台高山脈を歩く

高見山から大台ケ原までの尾根道トレイルを歩いた記録です。

早春の高見山を歩く その1 2023年3月15日

2023-03-18 18:59:54 | 台高山脈を歩く

先週の明神平は かろうじて雪上散歩が出来ましたが、その後毎日暖かい日が

続いています。家の周りはすっかり春の風が吹いています。

今回の高見山は明神平と同じ奈良県東吉野村にありますが、明神よりも200m低いので

もう雪は期待できませんが、早春ウオークに出掛けました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高見山 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつものように たかすみ温泉からスタートします。駐車場に着いたのは 午前9時です。

気温は5度です。服装に悩みます。起用は暑くなると予報で言っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタートは午前9時30分です。いったん道路に出て少し戻ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この赤い橋を渡り 左が登山道です。

この辺りは標高350mなので 山頂まで標高差900m登ります。

トレーニングにはもってこいの高さです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく登るとかなり汗ばんできました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小川を横切りますが この辺りはすこしひんやりして気持ちがいいのでしばらく涼みました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

避難小屋に到着です。あまり暑いので ここでジャケットを脱ぎました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立派な巨樹の「高見杉」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高900mくらいで 「登山口バス停」からの道と合流します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2年前の「熊注意」の張り紙がまだありました。

念のためにベルを出して取り付けました。時期的にはもう冬眠から覚めるころですし、

最近の熊は冬眠しないそうです。去年年末に奥駈大普賢で 吹雪の日に登山道でクマに

体当たりされて 男性が崖下へ転落し亡くなられました。

今日は天気がいいので人が多そうなので 熊除けスプレーは持ってきませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて尾根道は 植林帯から森へ変わりました。案の定上から人がぞろぞろ降りて来ます。

みんなバス停からの登山者です。たかすみ温泉からは私一人です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて巨岩地域に入りました。いろんな岩に名前が付けられてその理由が書かれています。

まあおとぎ話なので 読まずに進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の急登をすると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂避難小屋が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

避難小屋を過ぎて山頂の高角神社に到着です。歩き出して2時間55分、約3時間かかりました。

今日はトレーニングのつもりなので 背中のリュックは14㌔に調整しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わずかに残雪がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


早春の高見山を歩く その2 2023年3月15日

2023-03-17 18:34:48 | 台高山脈を歩く

高見山 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂で周りの景色の写真を撮っていたら この方が話しかけてこられました。

この方は伊勢のほうから登って来たとおっしゃっていました。よくわかりませんが

おそらく旧伊勢南街道の集落に車を止めて2時間半歩いて登ってこられたようです。

いろいろと山の話をしてお別れしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先々週登った 三峰山です。南東の方角に大きく見えていました。近いですからね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週登った明神岳です。まだ雪が残っていました。

中央三つコブの右から 国見山、水無山、明神岳と思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手の尖ったギザギザの一番高い山が 世界遺産大峯奥駈道の大普賢岳です。

中央やや右手が山上が岳で 左端の半分切れている山が 吉野の大天井岳です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くに霞んでいるのが 金剛山だと思います。その左手にかすかに岩湧山らしき山影が

見えていましたが 写真には何も写っていませんでした。残念。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この展望台を貸し切りで お昼ご飯を食べていたら 若い男性が二人、息を切らせて登って

こられました。聞くと大阪から曽爾高原へキャンプに行き その帰りに高見峠に車を止めて

そこから30分かけて登って来たそうです。生まれて初めて 山登りをしたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

約30分の休憩後、かすかに見える正面の金剛山を見ながら下山します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国見岩通過。

架空の大王、神武がヤマトへ行く途中この岩に登り 大和入りの作戦を練ったそうです。

神武のモデルとなった 物部の稲飯、三毛入りたちは ヤマトの出雲系大豪族の登美家

加茂建津之身の案内で 熊野から北山川、吉野川を通り磐余に入りましたが こんな高いところを

わざわざ通る必要なんてないですよね。もう少しましな話を造ればいいのに。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

順調に下山して 高見杉まで戻ってきました。ここまで無事に降りてこられたことを

御神木に感謝して さらに順調に降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道を無事に降りました。この後この向こうの道路で 話好きな地元の婆ちゃんにつかまり

世間話の相手をさせられました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事にたかすみ温泉に帰着しました。帰路は1時間50分ほどでした。

朝9時半にスタートして 12時半に山頂へ。30分の休憩で 午後1時にスタートして2時50分に

帰着しました。

次回来たときは 下山後にあの温泉で汗を流して着替えしてから 帰宅しようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの記録です。山頂付近の尾根道で人がたくさん降りて来ましたが 皆さんバス停付近から

上ってきていました。そのほうが 距離も短く 標高差も少ないと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの記録です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオは今回も記録してくれました。気殴れなので たまたまでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの記録です。最低高度が ガーミンよりも100mも高いですね。

なぜこんなに 差が出るのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神平でなんとか雪上ウオークが出来ました。 その1 2023年3月8日 

2023-03-09 23:27:22 | 台高山脈を歩く

3月3日に自宅近くの金剛山でぎりぎりの雪上ウオークが出来たのを最後に 関西は

一気に春本番の気温になり 連日20度を超す日が続きました。

もう関西では雪上ウオークはだめかもしれないと思いながら 3月8日に

奈良県東吉野村の明神平へ出かけました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神平 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

大又林道の駐車場に着いたのは8時です。気温は6度ですが服装が難しいなあ。

大阪は今日も20度を超えるといっていましたから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身支度しているともう林道の工事が始まり 道路を塞いでしまいました。

帰りは通してくれるのでしようか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8時40分にスタートしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道にはほとんど雪はありませんが ところどころに残雪があります。

 

あのおばちゃんグループは勢いよく私を追い越して行きましたが、登山道に入り

徒渉ポイントで たちまち立ち往生していて 私が徒渉するのをじっと見ていました。

このあとも山頂付近で追いついてきたこのおばちゃんたちに付きまとわれて大変でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

谷筋にも雪はほとんどありませんがところどころに残雪があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーー

登山道には、全く雪が見当たりません。軽快にどんどん登ってゆきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神の滝に到着しました。氷瀑は、どうでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元には、氷の塊が散乱しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

瀧の下まで行ってみると、左上のほうに氷が少しだけ見えます。

しかし、氷瀑はもう終わったようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝の、右岸を滝播きしていきますが氷は見当たりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

このコース一番の難所に来ました。道が凍っているように見えます。

ここでアイゼンを装着しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが、難所を抜けると雪はほとんどありません。アイゼンの脱着がめんどくさいので

そのままアイゼンを付けたまま進みます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くと右上に、薊岳の尖った山頂が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりからジグザクの急登が始まりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度1100mを超えたあたりから雪が少し増えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神平でなんとか雪上ウオークが出来ました。 その2 2023年3月8日 

2023-03-09 23:26:58 | 台高山脈を歩く

明神平 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

沢を渡ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢では、雪解け水が音を立てて流れています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちらの沢でも、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こちらの沢でも雪解け水が勢いよく流れています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

踏み跡のわからない不思議な場所もありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーー

薊岳にだいぶ近づいてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水場に来ました。ここが日当たりがよく雪がありませんが、真冬でもこの水場にも雪は積もります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の急登です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あしび酸素が見えてきました。冬枯れの今だから見えますが、夏場は木の影になり見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くの山は、黄色く霞んでいます。花粉と黄砂でしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

明神平に到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残念ながら、雪はほとんど見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのまま明神岳のほうへ進んでゆきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪のあるところを選んでゆきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪の全くないところもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神平でなんとか雪上ウオークが出来ました。 その3 2023年3月8日 

2023-03-09 23:26:05 | 台高山脈を歩く

明神平 その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

前山は禿げ禿です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の中は雪が名凝っているので森の中をお歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはり雪の上が歩きやすく気持ちがいいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

しばらく森の中を進んでいくと、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手に三峯分岐が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーー

尾根の縦走路に出ると、雪はほとんどありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北斜面の森の中は、まだ雪があるので森の中を尾根道と平行に歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはり雪の上のほうがはるかに歩きやすいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

山頂はあのピークでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神岳山頂に到着しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

檜塚分岐まで行きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し進むと、檜塚奥峰が見えてきましたがそこから引き返してきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

日当たりの良い尾根でお昼ご飯にしました。

ポカポカと気持ちがいいのでしばらくうとうとしていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

背中にくくって運んできたこのスノーシューの出番はあるのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー