さて、今回はUR都市機構都市住宅技術研究所特別公開の際に、「集合住宅歴史館」で行われていた「生誕100年・前川國男建築展」についてです。
前回、公団晴海高層アパートの回でも少し触れたのですが、建築界の巨匠「前川國男」氏が、公団団地の設計に携わっているのです。
ちなみに、前川氏はどんな人なのか???というと、
前川 國男 (1905-1986)
建築家。
コルビュジェ、レーモンドのもとで学び、1935年に前川國男建築設計事務所を設立。
日本近代建築史に大きな足跡を残した。
代表作に、東京文化会館、紀伊国屋本店、埼玉会館、熊本県立美術館などがある。
こんな実績を残した方です。
前川氏は、公団のテラスハウスや晴海高層アパートを設計しました。
今回の建築展では、「公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウス」の説明が中心になっていました。
右の写真は、「阿佐ヶ谷テラスハウス」の説明です。
説明文には、
阿佐ヶ谷テラスハウスは、テラスハウス型標準設計の1つで、鷺宮、烏山、阿佐ヶ谷の3つの団地で建設されました。
コンクリートブロック造の2階建てで、鉄筋コンクリートの急な勾配屋根の下には、玄関の吹き抜けや、2階には南面した2つの居室がレイアウトされるなど豊かな空間が広がっています。
度重なる変更のあとが残された図面からは、3つの団地で建設される過程でより良い住まいを求めた真摯な姿勢が窺えます。
…と、書かれています。
公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウスの図面です。
右側が玄関になっています。
1階にトイレや浴室などの水まわりがあって、2階には2つの居室があります。
図面と全く同じ角度から見た実際の公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウスです。
すっごくキッタナイ手書きでスミマセン…。
とりあえず、これが公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウスの間取りです。
某文献でオリジナルの間取りを発見したのですが、著作権などもあると思うので、汚いですが書き写してみました。
以前、凛太郎さんのブログの公団烏山第一団地(住宅)に関する記事で、テラスハウスの浴室に2ヶ所出入り口があるということが紹介されていました。
オリジナルの間取りでは、1ヶ所にしかドアがないようです。
…謎は深まるばかりです…。
玄関側から見たテラスハウス。
赤い屋根がオシャレです。
メゾネットタイプのテラスハウスです。
本当は、阿佐ヶ谷テラスハウスの模型も展示してあったのですが、デジカメの電源が切れてしまい、さらに、携帯の写メールの容量がオーバーしてしまったこともあって、撮影できませんでした…。
残念です…。
以上、前川國男建築展でした
前回、公団晴海高層アパートの回でも少し触れたのですが、建築界の巨匠「前川國男」氏が、公団団地の設計に携わっているのです。
ちなみに、前川氏はどんな人なのか???というと、
前川 國男 (1905-1986)
建築家。
コルビュジェ、レーモンドのもとで学び、1935年に前川國男建築設計事務所を設立。
日本近代建築史に大きな足跡を残した。
代表作に、東京文化会館、紀伊国屋本店、埼玉会館、熊本県立美術館などがある。
こんな実績を残した方です。
前川氏は、公団のテラスハウスや晴海高層アパートを設計しました。
今回の建築展では、「公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウス」の説明が中心になっていました。
右の写真は、「阿佐ヶ谷テラスハウス」の説明です。
説明文には、
阿佐ヶ谷テラスハウスは、テラスハウス型標準設計の1つで、鷺宮、烏山、阿佐ヶ谷の3つの団地で建設されました。
コンクリートブロック造の2階建てで、鉄筋コンクリートの急な勾配屋根の下には、玄関の吹き抜けや、2階には南面した2つの居室がレイアウトされるなど豊かな空間が広がっています。
度重なる変更のあとが残された図面からは、3つの団地で建設される過程でより良い住まいを求めた真摯な姿勢が窺えます。
…と、書かれています。
公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウスの図面です。
右側が玄関になっています。
1階にトイレや浴室などの水まわりがあって、2階には2つの居室があります。
図面と全く同じ角度から見た実際の公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウスです。
すっごくキッタナイ手書きでスミマセン…。
とりあえず、これが公団阿佐ヶ谷住宅のテラスハウスの間取りです。
某文献でオリジナルの間取りを発見したのですが、著作権などもあると思うので、汚いですが書き写してみました。
以前、凛太郎さんのブログの公団烏山第一団地(住宅)に関する記事で、テラスハウスの浴室に2ヶ所出入り口があるということが紹介されていました。
オリジナルの間取りでは、1ヶ所にしかドアがないようです。
…謎は深まるばかりです…。
玄関側から見たテラスハウス。
赤い屋根がオシャレです。
メゾネットタイプのテラスハウスです。
本当は、阿佐ヶ谷テラスハウスの模型も展示してあったのですが、デジカメの電源が切れてしまい、さらに、携帯の写メールの容量がオーバーしてしまったこともあって、撮影できませんでした…。
残念です…。
以上、前川國男建築展でした
このスケッチには脱衣室が無いので、竣工後何年か経ち、家風呂が一般化してくる過程で、現在のワンルームマンションのように脱衣室の無いプランでは、ファミリータイプの住戸には、生活形態がそぐわなくなり、リフォームしたのではないかと思います。
公団芦花団地(給水塔のある芦花公園団地ではなく、松葉通り沿いの公社団地の向かい一帯の、公団仕様のテラスハウスのみで構成された分譲団地。団地には芦花分譲団地の案内板がある。)の内装のリフォームに携わった事のある友人に聞いたところ、公団仕様のテラスハウスではDKの流し台の場所が前川設計の場所ではなく、前川設計の流し台の場所に脱衣所へ通じる扉があったとのことなので、もしかするとそれと同じようにリフォームしたのかもしれません。