goo blog サービス終了のお知らせ 

MY SEWING TIME!

よ~こです。埼玉県在住3児のママです。今年もPTA役員、頑張ります^^

お雛さま

2006年02月11日 | 日々のこと
お雛さまを出しました。

去年は大きなお腹を抱えていてとても出す気になれなかったので、2年ぶり。
でもうちには凶暴ハイハイマンがいるので、テレビの上(高くてハイハイマンが届かないところ)にお内裏さまとお雛さまだけです…。
本当は七段飾りなのに…、ごめんね。
来年こそ!(笑)

娘は「お人形怖い」が口ぐせで(?)、マネキンが怖くて洋服も買いに行けません…。
なので最初は「これやだ~、しまって~」と怖がっていましたが、なんとか慣れてくれたようです(^^;)

それより幼稚園から帰ってきた息子の方が大喜びでした(笑)。
「かわいいねぇ、きれいだねぇ」って。
男の子も結構お雛さまって好きですよね。
でも剣を抜きたがったり、笏を取りたがったりして困りもの(苦笑)。

雛祭りの日には手まり寿司でも作ってみようかな…。
でも料理は苦手です。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kyaeden)
2006-02-12 12:06:49
よ~こちゃんこんにちはっ

お雛様だしたのね~!七段飾り持ってるなんてスゴイ!

うちも今年は初節句だなぁ…(汗)

お雛様、義父母が買ってくれるんだけど、初節句には

間に合わないんだ。

気に入るものを一緒に選んで買ってあげたいということで、

GWに娘連れて帰省する時、一緒に問屋さんで選ぶことになってるの。

かわりに当日は近所のお友達と、ちらし寿司作ったりしてお祝する予定♪

あ…私のお雛様どうなってるだろう…?

もう何年も実家の押し入れに眠ってるよ(汗)ヤバイっ!



お人形怖がる気持ち、わかるな~!

私も小さい頃、夜に雛人形見るの怖かったなぁ(笑)
返信する
Unknown (よ~こ)
2006-02-12 14:17:02
> kyaedenちゃん



やっと今年は出せたのよ~。

お人形2つだけだけど(^^;)

このお雛さま、じつは私のものなの…。

私も実家で何年も眠っていて…。

結構立派な七段飾りだし、実家で眠っていてもしょうがないって親も言うので持ってきたんだ。

娘には娘のを買うべきなのかなぁと思いつつも、受け継いでいくのもいいかな、なんて。

kyaedenちゃんちは問屋さんで選ぶのね~。

いろいろありそうで楽しみだね♪

お雛さま、確かに怖いのもわかる気がする(笑)。

でも私は大好きで、ひな壇の前に布団敷いて寝てたっけな~(笑)。
返信する
Unknown ()
2006-02-14 16:59:52
よ~こちゃんこんにちは。

あらかわいい。うちもおかっぱさんです。

娘ちゃん、マネキンも怖いの?女の子らしくてかわいけど、それはそれで大変かな?



7段飾り!すごい豪華なんだろうなあ。

うちはちいさ~いやつです。

うちも下の子は初節句だな。

手まり寿司、私も作ったことないし、料理苦手だけど、がんばろうかな?

ところでヨガやっとりますか~?

私、毎日食って寝て生活です(汗)

あとmilk.チャンのところでみたんだけど、クロスステッチの会、って楽しそうだね。

フェリシモ?できたらまたみせてねー。
返信する
Unknown (よ~こ)
2006-02-28 21:50:40
> 詩ちゃんっっ!



きゃぁ~、詩ちゃんっっ!

何で気づかなかったんだろ?? ごめんなさいっ!

決して意地悪ではありません(当たり前)。



そうそうおかっぱの娘です(笑)。

マネキン、怖がるの…。

買い物嫌いの長男が幼稚園に行き始め、娘とお買い物三昧と思いきや…(涙)。

買い物はパソコンで通販ばっかりよ…。

娘は来年の春から幼稚園。

今度こそ、次男をお買い物好きに育てなくては!(無理かな…)



七段飾り、実家から持ってきたものなんだけどね。

今年はテレビの上だからいいとして、来年からはちびっ子が3人バタバタしてるだろうし、室内用ジャングルジムはあるし、飾れるんだろうか…。

手まり寿司、生協の小冊子に載っていたんだけど、ご飯はお漬物(しば漬けとか)を刻んだのを混ぜたものでよくて、ラップできゅっと丸めて、スモークサーモンで巻いてさらにラップできゅっと。

そんな簡単なものだったらできるかしらと思って。

なんせ料理は苦手で~。



ヨガ…やっとりません…(^^;)

ほんとパソコンやってる時間があったらやれば?だよね~(苦笑)。

ま、ぼちぼちやります(笑)。



フェリシモ、使わないキットがたまりつつあるよ~。

そろそろおしまいにしようかな。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。