goo blog サービス終了のお知らせ 

冬桃ブログ

朝が怖い

 大晦日。

 除夜の汽笛を聴き、(名づけ子姉妹が
ファンだというアイドルを確認するため)
ジャニーズのライブを観ながら眠りについた。
 平和な元旦を迎えるはずだった。
 
 「おらおらおら! 7時だぞ、いやもう
こうしてるうちに7時半だ!
 さっさと起きろ! 朝飯を出せ!」

 いつものようにギャアギャア喚く猫の声で起こされた。
 正月だろうがなんだろうが容赦ない。
 
 はいはい、わかりましたよ、ただいま起きましたよ、
と、ベッドから降りたとたん、「ぎゃあ!」という
悲鳴が上がった。

 猫ではない。
 私の悲鳴。

 左足の太股に、斬りつけられたかのような鋭い痛み!
 あとはもう、身動きするたびに、

 きぃ~~っ、

 ほよ~~っ

 ぐぁ~~っ

 悲鳴は上げ続けたが、一方で
「なにかが起きたのなら寝間着じゃまずい」という、
独り者の思考が働き、こけつまろびつ、
パジャマを脱いでセーターとズボンに着替えた。

 いやもう、凄まじく痛かった。
 突然、通り魔に遭い、めった斬りにされた気分。

 めった斬りと言っても、実際には
左足の太股周辺に集中していたのだが。

 痛みはなぜか30分ほどして収まった。
 普通に歩ける。
 原因不明なのは気になるが、
まあ、突発的な何かなのだと自分に言い聞かせ、
近所へ初詣に行った。
 
 次の日も、また次の日も、起き抜けの悲鳴は
続いたが、一定時間が過ぎると収まるので
東京も行ったし、人にも会った。
 
 先週の土曜日にはついに整形外科へ行った。
 結論を言えば、どうやら座骨神経痛らしい。
 加齢で緩んだ骨が、寝ているうちにずれ、
神経を刺激するのだという。
 私は寝相が良くて、あまり動かないので
よけいにこうなるらしい。

 「もっとひどくなったら神経をブロックする
注射とか薬とかを使うしかないけど、
歩けるのなら我慢した方がいい」
 と先生に言われ、治療はなにもなし。

 いまは悲鳴こそ上げないが、
痛みがなくなったわけではない。

 最初の時と違い、朝、ベッドから降りるとき
「さあ、始まるぞ!」と、痛みを予測することができる。
 だから歯を食いしばり、覚悟して一歩を踏み出す。

 けどやっぱり明日も、朝が怖い。
 いつまで続くのだろう、これ。


 オイルヒーターに密着し、
われ関せず、の猫。


 

 

 
 
 

 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

冬桃
えらい!
太極拳にフラダンスですか! 
なにか少しでも運動しなきゃ、
と思うばかりでちっともやらない私より
ずっと立派。尊敬します。
 動くと疲れる、だから運動しない、
運動しないからますます駄目になる
……この繰り返しで、この歳まできてしまいました。
 知らんぷりしてこのままで終われたら、と
ずるいことを願っています。
ハナミズキ
骨密度も
私は38歳の時に、子宮と卵巣の一つを摘出しましたので、骨密度はどうしても低くなっています。(冬桃さんより一歳年上です)
その頃の医学は、ホルモンと骨密度のことは解らなかったのでしょうか、何も教えられず食事のことの注意もありませんでした。
今は骨密度のためのお薬も服用中です。

坐骨神経痛は専門のお医者さんで、酷い時は強い痛み止めをいただき飲みました。段々と薬も弱いものに変わり、今は痛み止めはめったに飲みません。張り薬だけで、太極拳もフラダンスも出来るようになりました。
痛みとは縁が切れませんが、何とか大丈夫ですから安心してくださいね。
冬桃
それはお気の毒です。
ハナミズキさん

 一日中ですか?
 とんでもなく辛いですよねえ。
 こんな痛みがずっと続いたら、私なんか
精神的にもまいってしまいます。
 今日、友達から、骨密度を測って貰うよう
勧められました。
 私は牛乳もヨーグルトも苦手なのですが
そういう人は整形外科で定期的に注射をして
もらうといいのだそうです。
 私は注射も大嫌いですが、近いうちにともかく
骨密度検査に言ってこようと思います。
 簡単に治らない痛みとは、なんとか付き合って
いくしかないですね。
ハナミズキ
痛いですよね。
私は10年来坐骨神経痛です。
日常生活には辛いものがあります。
私とは逆で起きた時の一時的なご様子ですから、我慢がいいのでしょうね。
あまりに辛い時は、内科でモーラステープ(久光製薬)を貰って張れば楽になります。
この張り薬が無ければ、私の一日は考えられません。
どういうわけか、整形外科では出してくれるお医者さんは少ないのです。

いつも読み逃げです・・・。<m(__)m>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事