Yokkiとはsaxの大森義基のこと

SAX吹き おおもりよしき
2005年12月~
blogのテーマは人、愛、感動、感謝、食、毎日更新!

ハチャトゥリヤン

2015年02月09日 | 出来事
好きな作曲家の1人であるハチャトゥリヤンの作品バレエ音楽「ガイーヌ」の抜粋の吹奏楽アレンジを大森が指揮します
来る3月27日市立戸塚高校吹奏楽部第32回定期演奏会で1、2年生のみで演奏。会場は横浜みなとみらい大ホール



1、2年生のみでどこまで仕上がるか楽しみ…
この曲は1度聴くと忘れられない何か不思議な力、魔力があるように感じます。美しさというよりしつこさがあるんですよ
例えば、何かしらの繰返しが多いので、これでもかーこれでもかーってしつこさを味わうことになり印象に残るのでは…
上の楽譜を見ただけでも繰返ししてるのがおわかりいただけますよね?
油ギトギトかと言えばそうでなくオーケストレーションは複雑すぎることはなくむしろシンプルなんです
ガイーヌの中でも独立して人気の高い曲に「剣の舞」があります
この曲も同じフレーズを何回も何回も繰返し繰返し!更に半音階の不安とスピードがスリルを高めてこれまた魔力にやられてしまう曲です!

定期演奏会で1、2年生のみを指揮するようになってから3回目の本番!
次年度のための底上げにと自分から指揮することを名乗り出たのがはじまりでした…
色んなパートがレベルアップできるように、そして練習したくなるそれから聞きても引き込まれるような選曲をしたつもりです
1回目レスピーギ/シバの女王ベルキス
2回目スミス/ルイブルジョワの主題による変速曲
3回目ハチャトゥリヤン/ガイーヌから

前回までは金管のパワーアップを願って、今回は特に打楽器と木管弦楽器を中心に金管までも…
できる限り、今までにない音楽的なところまで踏み込んで演奏したいな

音符をきちんと吹くことを教えるだけでなく音楽を演奏することの楽しさを知ってほしい


このガイーヌにはオリジナルでもアルトサックスが使われているのも嬉しいね☆

自分でもオケで「剣の舞」は何回も吹かせてもらいましたし…アイシェの目覚めと踊りのソロも吹いたことあるわぁ

全体的にガイーヌのメロディーは民族的なフレーズで明るいイメージと言うより暗くて不思議と病みつきになる
この不思議を生徒たちとに体感してもらいお客様にも感じてもらえれば大森は嬉しいです!ハチャトゥリヤン素晴らしい作曲家ですよ!是非是非オーケストラを聴いてみて、でなければ戸塚高校定期演奏会へ


最新の画像もっと見る

post a comment