goo blog サービス終了のお知らせ 

東日本大震災 月命日 <鎮魂・復興・希望・記憶>

絆・・・風化させてはいけない。 あの忌まわしい3・11 東日本大震災・大津波からいまだに仮設住宅で暮らす釜石の方々に想いを寄せています。高齢となっている被災者の方々はもう待ったなしの事態です。・・・ ラグビーワールドカップ2019年の日本開催では、ふるさと釜石市でも開催されます・・・その釜石でいまだに更地となっている天神町1-7・磯崎家の跡地利用計画は頓挫したままです。被災地はとんでもないことが未解決のまま。問題解決にほど遠い日々が続いています・・・。

今、NHK TVを見たよー「こころフォト・・忘れない」

2015-04-01 20:50:52 | 家族&釜石
テレビ見て写してみました。と、仲間から添付メールが。 「クローズアップ現代」の直後に、「こころフォト」であの鈴木京香さんが映し出されました! そのなかで、三千子さんの投稿原稿を読上げ、ナレーションとともに、写真数点が紹介されました。 4年まえのあの東日本大震災 大地震が襲来した前年の5月でした。 母の卒寿祝いに釜石に集まろう。長男の計らいでホテル宝来館に磯崎家が集合しました。 葛飾と松戸、鳩山 . . . 本文を読む

!(^^)!三千子さんは鳩山町から!鎮魂・復興・応援 “釜石三昧“

2013-03-06 12:14:04 | 家族&釜石
この日の釜石応援サミットの司会進行を務めるという方、なんとまあ!天神町のわが家のすぐ近くのリンチャンの娘さん。また「東日本大震災<釜石・大槌>通信第一号」を手に復興支援活動を熱く語るHさんに、貴重な写真資料とお話を伺いました。 三日の日曜日はまず、銀座四丁目・三越ライオンで待ち合わせました。そしてお目当ての銀座ニコンサロン「変貌 3*11釜石 佐々木貴範写真展」へ。ここで震災前のモノクロ写真と . . . 本文を読む

風呂釜故障に端を発して、改修工事。

2012-12-22 13:44:23 | 家族&釜石
浴槽、バスルーム、ドレッサー、トイレと、床下配管の更新・改修工事となった。入居以来30数年を経て、再スタートのためのメンテナンス。 朝からどんよりとした冬の雨模様。 人間の身体で言うと、心臓から血管周りとでもいうのでしょうか。膝や腰など身体の”部品”も取り替えられたら、サイコーなんだけどなあ。 . . . 本文を読む

妹から正誤指摘手紙届く、感謝多謝!

2012-07-07 18:09:53 | 家族&釜石
札幌に住む妹から「母の言葉の代筆者より」という手紙が届きました。 “逮捕の灯”と書いてますが“逮夜の灯”が正しいものと思われます。 「逮夜・たいや」は、仏教で火葬の前夜又は、命日忌日の前夜のことを言うのだそうで、お母さんはよく”お逮夜”と私に聞かせていました。一周忌なので命日の前夜のことでしょう。卯月は、四月の別称なので、お父さんの父、磯崎徳冶さんのときのようです。昭和49年4月30日、一周忌の . . . 本文を読む

衣裳合わせ

2012-03-18 16:46:25 | 家族&釜石
5月13日結婚披露宴のための衣装合わせの日。リーガロイヤルホテルに両家が集まったひととき。慶びの表情が傍にあることは、幸せなことだ。つくづく感じた、この日。(ディナーヴァイキングの時に、いつもの食欲が無いのは、残念なことだった。”釜石”から帰ると当分の間、食欲が無いのは致しかたないこと。) . . . 本文を読む

震災一年 復興釜石新聞

2012-03-18 14:00:06 | 家族&釜石
復興釜石新聞の第76号 3月14日(水)の新聞が届いた。「震災一年 悲しみの追悼式 1500人参列 犠牲者しのび復興誓う」が見出しの本誌一面の記事に釘付けになった。 写真①は、「2時46分、追悼のサイレンに合わせて黙祷する遺族ら」 ②は、「追悼式には1500人が参列。祭壇に向かって手を合わせる」 ③は、「磯崎咲子さんの遺影を胸に参列した高井三千子さんと兄の磯崎吉弘さん」と、三点の写真だ。 ③の写真 . . . 本文を読む