goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

ガーデニング

2010-09-21 15:32:42 | 暮らし

しつこかった夏の暑さも過ぎ、
過ごしやすい秋がやってきた。

ということで、あまりの暑さに頓挫していたガーデニングに、
そろそろ本格的に手を付けようかと思い、
あれこれと調べては、ちょこちょこ植物を買って来て花壇に植えている。

ネットでいろんな画像を見て、私の好きなのはどうやら普通のお花の花壇より、
グリーンの多いハーブガーデンみたいな庭らしい、ということが分かった。
そこでまず、タイムやらローズマリーやらの苗を買って来て植えてみた。
それから、アイビーとかプミラを木の根元に植え、木に巻き付かせてみようかと。
他に、ラムズイヤー、コスモス、ヒメイワダレソウなどをランダムに植えた。

まったくのガーデニング初心者なので、どう植えたらいいのかもまったく分からない。
だから適当である。
とにかく、花壇の土の部分を何とかしたくて、でもそんなにごちゃごちゃ色んなもん植えたくなくて、
ヒメイダワレソウという小さな苗をグランドカバーとして用いた。
もっと暑い時期に植えれば、今頃けっこう広がったんだろうけど、
もう9月も終わりじゃ、芝生のように土を覆ってくれるのは来年だろうな。

とにかく、グリーン多めで、花は青、白、紫を中心に。
黄色や赤、オレンジなどは植えない。
ピンクは少しならアクセントに植えても。

気に入らないポストには、下からアイビーを巻き付ける。
レモンの木の横には、最初はアジサイを植えようかと思っていたけど、
ラベンダーをわさっと植えても素敵だなぁ。
一番最初に買ったワイヤープランツの鉢が今とてもいい感じになってるので、
こういう路線でナチュラルな雰囲気にしたい。
でもアジサイも植えたいんだけど・・・。
まさやんの「あじさい」という曲が大好きなので、それにちなんで。

本当は、木の塀につる性の植物を巻き付けて大きく育てたいところだけど、
天然木なもんで、年に一回防腐剤を塗りなおさないといけないから、
残念ながら植物を這わせるわけにはいかない。
前に買ったプルンバーゴをフェンスに這わせたかったのになぁ。失敗。

あと、初夏にアメリカンブルーとトレニア(夏すみれ)を買って花壇に植えたら、
どちらもグングン成長して花壇が入り乱れてすごいことになってしまった。
夏の植物はどんどん大きくなるから、植える時はもっと離さないとダメというのも後になって知った^^;

まだまだ勉強が必要だなぁ。
自分で買って来たのに、花の名前わからなくなっちゃったり、
肥料もよく分からないから何にも与えてないし、
ちゃんと元気に育ってくれるように、知識を身につけて大事にしなくてはね。


昨日、ラベンダーの木の反対側に、シマトネリコを植えた。
ホームセンターで急にオットが「これを買う!」と言い出して。
私は、もう一本植えるならオリーブの木がいいとずっと言っていたのに、
オットの思いつきでシマトネリコに。
まぁ、シマトネリコもいいなぁ、と思っていたから別にいいんだけどね。
でもシマトネリコは地植えじゃなくて取り合えず鉢植えにしたかった。
でもオットがやけに言い張るので、仕方ない私が折れた。
いずれオリーブを買って鉢植えにしよう。
一人で行って買って来ちゃおう。
オットがいるとあれこれうるさいから。

狭い花壇なんだけど、植えても植えてもまだ空き地が・・。
早く完成形にしたいんだけど、お金もかかるし少しずつやっていくしかないなぁ。
うちはほとんどがコンクリートになってしまってるから、
土のある部分なんてほんのちょこっとなんだけど、なぜか中々埋まらない。
ヒメイワダレソウに頑張ってもらいたいところだけど、もう秋だからねぇ。







オンブバッタ

2010-09-14 17:05:59 | 暮らし

花壇で花がらを摘んでいたら、おんぶしてるバッタを発見。





わかります?

見つけた瞬間、かわいいー!と興奮して、急いで携帯取りに行ってパシャリ。


だけどこれ、調べたら親子じゃなくて雄と雌なんだってね。
上の乗ってるのが雄で、下が雌。


うちの花壇、いまバッタだらけです。





毎朝の眺め

2010-09-09 19:13:57 | 暮らし

私の寝室からの眺めなんですが、
初めてこの家の内覧に訪れたとき、
2階のこの部屋から、この景色を見たときは感動した。

毎朝、目が覚めてカーテンを開け、この山を眺めてから一日が始まる。
そんな生活を想像して、ウキウキしてきた。


そしてこの家に引っ越してきた。
あのときの想像通り、
毎朝目が覚めてカーテンを開け、この山を眺めることから一日がはじまる。

今朝は雲が多くて、空が白かった。
ここ最近はずっと抜けるような真っ青の空に緑の山が映えて、それはそれは素晴らしい眺めなのだけど。
何もこんな曇った日に画像撮ってブログに載せなくてもねぇ。

でもなぜか、あまりに天気が良すぎると山がキレイに写らない。
やけに黒々した山になってしまうのです。

今朝は空が曇ってたので、試しに撮影してみたら、まずまずの写真が撮れました。







山が緑

2010-09-01 15:21:30 | 暮らし

先月、家に来た母親が言った。
「山が緑だわ。」


川崎のとある街にある実家の辺りは、山が緑色ではない。
だいたい、普通に山が見えたりしないのである。
見えたとしても、遠くに薄っすらと霞がかった山が、影のように見えるだけ。
だから、山は緑ではなくて、薄いグレーっぽい色。

母が、川崎からここへ向ってくる間、徐々に山の色が変化してきたそうだ。
だんだん色が濃くなっていき、こんもりして濃淡が出来て、形も色もはっきり。



この町に住んでいると、季節の移り変わりに敏感になる。
まず風が変化していく。
東京で熱帯夜といっても、もうこの辺は夜窓を開けて寝ると肌寒かったりする。
昼間は真夏で相変わらずギラギラして、蝉が勢いよく鳴いているけど、
夜はすっかり秋めいて、秋の虫の鳴き声がすごい。うるさいくらい。

あとは、やっぱり山の色の変化だ。
夏の深い緑がだんだん薄れていって、じきに枯葉色に変わっていく。
秋の到来。

秋になると私は活動開始とばかりに、あちこちへ出掛けていく。
いろんな場所に短い秋を感じに。
一年で一番好きな季節だ。



この間、夜7時を回った頃、近くの山の展望台へ行った。
ちょうど満月で、真ん丸お月さんが夕闇に浮かんでいた。







行きたいとき、すぐに海にも山にも行ける。
なんて恵まれているんだろう。





丁寧に暮らす

2010-08-25 21:36:16 | 暮らし

mixiに、「丁寧に暮らす」というコミュニティがある。
私、そのコミュニティがすごく好きでよく読んでるんだけど、
いろんな暮らしのヒントをもらえて助かっている。

中でも特に好きなのが、
「思いきって無くして得た豊かな生活」というトピック。
ここに書かれている様々なアイデアを、
ずいぶん参考にさせてもらった。
携帯からネット繋ぐの止めようと決心したのも、
このトピとの出会いがあったから。

シンクの洗い桶は無くすまでに時間が掛かったけど、
思い切って無くしてみたら、ぜんぜん問題無かった。
シンクが広くなって使いやすいし、何より清潔になって気持ちいい。

石けんや洗剤など、元々の私のこだわりに一致する意見も多く、
読んでてとても気分がいい。


現代人はモノを多く持ちすぎる。
これからも私は企業の戦略に対抗し、
少ないモノでまかなう知恵を大切にしていきたい。



もちろん、まさやん関連は別ですけどね(笑)