2016年10月18日 おそらく晴れ
富士山へ赴いた

何かを書こうと思って撮った写真。覚えていないということはそんなに大したことでは無さそうだ

以前削った材が目にとまり「もう羽化しているだろう」と削ると小型の♂が現れた。材の状態も古いので深追いはせず、この個体は翌年リリース。

針葉樹が大半を占める林でツヤハダ材を発見。



♀の蛹に続いていくつか成虫が出た。
材も若く羽化したての個体が多いため翌年にとっておくことにした(翌年結局行かないままである)

そのまま針葉樹林の奥へ進むと普段は固い場所にいるはずのツヤハダが、手で崩せる材から得られるこの土地ならではの良心的な材が見つかった。


なんとこのエリアでは21mmupの大型個体が3頭得られた。
富士山へ赴いた

何かを書こうと思って撮った写真。覚えていないということはそんなに大したことでは無さそうだ

以前削った材が目にとまり「もう羽化しているだろう」と削ると小型の♂が現れた。材の状態も古いので深追いはせず、この個体は翌年リリース。

針葉樹が大半を占める林でツヤハダ材を発見。



♀の蛹に続いていくつか成虫が出た。
材も若く羽化したての個体が多いため翌年にとっておくことにした(翌年結局行かないままである)

そのまま針葉樹林の奥へ進むと普段は固い場所にいるはずのツヤハダが、手で崩せる材から得られるこの土地ならではの良心的な材が見つかった。


なんとこのエリアでは21mmupの大型個体が3頭得られた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます