goo blog サービス終了のお知らせ 

東日本大震災 月命日 <鎮魂・復興・希望・記憶>

絆・・・風化させてはいけない。 あの忌まわしい3・11 東日本大震災・大津波からいまだに仮設住宅で暮らす釜石の方々に想いを寄せています。高齢となっている被災者の方々はもう待ったなしの事態です。・・・ ラグビーワールドカップ2019年の日本開催では、ふるさと釜石市でも開催されます・・・その釜石でいまだに更地となっている天神町1-7・磯崎家の跡地利用計画は頓挫したままです。被災地はとんでもないことが未解決のまま。問題解決にほど遠い日々が続いています・・・。

グローリア

2011-02-12 16:02:30 | 合唱・音楽
少しの時間、松戸を離れて演奏会へダッシュで往復。駅直結の公共のセンターだから、0分で演奏ステージを楽しみました。同じフロアーに、ハローワーク。スーパーも、飲み屋も、都心のコンビニエンスだ。 グロリア:ヴェルディ作曲   アヴェマリア:ヴィクトリア作曲  アヴェヴェルムコルプス:バード作曲 などの古典合唱曲と、 ピアノヂュオ   混声合唱組曲「武蔵野」   歌詞の日本語を聞き取る訓練に重点をお . . . 本文を読む

ビックひな祭り

2011-01-30 06:55:21 | 合唱・音楽
房州・勝浦市、勝浦漁港の近くなある、遠見岬(とみさき)神社  60段ある石段に約1200体のひな人形が並べられた記事と写真が朝日全国版に掲載されていた。 この石段のひな飾りは壮観!(実は、実物の石段飾りの期間中は行っていないのだが・・・) 何年か前のまつこん合宿の帰り道、この神社の60段の石段を登り、境内から勝浦港とうつくしくひろがる大海原を見渡したことがあった。また、鵜原地区の理想郷あたりの岬 . . . 本文を読む

まつこん・強化合宿

2011-01-29 23:36:52 | 合唱・音楽
定期演奏会へ向けた強化合宿が、野田市のホテルで始まった。 ピアノの奈良先生の表情豊かな手、鍵盤。と、先生自作の演奏スコアに見入って、そのあまりの緻密な演奏楽譜に魅せられてしまいました。パチリ、投稿しました。  土曜日の昼に集合して、あした日曜日の午後まで、土日2日間で約10時間におよぶ強化合宿練習です。 松戸混声合唱団・本番ステージは、今年4月10日だからあと、2ヶ月チョッとだ。 両日合わせ . . . 本文を読む

下谷七福神めぐり ⑤

2011-01-05 13:19:24 | 合唱・音楽
鶯谷から巡って7番目、布袋尊・寿永寺は、小学校の真迎えにあった。5時の閉門間際の到着でしたが、のぼりなどを店じまい?するお手伝いに現れた小学生の兄妹らしき二人とそのお母さん?を交えて、いろいろと案内していただきました。おまけに、布袋尊を照らす電灯までサービスして、わたしをシャッターしてもらいました。境内の片隅に、二宮金次郎像があったので伺うと、・・・目の前の小学校が二昔前ほど前に改築されるときに、 . . . 本文を読む

下谷七福神 ②

2011-01-05 12:52:16 | 合唱・音楽
お寺の参道に、お正月遊びグッズが。 羽子板と羽 お手玉 コマとひも どれもこれも、今の子供たちには馴染みのないものに映るのだろうか・・、けん玉もあった。手にとって触っているのは“昔の子どもたち” 力いっぱい羽根を突いてみた。コーン、コーン・・・なつかしい正月の音がした。 「強烈な努力」 碁は芸である 碁には個性、生き方、その人間のすべてがあらわれる 無限に続く芸の道は厳しいが ひたむきに歩 . . . 本文を読む

下谷七福神めぐりスタート ①

2011-01-04 23:29:19 | 合唱・音楽
まつこん正月吉例行事も、今回で12回目を数える七福神めぐり 平成11年(1999)1月9日 浅草七福神めぐり 平成13年(2001)1月6日 港七福神めぐり 平成14年(2002)1月5日 深川七福神めぐり 平成15年(2003)1月4日 山手七福神めぐり 平成16年(2004)1月4日 谷中七福神めぐり 平成17年(2005)1月8日 池上七福神めぐり 平成18年(2006)1月8日 東海七福神 . . . 本文を読む

ヤッタ!おつかれさま~

2010-12-19 16:10:19 | 合唱・音楽
第22回松戸市民コンサート 第九演奏会  19日(日)12:30開場 13:30開演 3階まで満員の大ホールいっぱいに詰め掛けたくれた市民の皆さん、ありがとうございました。 大ホールいっぱいに 私たちの演奏は届きましたでしょうか!   写真はコンサート終了後、会場入り口付近での、解団式?シーン。 指揮の三原明人先生のことばに聴き入るみんなの表情に、第九本番の満足度が伺われたようでした。 チケ . . . 本文を読む

ひとり歩く姿・・・

2010-12-19 09:52:51 | 合唱・音楽
 本番当日の集合は午前10時。 電車を降りて、会場となる森のホールへ歩く冬の道。 朝日を背に受けて、一人歩く自分の影をパチリ。 この姿も、シッカリと記録しておかなければ再起はない、そんな思いがした。 冷たい空気 一人歩き 重くないはずのバッグが駅から歩いているとヤケニ重く感じられる あ・・ 溜息なんてついていられない これからどうする 今日はどうする ベートーヴェンのメッセージ シラーのメッセー . . . 本文を読む

第九への道・未知への本番前夜。

2010-12-18 23:28:44 | 合唱・音楽
19日の第九演奏会本番前日、午後6時に集合し、森のホール21大ホールでの稽古です。 初めての第九合唱に挑戦してきたソプラノ・アルト・テノール・バス もう何度目かの第九のステージとなる人等など。各人各様に様々な思いを込めて「本番ステージ」を迎えることになります。 この夜、今回初めてステージに立つ人から“不安の色は消え失せて、輝かしいまなざし”を頂きました。 ココまでの26週間、あるときは『やっぱり . . . 本文を読む