goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkiとはsaxの大森義基のこと

SAX吹き おおもりよしき
2005年12月~
blogのテーマは人、愛、感動、感謝、食、毎日更新!

アンコン名古屋地区大会

2011年12月26日 | 出来事


雪の中…今朝9:30 に中京大学文化市民会館オーロラホールに集合!!



愛知県アンサンブルコンテスト高校の部の名古屋地区大会が開催されました

大森その審査員としてたくさんの演奏を聞かせて頂きました


楽器を高校から始めた人達から全国大会を目指してる人達まで幅広い演奏レベル☆


会場が広くてよく響くので、客席に演奏者達の思い通りに届いたかは難しかっったかもしれませんね
(^^;


程度を越えてお互い吹くと全てがミックスされてごちゃごちゃに聞こえたりしました


普段からバランスをしっかりとって練習していれば問題はないと思いました



サックスに関しては、上手に吹く人はいましたが、アンサンブルをしないでとりあえず吹くというのが、多かったですねぇ
一番気になったのが、音程でした!!皆さんで合わす以前に自分の音程が悪いこと、
特にソプラノの音程感はつらいものがありました!

指は一生懸命まわしますが、自分の音程感覚は疑わないみたいな…



一昔前のように音だけ良ければ何でもいい時代ではなく、音色は十人十色!
優しい音楽には優しい音で厳しい音楽には厳しい音、時には激しい汚い音も固い音も出さなければならない
音楽やスタイルに合わせて表現することが大事なのでは…
それを少しでも伝えられるには、その人の音程感覚って大切ですよね

難しくなってしまったのでこの辺で…


サクソフォンの団体が多かったのは名古屋のサックス界が盛り上がってる証拠かもしれません!



高校生達が、名古屋のプロの方達にしっかり指導を受けて更にレベルアップすること期待しています!!


頑張ってほしいです!

お疲れ様でした☆

最新の画像もっと見る

1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そっぴー)
2011-12-27 20:20:08

昨日はお疲れ様でした、
審査員のみなさんも1日座って
聞いているのも大変なことですよね(>_<)
ありがとうございました、

結果は代表にはなれませんでしたが
金賞をいただくことができました、
先生の審査でソプラノの音とコントロールを
誉めていただけて、とっても嬉しかったです(>_<)
私自身もっとピッチをシビアに
これからもあわせていきたいという課題が見つかりました!
これからは テナーの練習になるので
どちらも吹きこなせるようになりたいです!
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。