goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者のための能楽教室

能は能面をかけて謡い舞い演じます。
まずは基本の謡と舞を身につけて能面をかけて舞い謡えるように学んでいきます。

梅若能楽学院会館への最寄り駅からのご案内

2022-01-11 21:21:36 | 梅若能楽学院会館への行き方

梅若能楽学院会館

中野区東中野2-6-14

Google mapを使用しますと、間違った道案内がされ、入り口に行き着けません。ご注意下さい。

現在の山手通りからの最新アクセス、追加でこの動画もご覧ください。

 

梅若能楽学院会館の最寄り駅は、①JR(大江戸線も)東中野駅、②丸の内線(大江戸線も)中野坂上駅と③バス停東中野2丁目です。

①東中野駅からの場合

動画での案内

下記をクリックしてご覧下さい。

東中野駅からの動画

上記、少し新しく入り方変わりました

なかなか辿り着けなかったりする方が多いので事前に是非ご覧ください。

 

写真での道案内

東中野駅を西口を出てまっすぐすすみ、タクシーロータリーまで進むと、左側方向に雨除けの屋根の下をぐるっと歩き大きな通り(山手通り)にでます。信号機が見え、横断歩道を渡ると、ファミリーマートが見えます。

ファミリートを左に曲がります。

そのまままっすぐ山手通りを南にどんどん下っていきます。

セブンイレブンが見えます。こちらが梅若能楽学院会館までの最後のコンビニエンスストア

 

反対側の道には氷川神社鳥居が見えます。

 

右手にジェロニモというメキシコ&ステーキレストランがあります。

その横が佐川急便の配達所です。

すぐその横に梅若能楽学院会館の縦長の看板が見えます。見落としがちですが。看板下には自動販売機が2台ほど。

 

山手通りからこのコインパーキングを通り過ぎ、公道を右に曲がらないで下さい。上記看板の立っているコインパーキングの中を通り、突き当ります。突き当たると大きな民家があります。

民家から右手をみますと、下の写真のように能楽堂の建物が見えます。このまま進むと左手に能楽堂ロビー入り口となります。

お教室などがある楽屋口に行くには、突き当りまで進みますが、突き当りの階段は登らないで下さい。

突き当り左手に楽屋口があります。

楽屋口の札が見えます。伊藤園の自動販売機があります。

 

 

楽屋口です。靴を脱ぎ、赤い絨毯をあがり、スリッパなどは履かずに、正面の靴箱に靴を入れて、そして階段を上がりますと、二階の楽屋になります。

右に曲がると二階教室

左に曲がると、

右手が装束の間

左手がシテ方

といわれるお部屋になります。

さらに階段をあがりますと3階教室です。

お稽古などの場合は、二階に上がったところのホワイトボードにどの教室がどの方がご使用かなど記されています。

 

②中野坂上駅からの場

動画でのご案内

下記をクリックしてご覧下さい。

中野坂上駅からの動画

最近新しいビルが建ち入り方が変わりました。

なかなか辿り着けなかったりする方が多いので是非ご覧ください。

 

写真での道案内

中野坂上駅 A2出口の地上に出てたら、目の前の通りは山手通りです。すぐ左に曲がってください。そのままずっとまっすぐ歩いてください。

すると次に山手通りと、大久保通りが交わる宮下交差点になります。

そのまま渡ってください。

少し歩くと公道がありますが横断歩道通り過ぎてください。

一つ建物を超えるとコインパーキングが見えます。

梅若能楽学院会館の看板も見えます。

このコインパーキングを左にまがり中に入っていきます。

コインパーキングの中を通り、突き当ります。突き当たると大きな民家があります。

民家から右手をみますと、下の写真のように能楽堂の建物が見えます。このまま進むと左手に能楽堂ロビー入り口となります。

お教室などがある楽屋口に行くには、突き当りまで進みますが、突き当りの階段は登らないで下さい。

突き当り左手に楽屋口があります。

楽屋口の札が見えます。伊藤園の自動販売機があります。

 

 

楽屋口です。靴を脱ぎ、赤い絨毯をあがり、スリッパなどは履かずに、正面の靴箱に靴を入れて、そして階段を上がりますと、二階の楽屋になります。

右に曲がると二階教室

左に曲がると、

右手が装束の間

左手がシテ方

といわれるお部屋になります。

さらに階段をあがりますと3階教室です。

お稽古などの場合は、二階に上がったところのホワイトボードにどの教室がどの方がご使用かなど記されています。

 

③中野駅からバスにて;バス停より2分。一番徒歩分数が短いです。

中野駅南口へ

バス停乗り場案内

◎2番乗り場 渋64(こちらのほうが頻繁に来るように思います) 

行先 渋谷駅行 中野車庫行

◎6番乗り場 宿05

行先 新宿西口駅

降車バス停は 東中野2丁目

セブンイレブンの前におります。バスの進行方向に大久保通りを歩くとすぐ前に、宮下交差点が見えます。(山手通りと大久保通りの交差点)

交差点を左に曲がります。

 

少し歩くと公道がありますが横断歩道通り過ぎてください。

一つ建物を超えるとコインパーキングが見えます。

梅若能楽学院会館の看板も見えます。

このコインパーキングを左にまがり中に入っていきます。

コインパーキングの中を通り、突き当ります。突き当たると大きな民家があります。

民家から右手をみますと、下の写真のように能楽堂の建物が見えます。このまま進むと左手に能楽堂ロビー入り口となります。

お教室などがある楽屋口に行くには、突き当りまで進みますが、突き当りの階段は登らないで下さい。

突き当り左手に楽屋口があります。

楽屋口の札が見えます。伊藤園の自動販売機があります。

 

 

楽屋口です。靴を脱ぎ、赤い絨毯をあがり、スリッパなどは履かずに、正面の靴箱に靴を入れて、そして階段を上がりますと、二階の楽屋になります。

右に曲がると二階教室

左に曲がると、

右手が装束の間

左手がシテ方

といわれるお部屋になります。

さらに階段をあがりますと3階教室です。

お稽古などの場合は、二階に上がったところのホワイトボードにどの教室がどの方がご使用かなど記されています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする