
娘のスパッツを作りました~。
なのでスカートデビューです。
もうスパッツかタイツがないと寒いですもんね。
(娘はまぶしいのかヘンな顔をしています~(汗)。)
生地はNIMESネップフライス。
C&Sの生地は高くてあまり買わないのですが、これはなぜか1.5m持っていて。
カラフルなネップがかわいい♪
パターンは90サイズでちょっと大きそうだったので、手持ちのスパッツを参考にロックで適当に切り落としながら縫って、ひとまわり小さくしました。
そして裾は憧れの巻きロック!!!
ああ~、嬉しい~!(笑)
飾ってあったロックミシン、やっと活躍し始めました。
それにしても娘のものばかり…。
息子がすねないうちに、何か作ってあげないとかな。
生地:CHECK&STRIPE「NIMESネップフライス」
パターン:Rick Rack「スパッツ」
なのでスカートデビューです。
もうスパッツかタイツがないと寒いですもんね。
(娘はまぶしいのかヘンな顔をしています~(汗)。)
生地はNIMESネップフライス。
C&Sの生地は高くてあまり買わないのですが、これはなぜか1.5m持っていて。
カラフルなネップがかわいい♪
パターンは90サイズでちょっと大きそうだったので、手持ちのスパッツを参考にロックで適当に切り落としながら縫って、ひとまわり小さくしました。
そして裾は憧れの巻きロック!!!
ああ~、嬉しい~!(笑)
飾ってあったロックミシン、やっと活躍し始めました。
それにしても娘のものばかり…。
息子がすねないうちに、何か作ってあげないとかな。
生地:CHECK&STRIPE「NIMESネップフライス」
パターン:Rick Rack「スパッツ」
しかも私も憧れの巻きロック♪ああ~、うらやましい~!(涙)
ひらひらの裾が女の子だわっ。かわいいっ。
やっぱり男の子服は後回しなのね!!おんなじ~。(笑)
うん、ほんと早く簡単にできたよ~。
巻きロックは、私ウーリーという糸が初めてで「なんじゃ、このもじゃもじゃな糸は…糸通しができな~い」とか、ロックの調整とか手間取ったけど…なんとかできてよかった♪
やっぱり女の子はひらひらよね♪
どうも男の子服は創作意欲がわかなくて(苦笑)。
カーディガンもスパッツも本当に欲しいです。
スパッツ、作りたいなあ。
寒くてズボンばかりになってしまったので、長女は不満そうで。
上履き無しで裸足で過ごす保育園なので、タイツより
スパッツがいいのです。
作りたい!
でも仕事がたまりにたまってまずい状態なので、
今週末は涙をのんで我慢です。
うふふ、のってきましたよ~♪
でもつわりの時に生地の購入すらしいなくて、秋冬ものの暖かい生地がないんです…。
まずは生地から買わねば…。
ニットが豊富なネットショップってご存知ですか?
スパッツはほんと簡単でした。
ガガガッとロックで縫うけーこさんならほんと30分でしょうね~。
是非来週末に。
> cha*yaちゃん
そうなの、1本針3本糸で縫うんだけど、そのうち糸を1本ウーリーというやつにしたの。
自動糸通しだから、ウーリー糸を糸置き台にセットしてガイドに引っ掛けて、糸通し穴という小さい穴に先端を入れようと思ったら…もじゃもじゃしているからとてもじゃないけど入らない…。
なので仕方なく、はずしたばかりのいつもの糸をもう一度糸通しし直して、糸置き台のあたりチョッキンと切り、ウーリー糸と結んで糸の出口からするする引っ張ったんだ。
わかるかしら…?
結び目は小さいから引っかからないでするする出てきて、糸通し完了。
なんせ慣れないから糸通しすら時間かかってしまってね(苦笑)。
とってもかわいいスパッツだね。それに、これからの季節とっても必要だよね!!
ロックって便利だね~~
私も、購入考えようかなぁ…
私、一度やってみたいんだけど初めてでも大丈夫かな。
ウーリー、そうそう、ふわふわして通らないですよね。
私、最初に前の糸を抜いてしまってから通そうとして「あ!」と思いました。
結局そのときは先っちょにスパン糸を結んで通したんですが。
スパッツ。ふりふりもネップ布もとってもかわいいです。
私もそろそろ何本かつくらなければ!
そしてお嬢ちゃんも優しそうなお顔でかわいいー。
ではまた遊びにきます。
スパッツ、初めて着せてみたんだけどいいかも~。
ぴたっとして暖かそうだし、スカートの下でもスパッツだけでも大丈夫そう。
また作りたいな。
ロック、やっぱり便利よ~。
是非、是非♪
> milk.さん
巻きロック、私もこのスパッツが初めてでした。
きっと大丈夫ですよ~。
試し縫いは欠かせないけど(笑)。
巻きロックとギャザー寄せにチャレンジしてみたので、今度はついてきた裾引き押さえを使ってみたいです。
milk.さん、使ったことあります?
ウーリー、なるほど、先っちょにスパンを結ぶって手もありますね~!
いろいろ小技(笑)があるのですね!