久しぶりのお魚ネタです!
お祭り金魚とアカヒレの水槽がふたつ、
ここ3年変わらずに動いているのですが、
久しぶりにニューフェイスを迎えることにしました!
以前、メダカ水槽があった時に飼っていた
ミナミヌマエビちゃんです♪(*゜ω゜*)
アカヒレ水槽のコケ対策部隊として
活躍してもらおうという魂胆です(^^;
小さくて、カサカサ動くエビちゃんにうっとり。
癒し系が仲間入りで水槽を覗き込む時間が増えそうです。
↑盆踊りでいただいた金魚。元気です!
久しぶりのお魚ネタです!
お祭り金魚とアカヒレの水槽がふたつ、
ここ3年変わらずに動いているのですが、
久しぶりにニューフェイスを迎えることにしました!
以前、メダカ水槽があった時に飼っていた
ミナミヌマエビちゃんです♪(*゜ω゜*)
アカヒレ水槽のコケ対策部隊として
活躍してもらおうという魂胆です(^^;
小さくて、カサカサ動くエビちゃんにうっとり。
癒し系が仲間入りで水槽を覗き込む時間が増えそうです。
↑盆踊りでいただいた金魚。元気です!
先日立ち上げたボトルアクアリウム。
1つにはエビちゃんが入居しているのですが、
もうひとつは未入居。水草も生体が入っているほうが元気だし・・・
夫には「だめ」と言われていたけれど、フラリと寄った熱帯魚店から
連れて帰ってきてしまいました。
コッピーちゃん(アカヒレ)3匹とレッドラムズホーンという貝1匹。
キラキラとした小さなコッピー。
ボトルに入ると華やかです。そして魚がまた増えて嬉しいのでした♪
長生きしておくれ~
よく動くのでうまく撮影できませんでした・・・
100円均一で買ってきたビンと家にあったビンを
「水槽」として立ち上げてみました。
ボトルアクアリウムって言うのですが、
最近愛好者が多い(らしい)のです。
私も1度やってみたいとずーーーっと思っていたので、
今回、満を持してゴーしたのであります。
ビンに砂を敷き、水を入れ、水草を植え、
水が安定するまで1週間。そこから生体を入れると
水草の育ちも良くなると言う事でメダカ水槽にいた
ミナミヌマエビ氏2匹に引っ越してきてもらいました。
今のところ、エビも水草もいい感じに安定していて、
ついつい見入ってしまう。アクアリウムって和みます(´∀` )
こうやって水槽って増えていっちゃうんだなー・・・
盆踊りで大家さんからナイショでいただいた金魚ちゃん。
あれから数は減りましたが4匹は元気に生存中。
水槽も金魚専用に立て直し、砂利と少しの水草だけという
隠れる場所も何も無い金魚には迷惑な水槽となっておりました。
あまりに何も無いのも飽きてくるもので(飼主の勝手)
「そうだ!あれをいれよう!」
と、アレを探してお店を回るも見つからず、ネットで購入することに。
そのアレとは・・・
モアイです。
って大きく書く事でもないのですが、今まで決して入れないと
誓っていたに近いキャラグッズをとうとう水槽に投入してしまった
記念すべき日となりました。(大げさ)
そしてもうひとつ、プカプカと可愛い浮き草も入れてみました。
これでちょっとは酸素が増えてくれるかな?
なんでも「増えすぎて困る!」と意見の多い元気モノらしく、
今から増えすぎたらどうしよう・・・フリマで売ろうかな?
と余計な心配をしたりして。
ま、盆踊り金魚が元気に大きくなれる環境になれば一番。
水槽に新しい仲間が来ましたー!
ミドリフグが☆になってから水槽を淡水にチェンジ。
その後、メダカを買い出したのは昨年の夏頃。
そしてオトシンクルスが増え、この日曜にはミナミヌマエビが
やってきました~*,。☆ヽ(=゜ω゜)人(゜ω゜=)ノ☆,。*
←行進中のエビ部隊
オトシンクルスもミナミヌマエビもコケ取り部隊。
なにかとコケコケになってしまう水槽内をキレイにしてくれるのです。
動きの早いメダカと違い、2種とも「まったり」系。
見ているだけで、ほっ(´∀` )としてしまうのでありました。
オトシンはあっちこっちにペットリはりついてカワイイやつ
我が家は相変わらず「おさかな」と同居しているのですが、
一時と変わった所と言えば海水から淡水飼育になった事。
サイトは未更新のままですが(ヲイヲイ)、今はフグはおらず、
里子でもらってきたメダカ達とオトシンクルスというコケ対策魚が
共に同水槽内で生活しています。
オトシンは小さい体に似合わず大食漢で、
40cm水槽に3匹もいれば彼らの好むコケならば、
わーっとモリモリ片っ端から食べていきます。
という事は・・・食べつくすのなんて「あっ」という間。
「たべもんの宝箱や~」から一転、食糧難です。
そこで登場するのが「キュウリ」
魚が野菜を食べるのかって?・・・ふふふ、食べるのです。
詳しいことは知りません!オトシン飼育の先輩方のお知恵のおかげ!
これを知ってからというもの「そろそろ空腹になってそうだな~」と
思ったらキュウリ投入!というスタイルが定着したのです。
キュウリを入れるとそれはそれは・・・
そんなに早く食べるとお腹壊すんじゃないの?と心配するくらい
豪快に迅速に食い尽くしていきます
これがその証拠写真↓
コイツ1匹でここまで食べた訳ではないですが(3匹でシェア)
それにしても見事に柔らかい中心から食べております。
いったいどこで学習したのか聞けたら聞きたいよ(^^;;;
by ぴら