(((0゜@∀@)))=3=3 <お、オレまだマッジこーふんしてっぜ?
((;0゜@∀@)o彡°<ホッホホホラホラホラ、まだまだいけンもんっ!
(;0゜@∀@)o彡°<メガ様!メガ様!!
(;0゜@∀@)o彡°<TF!!TF!!
(;0゜≧∀≦)o彡°o彡°<うっひょおおおおおおおおっっっ!!!!!
≡ ●))3")ノ.∵・
-------------------------------
…失敬。のっけから取り乱しました。ちょっとお久しぶりです矢月です。
レイトショーから先程帰って参りました。
いやぁ、本気で面白かったです。TFリベンジ。副題の意味まんまでしたね。だが其所が良い。
いろんなTFサイト様を見て懸念していたベイ氏の下ネタも、そこまで酷くなくてほっとしました。前に地上波で見た、件のママ発言「ますかいてんの」以上の破壊力在るのは無かったですねwww自分的にwww
アレは確実に全国のお茶の間ご両親達にお茶吹かせたと思うわ。まぢで。苦情大丈夫だったのかな。
それは置いといて。
観る前は、主に司令官メガ様カポー(ヲイヲイヲイ)とトランスフォーマー達を嘗め回すように視線愛玩するつもりでしたが、
フタを開けてアラビックリ。
サムとミカエラちゃんカポーに心奪われっぱなしでした^q^q^q^ぅおっ何という嬉しい予想GUY!(だから古いって
こういうガチガチアクション映画でのカップルってなんかすごく…チープと言いますか、「えーそんなことでくっついちゃうのお前ら~」と白けちゃう事が多かったのですが、ベイ節のジョークをまぶした何気ない言葉の中にも少年少女の繊細さというか、素直になれない若者同士の心の交流がしっかり描かれていて、すごく胸に来る物がありました。とっっても自分的にツボでした。
正直、オプティマスがryしたときよりもサムが…しかけた時の方がグッときた。(オプティファンの皆様ゴメンよ!^^;
他にも出るキャラあますところ無く皆揃って萌えキャラなのにも感動したw
でも今回は「戦争」というものを全面に押し出していただけに、人間もTF勢もダメージの表現が多くてそんなに笑っていられる話じゃ無かったですがね。
しかし、相も変わらずディセプ勢の扱いの酷いこと酷いこと。。。
割く尺が無いのは分かるけど、映って速攻死して屍ryなことになってるキャラが居るのが……なぁ…(汗 注意して見ていたつもりですが未だ全員どこで何してたかが合致しませんw
ええい、流石だ! 流石、敵の扱いに(酷い意味で)定評のあるスピルバーグ作品だぜ!(何
サテ、
聞いていた問題シーン、
・サウンドウェーブの衛星触手シーン
・タコとヒトデの異種間シーン
・ネメシスでのお約束どつき漫才
・森でのくんずほぐれつ戦闘シーン
・フォールン殺されて傷心→スタスクの甘いささやき
どれも…凄かったです^q^q^q^q^q^ええ予想以上でした。比較的短いのにナンダこのモヘの種!! 本当監督GJ過ぎます。
主にメガ様萌え的な意味で!!!
あーもーっ! 前作よりメガ様の声がエロくなってるし表情豊かだしボディラインセクシーだし声エロ委し、
復活シーンアングルも何気メガ様・オプティ同じだし、
聞くところによるとオプティをryしたとき、メガ様スパークチェンバー(心臓部)外して刺してたらしいし、
1でオプティが異様に弱く感じたのも、もしかしたら解凍後のメガ様を心持ち気遣ってたんじゃないかとか妄想しちゃったし(今回の容赦のなさを鑑みると…ね。ラストでも彼に対してのみ急所狙ってなかったし)、
スタスクがスタスクらしい声(アニメイテッドの人?)に変わってて、始終女王メガ様に嬉しそうにしばかれてたし(ヲイ
何より何より、
フォールン師匠に無垢にくっついてまわる様に全私が萌えたwwwww
ああもぅコレって何か? GGで言うところのチップと師匠の関係なのかそうなのか!?
つまりチップ≠メガ様なのか!?!?ハァハァハァハァ
思えば両者とも赤目だし銀色だし、防御力紙で軽い!ハァハァハァハァ私のツボどころばっかりだ…vvv
共通点結構あるね!^q^きっと体力ゲージあったならオプティのワンコンボでぎゅーんとライフ減ってピヨったりしてそうだねメガ様☆(←いい加減自重
…しかし劇中ずっと気になってたんですが、
1でのメガ様って目の色は赤一色だったと記憶しているのですが…
……今回復活後って、金→赤のグラデになってませんでしたか? 私の気のせいでしょうか…若干色が薄くなってた気が。。。
パンフ買ったのにディセプ陣一人も載ってないので確認できず。ギリギリ。資料にも何もなりゃしねぇ。
何はともあれ、凄くストーリー構成も演出もアングルも、全てがまさしくエンターテイメント!で素敵でした。
是非観に行って下さい。そしてロボ萌えに目覚めて下さい^q^
今回もいろんな意味で、
ゴチになりましたッッ!!!(人≧u≦)☆
-------------------------------
あと、これは余談ですが…
このレイトショー、親父と一緒に行ったのですが、帰りの車でキャッキャと映画話で(ひとり)沸いておりますと、
親父から一言。
「お前、映画中ずっとなんか言ってたなァ(笑」
矢「えっ!? マジ?」 ←ほとんど自覚ナシ
「『あっ』とか『ぎゃー』とか、よくゲームやってるとき言ってるのに似てたな。どうせ意識せずに言ってたんだろ」
図星。
「いつもだったら言わんのに…ホント、よっぽど好きなんやなwww」
はっはっは。
ほっとけ。
((;0゜@∀@)o彡°<ホッホホホラホラホラ、まだまだいけンもんっ!
(;0゜@∀@)o彡°<メガ様!メガ様!!
(;0゜@∀@)o彡°<TF!!TF!!
(;0゜≧∀≦)o彡°o彡°<うっひょおおおおおおおおっっっ!!!!!
≡ ●))3")ノ.∵・
-------------------------------
…失敬。のっけから取り乱しました。ちょっとお久しぶりです矢月です。
レイトショーから先程帰って参りました。
いやぁ、本気で面白かったです。TFリベンジ。副題の意味まんまでしたね。だが其所が良い。
いろんなTFサイト様を見て懸念していたベイ氏の下ネタも、そこまで酷くなくてほっとしました。前に地上波で見た、件のママ発言「ますかいてんの」以上の破壊力在るのは無かったですねwww自分的にwww
アレは確実に全国のお茶の間ご両親達にお茶吹かせたと思うわ。まぢで。苦情大丈夫だったのかな。
それは置いといて。
観る前は、主に司令官メガ様カポー(ヲイヲイヲイ)とトランスフォーマー達を嘗め回すように視線愛玩するつもりでしたが、
フタを開けてアラビックリ。
サムとミカエラちゃんカポーに心奪われっぱなしでした^q^q^q^ぅおっ何という嬉しい予想GUY!(だから古いって
こういうガチガチアクション映画でのカップルってなんかすごく…チープと言いますか、「えーそんなことでくっついちゃうのお前ら~」と白けちゃう事が多かったのですが、ベイ節のジョークをまぶした何気ない言葉の中にも少年少女の繊細さというか、素直になれない若者同士の心の交流がしっかり描かれていて、すごく胸に来る物がありました。とっっても自分的にツボでした。
正直、オプティマスがryしたときよりもサムが…しかけた時の方がグッときた。(オプティファンの皆様ゴメンよ!^^;
他にも出るキャラあますところ無く皆揃って萌えキャラなのにも感動したw
でも今回は「戦争」というものを全面に押し出していただけに、人間もTF勢もダメージの表現が多くてそんなに笑っていられる話じゃ無かったですがね。
しかし、相も変わらずディセプ勢の扱いの酷いこと酷いこと。。。
割く尺が無いのは分かるけど、映って速攻死して屍ryなことになってるキャラが居るのが……なぁ…(汗 注意して見ていたつもりですが未だ全員どこで何してたかが合致しませんw
ええい、流石だ! 流石、敵の扱いに(酷い意味で)定評のあるスピルバーグ作品だぜ!(何
サテ、
聞いていた問題シーン、
・サウンドウェーブの衛星触手シーン
・タコとヒトデの異種間シーン
・ネメシスでのお約束どつき漫才
・森でのくんずほぐれつ戦闘シーン
・フォールン殺されて傷心→スタスクの甘いささやき
どれも…凄かったです^q^q^q^q^q^ええ予想以上でした。比較的短いのにナンダこのモヘの種!! 本当監督GJ過ぎます。
主にメガ様萌え的な意味で!!!
あーもーっ! 前作よりメガ様の声がエロくなってるし表情豊かだしボディラインセクシーだし声エロ委し、
復活シーンアングルも何気メガ様・オプティ同じだし、
聞くところによるとオプティをryしたとき、メガ様スパークチェンバー(心臓部)外して刺してたらしいし、
1でオプティが異様に弱く感じたのも、もしかしたら解凍後のメガ様を心持ち気遣ってたんじゃないかとか妄想しちゃったし(今回の容赦のなさを鑑みると…ね。ラストでも彼に対してのみ急所狙ってなかったし)、
スタスクがスタスクらしい声(アニメイテッドの人?)に変わってて、始終女王メガ様に嬉しそうにしばかれてたし(ヲイ
何より何より、
フォールン師匠に無垢にくっついてまわる様に全私が萌えたwwwww
ああもぅコレって何か? GGで言うところのチップと師匠の関係なのかそうなのか!?
つまりチップ≠メガ様なのか!?!?ハァハァハァハァ
思えば両者とも赤目だし銀色だし、防御力紙で軽い!ハァハァハァハァ私のツボどころばっかりだ…vvv
共通点結構あるね!^q^きっと体力ゲージあったならオプティのワンコンボでぎゅーんとライフ減ってピヨったりしてそうだねメガ様☆(←いい加減自重
…しかし劇中ずっと気になってたんですが、
1でのメガ様って目の色は赤一色だったと記憶しているのですが…
……今回復活後って、金→赤のグラデになってませんでしたか? 私の気のせいでしょうか…若干色が薄くなってた気が。。。
パンフ買ったのにディセプ陣一人も載ってないので確認できず。ギリギリ。資料にも何もなりゃしねぇ。
何はともあれ、凄くストーリー構成も演出もアングルも、全てがまさしくエンターテイメント!で素敵でした。
是非観に行って下さい。そしてロボ萌えに目覚めて下さい^q^
今回もいろんな意味で、
ゴチになりましたッッ!!!(人≧u≦)☆
-------------------------------
あと、これは余談ですが…
このレイトショー、親父と一緒に行ったのですが、帰りの車でキャッキャと映画話で(ひとり)沸いておりますと、
親父から一言。
「お前、映画中ずっとなんか言ってたなァ(笑」
矢「えっ!? マジ?」 ←ほとんど自覚ナシ
「『あっ』とか『ぎゃー』とか、よくゲームやってるとき言ってるのに似てたな。どうせ意識せずに言ってたんだろ」
図星。
「いつもだったら言わんのに…ホント、よっぽど好きなんやなwww」
はっはっは。
ほっとけ。