台高山脈を歩く

高見山から大台ケ原までの尾根道トレイルを歩いた記録です。

明神平でなんとか雪上ウオークが出来ました。 その4 2023年3月8日 

2023-03-09 19:01:26 | 台高山脈を歩く

明神平 その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

前山のほうへ引き返そうとすると あのおばちゃんたちが私を見付けて付いてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なぜ私の跡を突いてくるのか分かりませんが ワイワイ、キャーキャー騒ぎながら付いてきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前山を通り越して薊のほうへ少し進むと あのおばちゃんたちは前山でワイワイ言いながら

記念撮影をして ついてこなくなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから薊岳までは1時間半くらいかかったような覚えがあります。雪道だともっとかかるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スノーシューが履けそうな場所を探しますが全くありません。

仕方ないので もう下山することにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーー

あのおばちゃんたちもやっと離れてくれました。

手ぶらで雨居ているので 荷物はあの東屋に置いてきたのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誰かが作ったカマクラも 溶けて崩れていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

薊を正面に見て下山します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天王寺高校の卒業生たちが作った馬酔木山荘ともお別れです。

大学の同級生に天王寺高校の卒業生が何人かいたので 大学の同窓会をここでやろうと

何回も提案したのですが、いまだに実現していません。もう無理でしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山同も雪はほとんどありません。たまに雪や氷の道が出てくるのでアイゼンは付けたままです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

あの難所でアイゼンを外しました。あのおばちゃんたちが追い越して行きましたが 徒渉ポイントで

立往生していたのですぐに抜き返して そのまま下山しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に戻ると車の数はほとんど変わっていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

可哀そうにこのスノーシューの出番はありませんでした。ごめんね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの記録です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの距離と高度の記録です。距離は10キロ超えていました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーー

珍しくジオグラフィカは記録してくれました。久しぶりに機嫌がよかったようです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ジオグラフィカの記録です。累計高度が1200mを超えていますが、ほんまかいな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました。その1 2022年1月28日

2022-02-02 23:56:06 | 樹氷の森と雪原を歩く

去年末に霧氷を見に 台高山脈の北の端、高見山へ行ったのですが

見事に空振りでした。寒波の時期でしたけどなあ。

そこで今度は台高山脈の中央付近の 明神岳へいきましたが、

雪上散歩を楽しみ、かつ素晴らしい景色に会えました。

-------------------------------------

雪の明神岳 その1

-------------------------------------

登山地図です。大又林道終点駐車場から明神岳を往復します。

-------------------------------------

午前八時に駐車場に到着。林道に雪はありません。途中アイスバーンが一か所ありましたけど。

-------------------------------------

スノーシューやアイゼンなど積み込んで、午前8時40分スタートです。

気温はちょうど0度です。

-------------------------------------

次第に雪がでてきました。

-------------------------------------

なんにんか道で立ち止まっています。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道がつるつるです。きけんなので みんなアイゼンを装着していたのです。

わたしはお気に入りのチェーンアイゼンを取り出して装着。簡単で手間いらずです。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道はここで終わり登山道が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなところに来て、これから山道を登るのにこんなものつくり 余裕やなあ。

-------------------------------------

私は好きなジャズを聴きながらのんびりと歩きたいので 先に行ってもらいます。

3時間弱の登りでは山頂までは どうせ10分も違いません。

-------------------------------------

徒渉が始まります。3か所あります。

-------------------------------------

道はつるつるです。ゆっくりと慎重に進みます。

-------------------------------------

道がツルツルになるはずです。沢筋のいたるところにツララが出来ています。

-------------------------------------

谷筋の道なので上の様子はまだわかりません。どうも雪のような気がします。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然大きな氷の塊が出てきたので びっくりして見上げると

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神の滝が凍り付いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

氷瀑を眺めながら 高巻道を進みます。

-------------------------------------

源頭部をトラバースして滝の上に出る このコース一番の難所です。

-------------------------------------

上のほうから雪雲が降りて来ました。やはり雪のようです。

-------------------------------------

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました。その2 2022年1月28日

2022-02-02 23:55:29 | 樹氷の森と雪原を歩く

雪の明神岳 その2

-------------------------------------

上から谷へ雪雲がどんどん流れ込んでいる。やはり上は雪だろう。

-------------------------------------

やがて行く手に霧氷が現れました。

-------------------------------------

苔にも霧氷が付いている。

-------------------------------------

水場が見えてきた。明神平は近い。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湧き水は暖かいので雪が解けている。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源流部をいくつか渡る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上が見えてきた。きれいな霧氷だ。

-------------------------------------

最後のジグザグ急登を登ると

-------------------------------------

明神平到着だ。

-------------------------------------

雪は止んだようだが黒い雲がしきりに流れている。

-------------------------------------

誰もいないので ここで早めのお昼にさせてもらいます。時刻は11時10分。

歩き出して丁度2時間30分でした。

-------------------------------------

食後チェーンアイゼンを脱いで スノーシューを装着。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追い越して行った連中が背中に100円ショップで売っているお尻に引いて滑るプラの

そりを背負っていたけど、キャーキャー言いながら遊んでいる。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ明神平へ ゴーだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

霧氷の森へ入っていく。

-------------------------------------

左手の谷の向こうには山が見えている。台高山脈縦走路か。

-------------------------------------

右手には前山が見えている。帰りに寄ろう。少し青空が出てきた。

-------------------------------------

スノーシューを履いているから 霧氷の森の中をまっすぐに進む。

-------------------------------------

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました。その3 2022年1月28日

2022-02-02 23:54:46 | 樹氷の森と雪原を歩く

雪の明神岳 その3

-------------------------------------

ここをまっすぐ進めば大高縦走路の尾根道に出る。

-------------------------------------

尾根道の大高縦走路を進む。

-------------------------------------

右手の霧氷の向こうに奥駈道が見えるはずだ。

-------------------------------------

展望ポイントに出た。向こうの奥駈は地理的に吉野あたりの四寸岩山あたりと思うけどなあ。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手には谷が切れ込んでいます。雪庇を踏んだらおしまいだ。慎重に尾根を進む。

昔真冬の稲村が岳のトラバースで 不用意に踏み出した一歩が 雪庇を崩壊させて

滑落したのを思い出した。

あの時はよく生きていたものだ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

着いた。あのピークが明神岳だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木製の大きな山頂標識が無くなっていた。

-------------------------------------

檜塚奥峰への分岐まで行った。足跡があるが 今日のものではなさそうだ。

-------------------------------------

さあ引き返そう。

-------------------------------------

薊岳のとんがり頭が見えている。

-------------------------------------

さあ前山へ行こう。雪の上の樹木の影がきれいだ。

-------------------------------------

このまままっすぐ尾根を越えよう。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前山から降りて振り返ると 結構足跡が付いているなあ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神平へ戻る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に水無山、国見山が見える。

-------------------------------------

左端に伊勢辻山も見えてきた。あの山で大高縦走路を左分岐して下ると和沙羅滝だ。

-------------------------------------

明神平に戻って来た。あしび山荘だ。天王寺高校の卒業生たちがお金を出して建てたものだ。

大学の同級生になんにんか天校生の卒業者がいたのであそこで大学の同窓会をやろうと提案しているのだが

誰も賛成してくれない。

おい沢田! 早く同窓会しないとみんな次々に死んで 誰もいなくなっちゃうぞ。

-------------------------------------

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました。その4 2022年1月28日

2022-02-02 23:51:24 | 樹氷の森と雪原を歩く

雪の明神岳 その4

-------------------------------------

さあ霧氷ともお別れだ。

-------------------------------------

今回はスノーシューが役に立った。左のストックは手元付近まで雪にめり込んでいるので

80センチ程度の積雪と思われますが、ほとんどスノーシューが沈むことはなかった。

ただ部分的に腐れ雪にめり込んだこともあるけれど。

-------------------------------------

スノーシューから10本爪アイゼンに付け替えた。登りの氷道はチェーンアイゼンでもよかったけど

下へ傾斜の付いた氷の道は 子のアイゼンをけりこんで確実に一歩ずつ降りたほうが安全だ。

雪山で2度も滑落しているから 慎重になるのは当然です。

-------------------------------------

さあ下山開始だ。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に薊岳のとんがり頭が見えています。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源流部をいくつか渡ります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例の危険個所を慎重に降ります。

-------------------------------------

下に向いて傾斜の付いた氷を雪が隠しているから始末が悪い。

一歩ずつ上からアイゼンをけり込んで慎重に。

 

-------------------------------------

氷瀑の明神滝を通過。台高山脈にはもう少し北側の筏場にみ明神の滝があるけれども あそこも

凍っているだろうなあ。

-------------------------------------

そこから下へ下りる途中にいくつも小さな氷瀑がありました。

-------------------------------------

やっと林道へ出た。

-------------------------------------

ただいま。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺でアイゼンを脱ぎました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだ何代か残っているなあ。

途中で登って来た3人連れは今夜は明神平でテント泊すると言っていたけど、それ以外に人は

見当たらなかったけど どこへ行ったのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大又林道を降りる途中の「日本遺産、七滝八壺」(東吉野村の看板にそう書かれています)

は全然凍っていませんでした。

-------------------------------------

ガーミンの軌跡です。

-------------------------------------

ガーミンの今度、距離記録です。距離は10キロを超えていますが ジオグラフィカは9キロでした。

-------------------------------------

-------------------------------------

ジオグラフィカの記録です。距離は9キロになっていないけど累積標高差は1000mを

こえていますね。ホンマかなあ。

-------------------------------------

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「台高山脈を歩く」トップページはこちらです。

http://yochanh.sakura.ne.jp/sonotanoyama/index.html

-------------------------------------