goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

思い切った

2010-08-13 17:45:34 | 暮らし

わたし、思い切って携帯のプランを変えました。

auのガンガンメールプランっていうの。

詳しくはちょっと分からないけど(こら)
1000円ちょっとの基本料で、メールだけはいくら送受信してもタダ。
家族間無料通話もついてて、オットとはいくら話してもタダ。
WEBにも繋げられます。(確かそれで300円くらい上乗せしてあるはず)

前から携帯料金がもったいないと思っていたんだよね。
ほとんどがインターネットのせいで料金が釣り上がっていた。
携帯からネットを見るのをやめれば、グッと安くなることはわかってたけど、
それにしてもこんなにお得なプランがあったとは。

これ実は最初にオットが見つけてきたプランなのです。
見つけるもなにも、別に隠してあったわけでもないけど^^;
ただうちらがこういうことに疎いってだけで・・・

会社の携帯を常に持ち歩いているオットに、個人携帯を解約させて2年ちょっと。
やっぱりちょっと不便だから個人の携帯を持ちたいというオットが、
「メールし放題で、ママへの電話もタダっていうのが月1000円である」と話を持ちかけてきた。

無知な私は、
いくらなんでも月1,000円でそんな都合のいいプランがあるわけないでしょ!
どうせ携帯持ってから、実はこれも有料だった、これも有料だったで、金額上がるんでしょ!と、
まったく取り合わなかったんだけど、
「ぜったい本当だから!」というオットに、
「もしウソだったらすぐ解約するからね!」といい、携帯を持つことを許可した(何様)。

そしたらさ、それが本当に本当だったんですよ。 
半信半疑だったのに、本当に本当だったの!

かくして、新しい携帯(新規だったから0円)を手にしたオット。
たった1,000円でメールし放題、私との通話もタダ。
そしたらさ、だんだん自分の携帯料金がバカみたいに思えて来てさ・・・
だって、今月は電話もけっこうかけちゃったから、12,000円も行ってるわけ。
電話かけなくても、7,000円くらいは基本料で毎月必ず掛かっているわけ。
なんか、バカらしくないですか?

私もこのガンガンメールに変えて、ネットを見るのをやめれば、
月1,000円、夫婦合わせて2,000円で済むんだよ。
も~~~信じられません!

そこで!
思い立ったら吉日ということで、もう早速プラン変更しちゃった。
ガンガンメール、夫婦間通話タダ、ネットは、定額が元々付いてるらしいので、
もしたくさん見ちゃっても、4,200円だっけ?それ以上は掛からない。
でも私はコレを機に、携帯のネットサーフィンを辞めることにする!
宣言します!
もう携帯でブログ見たりミクシィやったりしません!
天気予報と、出かけるときに乗り換え案内を見るくらいにします。
そしたら、今まで携帯にかけていた時間を大幅に取り戻すことが出来る。
実はお金よりこっちの方が目的だったりします。
今まで自分でもマズいなぁ~とずっと自分自身に問題提起していたことだったから。


まだ一日目だけど、やっぱりついつい携帯に手が伸びるのよね。
まるで中毒だよね。
やめるキッカケがあって良かったと思う。
さぁ、がんばろ!







グリーン

2010-08-04 10:10:42 | 暮らし

今まで外ばかりで、部屋の中には一切植物を置いていなかったんだけど、
昨日ホームセンターに行った際に、ミニ観葉が安くなっていたので買ってみた。

背の高さ20センチくらいの小さなサイズだけど、
ボードに置いたらけっこうな存在感。
やっぱり緑はいいわ。


ここんとこほんとに暑くて参ってます・・・
近所は軒並み下水管工事で朝から夕方までガガガガ!と騒音がすごい。
でも今までは散々うちが周りに迷惑掛けてきたわけで^^;

ただ、通りにトラックが何台も停まっていて、うちから車を出すのが大変。
というか、どうしても退かしてもらわないと車が出せない状況。
出かけるたびにトラックを動かしてもらうのも悪いし、
買物も工事が終ってトラックがいなくなってから、という感じになってて、
最近、夕飯の時間も遅い我が家。
まぁ、私がダラダラ怠けてるせいもあるんだけど^^;

うちもまだ完全には終ってなくて、なんとなく落ち着かない。
週末には友人も遊びに来るのに、庭は木材が散乱してるし、なんだかなぁ・・・
ぜんぶ完成した家に来てもらいたかったけど、思いのほかリフォームが長引いちゃったから。

家が自分好みに変化していく様子は楽しかったしウキウキもしたけど、
もういいかげん落ち着いて生活したいと思うようになってきた。
この酷暑が続くうちは、外作業も厳しいので、まだまだ先は見えないけど、
学校が始まる頃にはすべて終わって、ひとり家でのんびり過ごしたいな。

この暑さじゃ花壇の雑草を抜く気にもならない。
空いてる土にいろいろ花や植物を植えたいけど、それももうちょっと涼しくなってからだなぁ








2010-07-20 10:23:56 | 暮らし

昨日は、先日準備していた杉の木を使って、
家の周りの塀を作りました。

朝からぐんぐん気温が上がり、汗だくになりながらオットと木を切り、
土台に並べてしっかりと釘で打ち付けて行きます。






ほんとに暑いので、常に冷たい水の入った水筒を脇に常備し、こまめに水分補給。
暑いながらも、たまに吹く風に助けられなんとかしのぎました^^;

夕方、日陰が出来ると、風もさらに涼しくなり気持ちよかった。
この辺はまだ海風が吹くからマシなんだろうなぁ。


そして、ようやく完成。





塀に囲われることで空間ができ、家自体を大きくみせる効果も。
ワタシ的には、この木の風合いがとても好きで、かなりお気に入りの場所になりました^^
もうちょっとスペースがあれば、この中にテーブルとイスを置いて憩いの場所にしたかった。
でもまぁ、すぐわきが道路なのでね^^;
実際は無理があるけど・・・。


オーナーが手取り足取り教えてくれたとはいえ、
うちら夫婦はまったくの素人なので、木の切り口もギザギザしてたり、長さも違ったり、アラがあちこちあるんだけど、
それもまた手作りの良さかなぁ~?と前向きに捉えることに^^;


ことあとは、玄関の反対の脇側を少しやって、
リビングの方には縁側を作る予定。

本当はもっと早く終るはずだったんだけど、
梅雨の間、作業が延期延期で延びに延びて、こんな真夏になってしまったおかげで、
えらい大変なことになってしまった^^;







分かれ道

2010-07-16 00:14:44 | 暮らし

この道の先に十字路があり、
真っ直ぐ行くとうち、左に曲がるとババ様の家があります。

こないだ、買い物帰りになぜか間違えて左折してしまった私。
しかも、かなり走るまで気がつかなかった(-o-;)
まったく無意識の行動だった。
この腕が勝手にハンドルを切ったのよ。

まだまだ私の体には、同居してた時の記憶が残っているらしい。




しかし今日の空は素晴らしい青だった。

富士山もキレイだったよ。






木が植わりました

2010-07-12 13:06:56 | 暮らし

実はもうずいぶん経っちゃったけど^^;
計画通り、庭に木が植わりました。

↑悩んだ挙句、ラズベリーを。
植えてすぐはどんどん葉が紅葉して落葉して、いったいどうなっちゃうの!?とハラハラしたけど、
ようやく落ち着いて来て新しい葉もどんどん出てきました^^;
うちの庭だけ完全に秋状態で、ほんとこのまま枯れちゃうんじゃないかって毎日不安だったよ。
でもまぁ、臓器移植とかでも拒絶反応って出るもんねぇ。 ←なんて例え
このままこの地に順応していって、たくさん実をつけてくれたらうれしいんだけど。


そしてもう一本はこちら、レモンの木。↓





こちらは玄関先の花壇に。
うちのシンボルツリーですな。

植木屋さんが持ってきてくれた時からいくつか実がなっていて、得した気分♪
まだ色づいていない小さい実もあちこちにたっくさん付いているし。
これは楽しみだわ~♪♪ ・・・と思ったのもつかの間、
やっぱりこちらも葉がどんどん落ちてしまい、小さな実はそのまま萎んで落ちてしまうし、
何だか全体的に葉の元気が無いし。
やっぱり土が変わるとダメなのかな・・・とショックを受けていたんだけど、
10日くらい経ってようやくこっちも新しい葉が出て来て、少しずつ元気を取り戻しているようです。
よかったよ。ほんとうに。
これ植えるために、元々ここにあった植木を他の場所に移植したりして、
けっこう手をかけたんだからさ。(お金も)
これで枯れちゃった日にゃ、泣くに泣けないってもんですよ。

で、すでに完熟していたレモンだけど、すぐもいだ方がいいというので、
さっそく収穫し、お料理に使わせてもらった。
見た目はゴツゴツしてて色もまだらで、スーパーで売ってるようなキレイなレモンではないけど、
真ん中で切ったら、中身はまったく問題なし!
すっごい酸味が部屋中に広がり、さわやか~な気分に^^
オットも感動しちゃって、家で果物の実が取れるっていいねぇ!と。
ま、このレモンは私たちが育てたわけじゃないんだけどね^^;

2本ともこれから長~い付き合いになることを祈って、
しっかり育てて行こうと思います!



ところで、ビオラの葉についていた毛虫だけど、
気付いたら、葉はすべて食べつくされ、あとには茎だけになったビオラと大量のフンだけを残し、
忽然と姿を消しておりました(爆)
ええ、4匹とも(涙)

茎だけ残った哀れなビオラを見つめながら、なんとも寂しい気分になったけど、
もう季節も終わりだし、また新しい花を植えようっと