goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

台風め

2007-07-15 02:05:17 | その他

こんな時間なんだけど、
連絡したいことがあって、ある人に宛ててメールを打っていた。


送信ボタンを押す前に、ふと思い付いてその人のブログを覗いてみた。


そこで彼女の今日の日記を読み、
改めて事態の大きさを実感した。


良かった…
今このメールを送らなくて。



メールは、明日 送ることにしよう。








切ない夜

2007-07-09 01:41:34 | その他

タクシーに乗って遠ざかっていくあの人が、
今日は一日あたまの中でフラッシュバック。



本当にいる人なんだよな~



同じ地球に


同じ日本に


そして昨日は私の目の前に






幸せの次には胸の痛みがやってくる。


昨日会ったばかりなのに、もう会いたいよ。



次はもっと近くで


次はもっと長く


もっと、もっと、




この欲が満たされることは 無い。





昨日、自分の駅に着き、ガラスの靴をそっと脱いだ私は、

駅まで迎えに来てくれた子どもたちと夫の元に歩き出す。


「ママ、おかえりー!」と子どもが私にキスをする。

「ただいま~」と私は子どもを抱き締める。



これが私の世界で私の日常。


さっきまでの出来事は、
まるで昨日観た夢のように、一瞬で儚く遠ざかる。



何事も無かったかのように、
出かける前と今とが繋がり、やがてその繫ぎ目も消える。


あれは果たして現実か・・・・?





でも目を閉じると見えるよ。


あの時のあの一瞬の表情


そして、私を映したその瞳が








次に会うその日まで



私は私の世界でがんばるから。


アナタもアナタの世界でがんばって。




そしてまた会いに行こう。


ピカピカに磨いた ガラスの靴を履いて












まただ…

2007-07-06 01:13:59 | その他

また許せないことが起こってる。


ルールを守らない人って、どこにでもいるんだね。



あれほど二人が 『絶対やめてね』って言ってたのに…





まったく…

嫌な世の中だ









やってはいけないこと

2007-06-22 22:55:03 | その他

1. 全か無か思考(少しのミスで、完全な失敗と思い込む)

2. 一般化のしすぎ(たったひとつの事例を、すべてにあてはめてしまう)

3. 心のフィルター(そればっかり考えてしまう)

4. マイナス思考(良い事でも、悪い方に考えてしまう)

5. 結論の飛躍(他人の心を読みすぎる・しかも、誤まった先読みをする)

6. 破滅化への拡大解釈と、自己の過小評価(いつも、自分は悪いと思う)

7. 感情的決めつけ(そう感じているだけなのに、事実だと思ってしまう)

8. ~すべき・~せねばならない思考(自分で自分を縛って息苦しくしていると同時に、他人にも当てはめ、"その通りでない"と怒る)

9. レッテル貼り(一度決めつけた印象を、変えようとしない)

10. 自己関連付け(失敗の責任を自分一人で負ってしまう)





これらは全て、間違った思考です。

これらを絶えずやってしまうと、心が壊れます。



心当たりのある方、気をつけてくださいね。

まずは、物事の考え方、捉え方の、自分のクセに気付きましょう。


絶えずこうした考え方をしているということは、
絶えず自分に対してマイナスのトラウマを植え付けていることに他なりません。


自身を解放してあげましょう。
これらは間違った思考なのです。


まずは、気付くこと。 これがいちばん大切です。








さぁ

2007-06-19 17:56:12 | その他

落ち込んでばかりもいられないよ。
周りは待っててくれないからね。

子どもにゴハンも食べさせないといけないし、
アイロンも掛けないと・・・
それにそうだ、ミサンガもまだ出来上がってないんだった。
とりあえず、夕飯の支度!




昨夜、意気消沈してる私を見たダンナがひとこと。

「リーダーか!」


おー 珍しく察しがいいこと。
自分の妻が他の男の結婚にショックを受けてるのが気に入らないらしい。
すっごい不機嫌なの。

うるせーよ!
こっちだっていっぱいいっぱいなんだ。
構ってられっか!!

・・・・で、返事もせずに自分の部屋へ。


ごめんねパパ
そういや日曜日は父の日だったのに何もしなかったなぁ。

母の日には子どもに花をもらったけど、
もちろん子どもでなく、パパが気を回してくれたのよね。

なのに、父の日には何もなし。
リーダーの結婚話でそれどころじゃなかったわ。



今日あたりからまたスキマを聴き始めようかな。

もう十分でしょう。ここまで落ちたら。