台高山脈を歩く

高見山から大台ケ原までの尾根道トレイルを歩いた記録です。

大又一周コース 2010年5月15日

2010-05-16 17:10:59 | 台高山脈の縦走

東吉野村大又の集落に「笹野神社」があり、その横の民家のおばさんに

頼んで車を止めさせてもらいました。

前回林道の広場に駐車したら、

「そこはうちの土地だから、500円払ってくれ」と、突然現れたオバアに言われ、

「立て札も何もないのに、そんなこと言われても、払えないよ。ここは県営林道

の単なる広場やないか。」と、車を出したら

「無料で 停めてもいいから、その代わり私を車で病院へ連れて行ってけろ。」

なんてむちゃくちゃ言うオババがいて、逃げ回り、神社横のおばさんに助けて

もらったので、今回も停めさせてもらいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1name

赤いラインが今回のコースです。

「笹野神社」横の登山口から「薊岳」へ登り、「明神平」へ出ます。

その後台高縦走路を北上し国見山、伊勢辻山を超え、伊勢辻分岐から

「和佐羅の滝」へ下山し、大又に再び戻ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

203

笹野神社です。鳥居横の道が登山道入り口です。道中の安全を祈願して出発しました。午前7時15分です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

311

1時間半ほど杉の植林地帯を登ると、山中に突然池と、神社が現れました。

「大鏡池」と「大鏡神社」です。

※植林帯の道には木に直接矢印があちこちに書かれています。登山道は

テープやリボンを目印に登る事。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

423

尾根道を登っていくと、前方にピークが現れます。そのピークにたどり着くと、次の新しいピークが現れます。

何回か繰り返すと、「薊雌岳」に到着します。「薊岳1406m」はその隣です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

R2

薊岳山頂からの奥駆の峰峰です。10時過ぎに着きました。

私よりちょうど1時間遅れでスタートし、薊で私に追いついた登山者はここから右に「麦谷林道へ下りて、次の何とか山へ登り縦走し、最終的には大台直下の「白川渡」へ行き16時の最終バスに乗ると、眼下の山並みと谷筋を説明してくださいましたが、全然チンプンカンプンでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7

前回縦走した、千石山と赤�・山も見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

645

再び歩き出すと、すぐに別の男性に追いつかれました。

話をしながら歩くうち、その方は 今までにテントを担ぎ「台高縦走路3泊4日」、「大峯奥駆道6泊7日」、「九度山から高野山を経て熊野本宮に到る熊野古道小辺路」や、「中辺路、大辺路ルート」はては 「四国88箇所」を数回に分けて、全て歩きとおした方でした。

私のブログで紹介した、私財を投げ打ち南奥駆道の維持整備をされている「新宮やまびこぐるーぷ」の活動に参加して熊笹刈り取りのボランティアに参加したこともあるそうです。

話をしているうちにあっという間に「明神平」に着き、二人で話の続きをしながら昼食を取ったあと別れました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

740

今日の明神平は、ツアーガイドに引率された、数組の団体でいっぱいです。

いつもは、鹿が飛び跳ねているのに、人間をこんなにたくさん見たのは

初めてです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9

昼食後、歩き出して、水無し山へ登る途中から振り返ると、歩いてきた縦走路が良く見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1047

水無し山1414mです。さらに縦走路を北上します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

今回の縦走路の絶景ポイント「うしろ�・1414m」からは明神谷を挟んだ対岸の薊岳が見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1059

続いて 国見山1419mです。いくつかの1400メートル前後の山を縦走しますので、アップダウンが続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

39

あちこちに「ムシカリ」の花が満開です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

114

このあたり、「馬駆け場」と呼ばれる平坦な丘陵地帯が続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1269

路の両側に小さな池「小池」が二つあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14

伊勢辻山1290mに着きました。。ここからは下りだけです。やれやれです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1582

伊勢辻分岐でここを左へ下ります。まっすぐ進むと「高見山」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1683

暫く下ると「三度小屋辻」です。うっかりするとそのまま右へ行きそうですが、

右は「コウベエ矢塚」へ行き、とんでもないところに出ます。

1684 

和佐羅への標識は、生い茂った木の陰に隠れていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1785

この「二俣」ポイントもまっすぐ行きそうですが、右へ曲がります。

ここからも延々と下り路で、杣道へ迷わないように気が抜けません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1789

渓流沿いの路まで下りると、もう迷うことはありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1891

和佐羅滝分岐て、ここを右へ急斜面を下ります。まっすぐ下りても直接大又へ出ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1897

六段か七段になった和佐羅の滝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1999

やっと県道へ出てきました。笹野神社はもうすぐです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社横の車に帰着したのが17時30分。出発して10時間15分、途中休憩や

食事、おしゃべり、写真撮影などで約2時間を費やしたので、正味8時間15分

縦走でした。

※ちなみに案内地図のコースタイムは「430分 7時間10分」なので私よりかなり「速歩き」なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草のトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神平から赤山(あかぐらやま) 2010年5月8日

2010-05-10 09:44:44 | 台高山脈の縦走

新緑の五月、明神平から千石山を経由して赤�・山まで往復しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Map2

赤いラインが今回歩いたコースです。大又林道のゲート付近駐車場に車を

停めて、歩き出しました。出発7時45分、帰着5時15分。約9時間半の

ウォークで、そのうち休憩は1時間でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4

前回歩いた時は、完全に氷に覆われていた明神の滝も、今回は大きな水音を轟かせていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

92

登り道は、あちこちで山桜が満開です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5

明神平のあしび山荘到着は、9時15分。林道ゲートから1時間30分でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17

明神岳からの尾根道は狭く、判りづらい道です。

が、やがて広い尾根道に出ます。前回積雪時に、この付近でルートが分かりにくく、途中で引き上げました。

こういう分かりにくいルート上に 30センチくらいの新雪が覆い、しかも初めてのコースなので ルートがまるで分かりませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

81

やがて広々とした尾根道に出ました。

天気もよく、歩いていても、とても気持ちよく歩けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7

右手遠くに奥駆の峰峰を見ながら進みます。尾根道でしかも、樹木が少なく

眺望が利くので、可能なのでしょう。

すばらしい景気の山歩きです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15

笹ヶ峰に着く前にもいくつかピークがあります。間違ってひとつ前のピークに

「笹ヶ峰」と書いたテープがありましたが、誰かが修正していました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19

「千石山北峰」は地図に載ってませんが、手製の札がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

25

千石山からは、南側の急斜面をどんどん下ります。かなりの高度を下りるので復路の登りが大変気になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

いくつか、名もないピークを過ぎます。やがて見えてきたピークが、「赤�・山

(あかぐらやま)」と思われます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21

凄いスピードで 私に追いつき、追い越していった若者がいます。彼は「池木屋山(いけごややま)」まで行くといってました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

29

赤�・山山頂(1394m)は石楠花だらけです。7時45分に歩き出して、12時半に着きました。4時間45分かかりました。

※あとで分かったのですが、追い越していった若者は13時ちょうどに「池木屋山」に着いたそうです。

直ちに引き返し、千石山南側直下のきれいなガーデンへ食事しに向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_2

帰路の台高縦走路。明神平は明神岳のまだ向こう側です。

険しい登りの千石山は名もないピークに隠れてまだ見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32

つつじの仲間か。つつじより、花びらが丸みを帯びています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

02

ムシカリの 白い花があちこちで満開でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

95

千石山南直下の 湧き水の流れるきれいな場所でお昼にしました。

登山地図には「キャンプ適地」と書いてあります。

お昼ごはんの後、引き返し、駐車場に帰り着いたのが5時30分でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神平で休憩していると、あの追い越していった青年が帰ってきました。

私の行った 「赤�・山」の次のピークの「池木屋山」まで往復したそうです。

かなり足の速い青年です。大又への下りの源流沿いの道を二人で山の話を

しながら下りました。彼は、朝早くのバスで大又へやってきたそうです。

6時の最終バスで帰ると、かなり急いで下山しています。

なかなか好感の持てる青年でしたし、渓流を横断しながらの危険な下り道を

急ぐと、非常に危険なので、「最寄の駅まで、車で送るから ゆっくり、確実に

下山しよう」と提案して、安全に下りました。

車で近鉄吉野線「六田駅」まで送りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草のトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー