goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

やるせない

2007-01-31 23:52:35 | その他

2才年下のイトコ。

一年前に癌が発見され、ずっと闘病生活をしている。


手術できる段階はとうに過ぎていた。

余命宣告は本人にも告げられた。


他人には推し量れないことが色々あっただろうが、
イトコはその事実を正面から受け止め、
今、必死に病と戦っている。



抗ガン剤治療はあまりにも過酷で、話を聞くたび心が痛む。


それでも、しばらく小康状態が続き、
ようやく元の体重に戻った、なんて話も聞いたりして、
何かこのまま治ってしまうんじゃ…なんて錯覚していた。



でもそう上手くは行かないね…


今日、母から連絡があり、またひとつ悪い知らせを聞いた。


仕事に行ったり、奥さんと旅行に行ったり、
元気そうに見えていたけど、
体の中では、ジワジワと確実に病は進行していた。





癌よ。

どうか彼の命を奪わないでくれ。


頼むよ・・・








芸能人タイプ診断

2007-01-30 09:47:39 | その他


友人のブログでまたまた面白いの見つけちゃったわ。

 「芸能人タイプ診断」   → こちら 


これによると、私は、 神田うの だそうです。


な・・・なんかビミョーだわっ



ちなみに、性格診断は・・・・・

 ・よく人から、計算高いと思われがち。
 ・おとなしい人に見られる。
 ・一日の中で、ぼーっとする時間が必要。
 ・負けると分かっている勝負は絶対にしない。
 ・人の言う事は、慎重に受け止めて、疑りぶかい面がある。
 ・何か失敗した時の言い訳は天才的。
 ・何かを決めるときは、それが楽しいかどうかが重要。
 ・人に気付かれずに、悪巧みをするのが得意。
 ・何をやっても三日坊主の飽きの早さを持っている。
 ・おもろい事を思いつく発想が豊かである。 


・・・・・・当たってるのか当たってないのか・・・これもビミョー


でも、「一日の中で、ぼーっとする時間が必要」っていうのは、
以前ちがう占いでも、まったく同じことを言われた経験がある。

確かに、ボーっとするのは好き。
っていうか、確かに私には必要な気がする。
そういう時間が私を育てる・・・みたいな。 ←?


よく洗濯物をたたんでいる時なんかに、ふと手が止まってボーっとしてる。

あと、夜布団に入ったあと、いろ~~~んなことに思いを巡らせていたり。

 


よく私の母親は、ボーっとしてる時間が勿体ない!なんて言って、
いつでもちょこまかと何かしら動いていた。

夜は8時くらいに布団に入ってあっという間に寝ちゃうし、
朝は4時に起きて洗濯機を回したりミシンを掛けたりするので(母は洋裁をやっていた)、
家族にとってはすごい迷惑だった。


 

家では人の服を縫って、外でも働いて、習い事もして、
ただでさえすごく忙しいのに、家事もマメで、
部屋は毎日水拭きまで欠かさなかったし、料理もよく手の込んだものを作った。
「料理はまず目で味わうもの」とか言って、盛り付けにすごくこだわって、
味もちょっと濃い目ではあったが、おいしかった。


 

最近では、「モラ」とかいう布を縫い合わせて絵を作るのに凝っていて、
部屋のあちこちに作品が飾ってある。


 

60歳過ぎてから、ヘルパーの資格を取りに行って、
早々に就職まで決めてきて、今はもう3年目。
母いわく、天職なんだそう。




 

今も会うといつも、「一日があと3時間長かったらな、と思うのよ」とか言ってる。


母は、やりたいことがたっくさんあって、
いつも時間が足りない人なのだ。

 


そういう母を見て育ってきたから、
こんな、ボーっとしてばかりいる自分を、
すごく怠け者みたいに思っていたんだけど・・・


私にはそういう時間が必要なのね!


なんかこうハッキリ言われて、すっきりしたわぁ。

 

 

ちなみに、母もやってみた。

母は、 宮沢りえ タイプだそうです。 (見た目は似ても似つかん)


 ・自分で考えて動くよりも、きっちり指示されたほうが動きやすい。
 ・落ち着きが無く、常に何かをやっていないと落ち着かない。
 ・細かいことによく気付き、おせっかいな面もある。
 ・目先のお金がかかった勝負はついつい頑張ってしまう。
 ・人の言う事をつい信じてしまい、騙されやすい。
 ・知ることが大好きで、好奇心旺盛、勉強熱心。
 ・ちょっとしたミスをよくしてしまうおっちょこちょい。
 ・おだてには弱く、すぐに頼まれごとを請け負ってしまう。
 ・人のモノマネが結構得意。
 ・誰にも八方美人な社交性を持っている。
 ・人に頼まれると断れない。


・・・・・・・1行目以外は全部当たってるよ!(笑)


 




 


OL時代

2007-01-29 21:24:38 | その他

もう何年も前だけど、ある銀行に就職した。

入行すると、新人研修で札勘の練習をするんだけど、
これがなかなか難しいのです。

しかも試験まであったりして、みんな必死に練習していた。


で、やっぱり慣れてくると皆うまくなって、
私もパラパラいい感じで勘定できるようになった。
もちろん試験も無事パス。


数え方は縦と横と、二通りある。

横の場合は、お札を扇子のように広げて、
4枚ずつ数えていく。

なんで4枚!?って思うんだけど、
これが一番確認しやすい枚数らしいよ。
これ以上になると、パッと見て確認しづらくなるんだそうで。


かっこいいのは、縦。
少しだけお札を広げて、指でパチパチ音を立てながら、
一枚ずつ数えていく。

一番手前に出ているお札を、親指でズラしながら薬指で弾く。
この薬指を使うのが難しくて、最初はよく指が吊ったりした。

でも慣れると、薬指で弾くのが一番数えやすい。


よく銀行の窓口で、札勘をしていると、
周りのお客さんが皆見るんだよね。
そういう時に限って、指がもつれちゃったりする(笑)





窓口にはいろんな人が来るし、
扱ってるのがお金ってことで、
けっこうイロイロとシビアな目にも遭ったりした。

月末なんかそりゃもうメチャクチャに混むから、
お客さんも行員側も、みんなイライラしてるんだよね。

特に窓口にいたりすると、お客さんの怒りの矛先は窓口に向かうから、
散々待たされて激怒したお客さんに大声で怒鳴られたり。

で、こっちは、休憩時間にトイレに篭もって泣くわけ。
まだ20とか21くらいの頃だし、可愛かったよね、私も。


でも、いいお客さんもたくさんいて、
旅行に行ってきたからって言って、お土産をくれたり、
優しい言葉を掛けてくれたり。

そういう時は、この仕事やっててよかった~!って思う。
後方事務の人は、お客さんと接することはほとんど無いからね。


あ、思い出した、ひどい失敗談。

お客さんから500万くらいの入金があって、私が取り扱ったんだけど、
わたしうっかりして、機械の後ろに200万円落としちゃってて、
それに気付かなくてさ・・・・

で、お客さんに「300万円しかありません」って言ったの。
お客さんはそれを聞いて、「あれ?おかしいな~」って。

でも300万しか無いなら仕方ないってことで、
とりあえず300万だけ入金したのね。


で、3時に窓口を閉めて、いろいろ事務仕事もして、
もう5時も過ぎたしそろそろ片付けよう・・・と思って、
機械の周りを整理し始めたらさ、なんと札束が2つ出てきたのよ。

そりゃもう、ピン!と来て、すぐ課長に伝えて、
他の200万なんじゃないかってことでイロイロ調べて、
結局やっぱりそのお客さんの200万だってことがハッキリして・・・


で、取引先だったため、支店長から電話入れてさ、
もう一回来てもらったのよ、その人に。

支店長と課長と私で頭を下げて謝って・・・。
でもすごく優しいお客さんで、ちっとも怒っていなかったし、
嫌味も言われず、ホッとしたなぁ。
その分、上司には怒られたけど。


とにかく、あの機械の後ろから200万が出てきたときには、
サーっと血の気が引いて、真っ青になったわ~

入力ミスとかならよくあるけどさ、
こんな間抜けな失敗、後にも先にもこん時だけだよ。



あ、でも、振込みや税金の支払いで、
領収書と間違えて、通知書をお客さんに渡しちゃったことはしょっちゅうだった!

あれもねぇ・・・・・間違えたのはこっちなんだから、
家まで出向いて行って、謝って領収書と通知書を差し替えたいくらいなんだけど、
それは許されなくて、お客さん側に来てもらわないといけないのよ。

それが心苦しくてさ~~~><



銀行が間違えるなんて夢にも思ってない人が多いでしょ??

実はね、けっこう間違えるんですよ・・・^^;












忘れられない出来事

2007-01-25 17:40:27 | その他


10年以上も前の話なんだけど、未だに鮮明に憶えている出来事がある。


その日私は、神奈川県の湘南のとある駅にいた。
時間は夕方の6時くらいだったと思う。
改札の外のベンチに座って小説を読みながら、
家族が迎えに来てくれるのを待っていた。


すると、7~8人くらいの少年達が改札から出てきた。
年はだいたい17~18歳くらいかな、という感じ。
短パンにTシャツ、頭にはキャップを被って、全員スケボーを持っていた。


私が座っているベンチの周りで、スケボーに乗りながら、
仲間とジョークを言い合って笑っている。
ちょっとガラが悪い感じで、私は横目で彼らをチラチラ見ながら、
早く迎えが来ないかな~と思っていた。



すると、少年たちのリーダー格の男の子が携帯(だったと思うんだけど、もしかしたら公衆電話かも)で、
どこかに電話を掛け始めた。


「すいません、 お店の場所を教えてほしいんですけど・・・」


意外と礼儀正しい言葉使いで安心する。


「・・・・はい・・・・・・はい・・・・・・」


相手がお店の場所を説明しているらしい。
なんとなく聞くとはなしに耳を傾けていると・・・・・


「今、駅にいるんですけど、ここからスケボーでどのくらいかかりますか? 」



  ・・・・・・・・・・・・・・は?



一瞬、聞き間違えかと思ったが、確かにそう言った。



そして、その少年は電話を切り、

「おい!店まで5分だってよ!」と、仲間に声を掛けると、

彼らは一様にスケボーに乗り、一列に連なって、
シャーッと派手な音を立てながら、海へと続く坂道を下っていった。




いまだに忘れられない出来事である。




 





スカートの話

2007-01-18 15:19:03 | その他

年が明けてから毎日更新してたのに、
昨日は更新できなかったな~ クヤシイ><

ライブを明日に控え、何だかソワソワしてる。
刺繍をやってても、気が付くと手が止まってボーっとしてたり。
子供や夫との会話も、どうも上の空で・・・ごめーん!


明日のライブが終わるまではこんな調子で行くらしい。
落ち着かないなぁ~



ちょっと話題を変えよう。


わたしは無印良品が大好きなんだけど、
昨日、歯医者に行った帰りに駅前の無印を久々に覗いて来た。

お風呂の掃除用のスポンジを買うのが目的だったんだけど、
冬物衣料が安くなってたので、いろいろ見て試着もして、
茶色のスカートを一点買ってしまった。

もともとスカート派だったわたしだけど、
結婚して子供も出来たら、とてもスカートなんか履いていられず、
今は一年の約9割をジーパンで過ごしている。

でも、店で素敵なスカートを見かけると、
どうせ履かないのについつい買っちゃうんだよな~


もうかれこれ10年くらい前に買った某若者向けブランドのスカート。
これすごく高かったんだけど、さすがにモノがよくて、
未だに痛みがほとんどなく、デザインもシンプルなので、
今でも十分履ける。(と思ってるのは自分だけかもしれないが)

ワタシが買う服としては、かなり高かったため(16,000円くらいした)、
大切に履いてるから・・・っていうのもあると思うけど。

でも未だに流行遅れという感じがしないのはスゴイと思う。
(と思ってるのは自分だけかもしれないが・・・笑)


最近のスカートは、安い物でもラインがキレイだよねぇ。
膝丈で、形はタイトに近い台形、これが一番スタイルよく見える。
ワタシはね・・・
上記の高かったスカートもそういう形。


フレアーやギャザーは、可愛いんだけどあんまり似合わない。
最近流行のバルーンスカートもそうだ。
この間試しに試着してみたけど、なんかしっくり来なかった。
あんまりヒラヒラしてたり可愛いデザインのスカートは、
履いてて照れるし落ち着かない。
でも一目惚れして買っちゃうときあるんだよね~^^;


昨日買った無印のスカートは、形は台形なんだけど、
巻きスカート風になっていて、合わせのところにベルトが2つ付いてる。
そのベルトを外さないと脱ぎ履き出来ないから、すごく面倒なんだけど、
履いたときのシルエットがすごくよくて、即買い!だった。

でもこれ、若い女の子とかだと、彼氏が苦労するかもよ・・・^^;

ベルト2つに、ボタンとホック、更に下の方にもボタンがあるし・・・笑



無印の服も昔に比べて随分質がよくなったように思うなぁ。
でも意外と値段高いよね!?
普段着で安いイメージがあったけど、実はそんなに安くは無い。
セーター4,900円とかね・・・・
ま、安いんだろうけども!ブランドなんかに比べれば!

でも同じ金額出すなら、無印じゃなくて違うとこの買うかな。。


あんまりママ友さんと服の話しないんだけど、
普通30~40代くらいのママさん達って、いくらくらいの服着てるのかしら。
場所柄とかにも寄るかもしれないけど。



ちょっと気になる。。。