないでしょう。 

能楽は2001年5月、 パリのユネスコ本部において第1回「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言 」を受け、更に2008年11月、無形文化遺産保護条約に基づく「人類の無形文化遺産の代表的一覧表」に初めて登録され、後世に伝えるべき貴重な財産として広く  界の認定するところとなりました。(能楽協会より)
9_2

         

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                   

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能のお稽古とは?

2022-01-11 21:54:04 | お稽古のご案内

~我が国独特の日本語の和の発声~

 

一語一語強く、大きな声で姿勢を正し謡を稽古するこで、生活の中で、相手に正確に言葉を伝える技術が身に付きます。自分の呼吸について知ることになります。

 

~能を観たり、学ぶことで、美しさの価値観を育てる~

能舞台、能装束、面、立ち姿、摺り足、舞、型、謡、、、すべてに先人達が「美」について追求、思考し現在に至っています。能からいろいろな芸術が派生しています。

 

☆☆☆

能は能面をかけて、謡い舞います。

能面をかけると視界が狭くなり、平衡感覚がなくなります。そこで、まずは能面をかける前に、謡と舞をしっかり身につけ、その後で能面をかけていても能面をかけていない時と同じように舞い謡えるようにしっかりまず学びます。

能楽堂での一日体験ワークショップの映像


◎謡(うたい)とは?

日本語の文化から生まれた芸能である「能」で演じられる台本の中の台詞(会話やモノローグ)とコーラスを独自の節で謡うものです。ですので、長い時間の中、我々日本人が話す日本語が相手に伝わるための稽古法が口伝、継承されてきています。(西洋の言葉には西洋の芸能にその稽古法があるのと同じです)

息を吐き、そして息が入ってきて、言葉一音一音をはっきり強く謡う、この繰り返しの稽古により、日常の言葉にも強さや大きさが加わり、人との会話、人前で話すときに、聞き取りやすくわかりやすい言葉になります。
下の写真は「梅若謡曲教本 第一巻」という謡本で、「鶴亀」という能の作品から始まり、基本をゆっくり順番に学べるようになっています。

下の写真は能「八島」の作品の謡の本の最後の部分です。

下の映像では一番後ろで4人の方々(地謡ージウタイ)が歌っているのが謡です。



◎仕舞(しまい)とは?

下の映像で舞っているのが仕舞と呼ばれてます。
1時間前後の能の曲の、特に見せ場となる部分を抜き出し、能面や能装束を着けずに紋付袴を着て、お囃子(楽器奏者)もなしで、謡にあわせて3~5分ぐらい舞うものです。

構え、摺り足などを学びながら、基本の型を曲に沿って勉強します。

自分の息に集中したり、一点に集中しそこに向かって重心移動しながら動く、など日常から離れ、心の集中の訓練にもなります。また、姿勢を正し、すっとリラックスして立ったり、座ったり、歩いたりすることで、日常の体のゆがみに気づいたり、健康的な身体づくりにもなります。

仕舞「羽衣キリ」参考映像

 

 

 

 

☆お稽古は、服装は自由です。(もちろんお着物でお越しいただける方は大歓迎です。)

 

 足袋(なければ靴下)と扇のみでスタートできます。はじめは扇はこちらでお貸しいたします。 


Photo_6

Photo_5


 

 







足袋は着物屋さんや、楽天、アマゾンでも買えます.

例えば:新宿津田屋(新宿駅のルミネ4階です)

 

        ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 

は、江戸時代から稽古事として楽しまれてきました。
現在でも、結婚式には謡曲『高砂』の待謡「高砂や この浦船に帆をあげて~」からや、「所は高砂の~」、「四海波静にて~」「千秋楽~」から、謡う習慣がありますので、結婚式や海外でのパーティにて皆様に喜ばれるかもしれませ ん!

 江戸時代には大ブームが起こり、謡曲は「カラオケ」の ように楽しまれていたらしいですが、伊勢物語や源氏物語、平家物語などの古典文学の知識を謡曲から学ぶという意味もあったようです。


近世文学を代表する近 松門左衛門らの作品を少し読んだだけでも謡曲からの引用・題材を見つけることが できます。


 梅若式例小謡集に沿って謡を稽古すると様々な状況にふさわしい謡が勉強できます~
小謡とは:祝儀や宴席で謡うために、謡曲の中から抜き出した一段

●婚礼
高砂 芦刈 など

●慰霊
海人 玉葛 誓願寺 清経
江口 融 当麻など

●神祗
高砂 春栄 嵐山 老松 岩舟など

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年公演案内

2022-01-11 21:52:56 | 公演案内

2022年1月1日(土)午後1時

靖国神社奉納

仕舞 

難波 伶以野 陽子

 

2022年梅若会自主公演

年間購入サイト

2022年2月11日(金・祝)午後1時開演

梅若能楽学院会館

仕舞 
知章 小田切康陽
二人静 クセ 角当直隆・山中ガショウ
碇潜 梅若紀彰
舞囃子 
弓八幡 土田英貴
狂言
昆布売 

西行桜 シテ 松山隆雄
チケット料金 4,000円
お申し込みは
yokolayer@gmail.com
 よろしくお願い申し上げます。
もしくは

 

3月5日(土)

近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜

上村松園・松篁・淳之 三代展

 

3月20日(日)午前11時開演

能 盛久 松山隆之
狂言 花盗人 野村万作 石田幸雄
能 山姥 山中迓晶 川口晃平
中・脇正面自由席 8000円
ご予約は
yokolayer@gmail.com
お待ちしております。
 
4月17日(日)午後1時より

仕舞
東岸居士 キリ 富田雅子
小塩 キリ 髙橋栄子
歌占 キリ 伶以野陽子
連吟 鞍馬天狗 
舞囃子 百万 会田昇
連吟 杜若 梅若実 他
狂言 伊文字 野村万蔵
能 千手 山崎正道 小田切康陽
自由席チケット 4000円
お申込み

yokolayer@gmail.com
にご連絡ください。
 
 

令和4年 第29回夜桜能

 4月6日(水) 能「土蜘」胡蝶役にて出演

於 :靖国神社能楽堂及び内苑

時間:6時10分開場・開演7時00分・終演9時​

 

 

YOKOクラブ主催 第2回 伶以野陽子後援会 能楽公演決定!!

 

日時:2022年11月5日(土)午後2時開演(1時半開場)

場所:梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14)

演目:

ご挨拶と演目解説 伶以野 陽子

✥対談

講演「古典文学の世界」  荻原 千鶴(お茶の水女子大学名誉教授)

休憩 15分

仕舞 「絃 上」 レイヤー ザッカリー翔

狂言 「文 荷」 

シテ(太郎冠者)・中村 修一、アド(主)・月崎 晴夫、小アド(次郎冠者)・岡 聡史

 

午後3時半より

能 「井 筒」 

シテ 伶以野 陽子

ワキ 森 常好

間狂言 内藤 連

笛   竹市 学

小鼓 曽和 正博

大鼓 高野 彰

後見 梅若 長左衛門、松山 隆之

地謡 梅若 桜雪(実 改メ)、松山 隆雄、梅若 紀彰、川口 晃平、内藤 幸雄、小田切 亮磨

                     

終演 午後5時20分


チケット 指定席 5,000円

     自由席 4,000円

     学生料金 3,000円

     ライブ配信 2,000円(11月5日23時59分までアーカイブ配信)

 

直接チケット購入

 

イープラス eplus.jp チケット購入

 

カンフェティ チケット購入

[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター
0120-240-540
(平日 10:00~18:00)

【荻原千鶴 プロフィール】
お茶の水女子大学卒業、同大学大学院博士課程修了。博士(人文科学)。
お茶の水女子大学に教員として31年間在職。停年退職して、現在はお茶の水女子大学名誉教授。
専門は日本上代文学(『古事記』『日本書紀』『万葉集』「風土記」等)。
主な著書・論文に、『日本古代の神話と文学』『出雲国風土記 全訳注』『兼永本古事記・出雲国風土記抄』「文学のなかの女性、女性による文学」「大伴旅人―<遊於松浦河><龍の馬>と『楚辞』―」など。
第5回上代文学会賞、第14回日本古典文学会賞を受賞。
社会活動として、上代文学会代表理事・文部科学省文化審議会委員・島根県奥出雲町特別顧問など。
お茶の水女子大学停年退職後は、大阪府高齢者大学校、宮崎県県民大学、朝日カルチャーセンター千葉など、各地で講演活動中。

✥2022年12月17日(土)午後3時開演
池上本門寺総門 本妙院本堂
ギタリストの黄金井修さんのコンサートに出演します。
(黄金井修さんは、多方面でご活躍の方ですが、中森明菜さんのツアーのバックバンドもされていました)

前売 チケット 3,000円
当日 チケット 4,000円
チケット購入サイト↓
http://osamukoganei.com/page/
ご予約・お問合せ
info@osamukoganei.com
黄金井修
http://osamukoganei.com/

✥令和4年12月18日(日)開演13:00 
梅若会定式能
連吟 葛城 伶以野陽子 他
能 定家 梅若紀彰
狂言 千鳥 野村萬斎
自由席 4000円

✥令和4年12月25日(日)開演14:00
於 梅若能楽学院会館
狂言師の善竹大二郎さんの会に他流、他家の方々と出演させて頂きます!
第八回 善之会 女性は強い
仕舞 枕ノ段 伶以野陽子
●全席指定 A席(正面)6000円 B席(脇正面)5000円
      C席(中正面)4000円 C席のみ学割3000円

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅若能楽学院会館への最寄り駅からのご案内

2022-01-11 21:21:36 | 梅若能楽学院会館への行き方

梅若能楽学院会館

中野区東中野2-6-14

Google mapを使用しますと、間違った道案内がされ、入り口に行き着けません。ご注意下さい。

現在の山手通りからの最新アクセス、追加でこの動画もご覧ください。

 

梅若能楽学院会館の最寄り駅は、①JR(大江戸線も)東中野駅、②丸の内線(大江戸線も)中野坂上駅と③バス停東中野2丁目です。

①東中野駅からの場合

動画での案内

下記をクリックしてご覧下さい。

東中野駅からの動画

上記、少し新しく入り方変わりました

なかなか辿り着けなかったりする方が多いので事前に是非ご覧ください。

 

写真での道案内

東中野駅を西口を出てまっすぐすすみ、タクシーロータリーまで進むと、左側方向に雨除けの屋根の下をぐるっと歩き大きな通り(山手通り)にでます。信号機が見え、横断歩道を渡ると、ファミリーマートが見えます。

ファミリートを左に曲がります。

そのまままっすぐ山手通りを南にどんどん下っていきます。

セブンイレブンが見えます。こちらが梅若能楽学院会館までの最後のコンビニエンスストア

 

反対側の道には氷川神社鳥居が見えます。

 

右手にジェロニモというメキシコ&ステーキレストランがあります。

その横が佐川急便の配達所です。

すぐその横に梅若能楽学院会館の縦長の看板が見えます。見落としがちですが。看板下には自動販売機が2台ほど。

 

山手通りからこのコインパーキングを通り過ぎ、公道を右に曲がらないで下さい。上記看板の立っているコインパーキングの中を通り、突き当ります。突き当たると大きな民家があります。

民家から右手をみますと、下の写真のように能楽堂の建物が見えます。このまま進むと左手に能楽堂ロビー入り口となります。

お教室などがある楽屋口に行くには、突き当りまで進みますが、突き当りの階段は登らないで下さい。

突き当り左手に楽屋口があります。

楽屋口の札が見えます。伊藤園の自動販売機があります。

 

 

楽屋口です。靴を脱ぎ、赤い絨毯をあがり、スリッパなどは履かずに、正面の靴箱に靴を入れて、そして階段を上がりますと、二階の楽屋になります。

右に曲がると二階教室

左に曲がると、

右手が装束の間

左手がシテ方

といわれるお部屋になります。

さらに階段をあがりますと3階教室です。

お稽古などの場合は、二階に上がったところのホワイトボードにどの教室がどの方がご使用かなど記されています。

 

②中野坂上駅からの場

動画でのご案内

下記をクリックしてご覧下さい。

中野坂上駅からの動画

最近新しいビルが建ち入り方が変わりました。

なかなか辿り着けなかったりする方が多いので是非ご覧ください。

 

写真での道案内

中野坂上駅 A2出口の地上に出てたら、目の前の通りは山手通りです。すぐ左に曲がってください。そのままずっとまっすぐ歩いてください。

すると次に山手通りと、大久保通りが交わる宮下交差点になります。

そのまま渡ってください。

少し歩くと公道がありますが横断歩道通り過ぎてください。

一つ建物を超えるとコインパーキングが見えます。

梅若能楽学院会館の看板も見えます。

このコインパーキングを左にまがり中に入っていきます。

コインパーキングの中を通り、突き当ります。突き当たると大きな民家があります。

民家から右手をみますと、下の写真のように能楽堂の建物が見えます。このまま進むと左手に能楽堂ロビー入り口となります。

お教室などがある楽屋口に行くには、突き当りまで進みますが、突き当りの階段は登らないで下さい。

突き当り左手に楽屋口があります。

楽屋口の札が見えます。伊藤園の自動販売機があります。

 

 

楽屋口です。靴を脱ぎ、赤い絨毯をあがり、スリッパなどは履かずに、正面の靴箱に靴を入れて、そして階段を上がりますと、二階の楽屋になります。

右に曲がると二階教室

左に曲がると、

右手が装束の間

左手がシテ方

といわれるお部屋になります。

さらに階段をあがりますと3階教室です。

お稽古などの場合は、二階に上がったところのホワイトボードにどの教室がどの方がご使用かなど記されています。

 

③中野駅からバスにて;バス停より2分。一番徒歩分数が短いです。

中野駅南口へ

バス停乗り場案内

◎2番乗り場 渋64(こちらのほうが頻繁に来るように思います) 

行先 渋谷駅行 中野車庫行

◎6番乗り場 宿05

行先 新宿西口駅

降車バス停は 東中野2丁目

セブンイレブンの前におります。バスの進行方向に大久保通りを歩くとすぐ前に、宮下交差点が見えます。(山手通りと大久保通りの交差点)

交差点を左に曲がります。

 

少し歩くと公道がありますが横断歩道通り過ぎてください。

一つ建物を超えるとコインパーキングが見えます。

梅若能楽学院会館の看板も見えます。

このコインパーキングを左にまがり中に入っていきます。

コインパーキングの中を通り、突き当ります。突き当たると大きな民家があります。

民家から右手をみますと、下の写真のように能楽堂の建物が見えます。このまま進むと左手に能楽堂ロビー入り口となります。

お教室などがある楽屋口に行くには、突き当りまで進みますが、突き当りの階段は登らないで下さい。

突き当り左手に楽屋口があります。

楽屋口の札が見えます。伊藤園の自動販売機があります。

 

 

楽屋口です。靴を脱ぎ、赤い絨毯をあがり、スリッパなどは履かずに、正面の靴箱に靴を入れて、そして階段を上がりますと、二階の楽屋になります。

右に曲がると二階教室

左に曲がると、

右手が装束の間

左手がシテ方

といわれるお部屋になります。

さらに階段をあがりますと3階教室です。

お稽古などの場合は、二階に上がったところのホワイトボードにどの教室がどの方がご使用かなど記されています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021能公演とご案内

2021-03-10 15:07:12 | 公演案内
 
2021年

1月2日ホテルニューオータニお正月プラン
舞囃子「邯鄲」「養老」

 
5月16日(日)午後1時
素謡 「八島」 シテ 伶以野 陽子
 
 
7月18日(日)午後1時
 
 
仕舞「胡 蝶」伶以野 陽子
 
 
 
9月19日(日)午後1時
梅若能楽学院会館
 
素謡「鵜飼」 地謡に出演
 
仕舞「邯鄲 舞アト」伶以野陽子
 

 
10月17日(日)

仕舞 小袖曽我 高橋栄子 伶以野陽子

 
 
11月17日(水)午後3時開演(2時半開場
場所:梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14)
YOKOクラブ(能楽師 伶以野陽子後援会)催し
 
 
撮影 若杉憲司
 
ご挨拶&解説

仕舞 「老 松」 レイヤー ザッカリー翔
 
能に登場する役割の疑問を演者に質問
 
笛 一管 「獅 子」杉 信太朗
 
狂言 「痩 松」 石田 淡朗 ・ 飯田 豪
 
能 「八 島」
シテ 伶以野 陽子 
ツレ 三吉 徹子
ワキ 村瀬 提
ワキヅレ 村瀬 慧・矢野 昌平
間 中村 修一
笛 杉 信太朗
小鼓 曽和 鼓堂
大鼓 亀井 洋佑
後見 松山 隆之・山崎 友正
地謡 梅若 実、松山 隆雄、鷹尾 章弘、川口 晃平、小田切 亮磨、鷹尾 雄紀
 
終了予定 午後5時40分
 
チケット料金 指定席 3000円 自由席 2000円 オンラインチケット1000円
チケットのお申込み yokoclub2020@gmail.com FAX 03-6868-6245
 イープラスにて自由席販売
 
主催 YOKOクラブ

チケット料金

12月10日~12日 新国立劇場 中劇場 川井郁子デビュー20周年 音楽舞台&コンサート 映像出演
 

12月10日~12日
ヌーヴォー・シルク・ジャポンin 玉藻公園 披雲閣

 

12月18日(土) 日本刀の聖地・瀬戸内市 おさふねオンラインツアー 出演
能楽解説、装束付舞囃子「八島」

 

12月22日(水)16時半開演(16時開場)
梅若能楽学院会館
女流能に親しむ会

蝋燭能「葵上 梓之出

 シテ 伶以野 陽子 

撮影 三須百合子
 

12月26日(日)午後2時開演 十四世喜多六平太記念能楽堂 主催 三間四方Produce 能「碇潜」ツレ
撮影 三浦麻旅子

12月28日(水)午後6時半開演 梅田芸術劇場メインホール 川井郁子デビュー20周年 音楽舞台&コンサート 出演
 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース映像

2019-08-12 11:37:43 | 映像 写真

 

Culture Trip

 

志度寺縁起絵図修復記念事業 装束付舞囃子「海人」5月3日

志度寺縁起絵図修復記念事業 装束付き舞囃子「海人」5月4日

2019/5/3,4

 

令和改元イベント披雲閣 

さわやかラジオおはようハイタッチ1

さわやかラジオおはようハイタッチ2

 

Travel talk

 

Touring Magazine Italy
September,2018

高松G7大臣会合

 

Wecome reception hosted by Kagawa Prefecture and Takamatsu City

Saying Yes to Noh

外国人のためのワークショップ radio

サンケイリビング主催親子のためのワークショップ

中野区国際交流協会ワークショップ

三谷八幡宮慰霊祭戦後70年

栗林公園観月会1日目

栗林公園観月会2日目

なるほどストリート 梅若能楽学院会館紹介

高松市立三渓小学校でのワークショップ KSB TV

高松市立三渓小学校でのワークショップ RNC TV

中野まるっと

能楽タイムズさんが記事にしてくださいました。

 読売新聞 さぬき茶論

記事

ビジネス朝日プライムパーソン

第14回 ブルーポラリス賞優秀新人賞

 

J:COMチャンネル

中野人図鑑 42回

世界最古を初体験! 国立能楽堂で『お能セミナー』レポート

香川県立高松高等学校GGA能ワークショップ

花もよ

 

NHKテレビ高松ゆう6かがわ

NHKラジオ高松 まんで香川きっきょん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋付きを着て記念写真を残しませんか?

2019-08-12 11:37:17 | 能舞台で記念撮影

老松の能舞台の前で記念のお写真を撮りませんか?立ち姿、舞姿など様々な形をその場で指導もいたします。
紋付き、袴、扇子など一式をお貸しいたします。お着付けもいたします。
お気軽にお問い合わせください。また、装束料などご料金追加によっては、能装束をつけての記念撮影もいたします。

 

能舞台

 

 

紋付、裃、着物での写真

 

能舞台の前で集合写真

 

 

装束をつけて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English site

2019-08-12 11:36:47 | ENGLISH

English site


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする