しつこかった夏の暑さも過ぎ、
過ごしやすい秋がやってきた。
ということで、あまりの暑さに頓挫していたガーデニングに、
そろそろ本格的に手を付けようかと思い、
あれこれと調べては、ちょこちょこ植物を買って来て花壇に植えている。
ネットでいろんな画像を見て、私の好きなのはどうやら普通のお花の花壇より、
グリーンの多いハーブガーデンみたいな庭らしい、ということが分かった。
そこでまず、タイムやらローズマリーやらの苗を買って来て植えてみた。
それから、アイビーとかプミラを木の根元に植え、木に巻き付かせてみようかと。
他に、ラムズイヤー、コスモス、ヒメイワダレソウなどをランダムに植えた。
まったくのガーデニング初心者なので、どう植えたらいいのかもまったく分からない。
だから適当である。
とにかく、花壇の土の部分を何とかしたくて、でもそんなにごちゃごちゃ色んなもん植えたくなくて、
ヒメイダワレソウという小さな苗をグランドカバーとして用いた。
もっと暑い時期に植えれば、今頃けっこう広がったんだろうけど、
もう9月も終わりじゃ、芝生のように土を覆ってくれるのは来年だろうな。
とにかく、グリーン多めで、花は青、白、紫を中心に。
黄色や赤、オレンジなどは植えない。
ピンクは少しならアクセントに植えても。
気に入らないポストには、下からアイビーを巻き付ける。
レモンの木の横には、最初はアジサイを植えようかと思っていたけど、
ラベンダーをわさっと植えても素敵だなぁ。
一番最初に買ったワイヤープランツの鉢が今とてもいい感じになってるので、
こういう路線でナチュラルな雰囲気にしたい。
でもアジサイも植えたいんだけど・・・。
まさやんの「あじさい」という曲が大好きなので、それにちなんで。
本当は、木の塀につる性の植物を巻き付けて大きく育てたいところだけど、
天然木なもんで、年に一回防腐剤を塗りなおさないといけないから、
残念ながら植物を這わせるわけにはいかない。
前に買ったプルンバーゴをフェンスに這わせたかったのになぁ。失敗。
あと、初夏にアメリカンブルーとトレニア(夏すみれ)を買って花壇に植えたら、
どちらもグングン成長して花壇が入り乱れてすごいことになってしまった。
夏の植物はどんどん大きくなるから、植える時はもっと離さないとダメというのも後になって知った^^;
まだまだ勉強が必要だなぁ。
自分で買って来たのに、花の名前わからなくなっちゃったり、
肥料もよく分からないから何にも与えてないし、
ちゃんと元気に育ってくれるように、知識を身につけて大事にしなくてはね。
昨日、ラベンダーの木の反対側に、シマトネリコを植えた。
ホームセンターで急にオットが「これを買う!」と言い出して。
私は、もう一本植えるならオリーブの木がいいとずっと言っていたのに、
オットの思いつきでシマトネリコに。
まぁ、シマトネリコもいいなぁ、と思っていたから別にいいんだけどね。
でもシマトネリコは地植えじゃなくて取り合えず鉢植えにしたかった。
でもオットがやけに言い張るので、仕方ない私が折れた。
いずれオリーブを買って鉢植えにしよう。
一人で行って買って来ちゃおう。
オットがいるとあれこれうるさいから。
狭い花壇なんだけど、植えても植えてもまだ空き地が・・。
早く完成形にしたいんだけど、お金もかかるし少しずつやっていくしかないなぁ。
うちはほとんどがコンクリートになってしまってるから、
土のある部分なんてほんのちょこっとなんだけど、なぜか中々埋まらない。
ヒメイワダレソウに頑張ってもらいたいところだけど、もう秋だからねぇ。