goo blog サービス終了のお知らせ 

東日本大震災 月命日 <鎮魂・復興・希望・記憶>

絆・・・風化させてはいけない。 あの忌まわしい3・11 東日本大震災・大津波からいまだに仮設住宅で暮らす釜石の方々に想いを寄せています。高齢となっている被災者の方々はもう待ったなしの事態です。・・・ ラグビーワールドカップ2019年の日本開催では、ふるさと釜石市でも開催されます・・・その釜石でいまだに更地となっている天神町1-7・磯崎家の跡地利用計画は頓挫したままです。被災地はとんでもないことが未解決のまま。問題解決にほど遠い日々が続いています・・・。

96歳のジャーナリスト むの たけじ

2011-08-25 10:19:01 | フォトレポート
いま、この時間・・・ むの たけじ氏がNHK・BS放送で、孫ほども年が違う女性アナウンサーと対談しています。 従軍記者として現地で見た赤裸々な体験談や、8月15日敗戦をきっかけに朝日新聞社をやめ、数年間無収入だったその間に、戦後の東京都内を「記者の目」で歩き回った。 秋田県横手市に帰って「たいまつ」を主宰し、家族全員で新聞発行を続けた。 ジャーナリズムの今についても・・・。 むの たけし氏の話し言 . . . 本文を読む

銀座で風鈴・・・地震予知にマンションの部屋に。

2011-05-21 17:10:51 | フォトレポート
銀座の画廊から、いわて銀河ショップへ買い物へ行く途中で。 風鈴売りとであった。近くの交詢社ビルの装いの変貌に、チョッと寄り道をした。 季節の先取りと、時代の変化と、温かな陽気のせいなんでしょうか!居心地のよい銀座散歩を楽しみました。    このあと逢った、新松戸の独身者が言っていた。 今日、風鈴を買ってきた。マンションの部屋に下げておくと、真顔で言う。 地震の揺れを感じた風鈴の音で、身を守る . . . 本文を読む

観音寺散策スライドショー・その2

2011-02-15 13:12:06 | フォトレポート
お寺の境内には梅の香り!わくわく・・・、今の時期開花しているのは紅梅・白梅、蝋梅、水仙など。梅の古木やヒノキ、五葉松の枝ぶりに見入ったり。  きんもくせいの大木にびっくり(開花時期の香りはどんなかな?)  藤棚 さつき すずらんなど、以前鑑賞した時はそれぞれに見事でした。ぼたんの開花に向けて丁寧な手入れが。良くみると、まだまだ固いけれど小さなつぼみもチラホラと。 観音寺パート2 . . . 本文を読む

白梅・紅梅・古木をこんなに鑑賞できるとは、思いませんでした。ラッキィ!

2011-02-14 13:01:33 | フォトレポート
「観音寺」の広い境内は、いつも良く手入れされて気持ちの良い空間です。木々がたくさんあるからいつの時期に行っても”発見”があります。無縁仏石碑の中には、『寛政』とか『文化文政』の文字も。 きんもくせいの大木に気付いた。開花の時期に、行かなくては!(たまのゴルフの行き帰りに通り過ぎる道なのですが・・・、何故か未だ途中鑑賞はない。) . . . 本文を読む

霙の湯島天神 ① 寒い彡(-_-;)彡  暖かい千代田線で帰宅途中 

2011-02-11 08:22:49 | フォトレポート
建国記念日の祝日・朝起き会終えて外へでたら、帰路は雨混じりの霙模様。自転車は辛い。  「そうだ、松戸駅へ行こう」    午前7時前には、駅改札口から周辺へ足を運んだが、「めざす姿はなし」。  「そうだ、湯島天神へ行こう」    学問の神様・合格祈願といえば・・・湯島の天神さん、 合格祈願は、学業も選挙も一緒ダア!という訳で、          「そうだ、湯島天神へ行こう」となった。 時折横殴りの . . . 本文を読む

下谷七福神めぐり ③

2011-01-05 13:09:32 | フォトレポート
ココは、酉の市発祥の地 浅草 オオトリ神社=浅草七福神・寿老人=           ひろい境内のさきの、茅野輪くぐり(八の字を描くように回ってくぐる)して正面に進んでお参り。参拝者は多いと、なんやかやと自分が知らなくても、前の人に習って見様見真似しながら続いて進むところですが、人が少ないこの日は、“自己流で”スイスイト。「なでおかめ」の眼前に到着。 . . . 本文を読む