~みんな株ってる?~

~目指せ!あと5年でセミリタイヤ~   ※ブラウザのフォントを等幅にすると快適に参照ができます。

HDDの高速化(1)

2007年08月22日 08時57分45秒 | PC関連
HDDを早くする単純な方法としては、
第一段階として早いDISKに交換すること。

通常デスクトップPCとしては、
静音PCとかは3.5インチで5400回転だったりするが、7200回転のHDDが一般的だ。
が、アキバのゲーマの中で有名な10000回転のDISがある。
WD社のRaptor Xというらしい。

どれくらい早いかを調べたらHDBENCHで↓くらい出るらしい。
Read  Write  RandomRead RandamWrite
68,221  89,667  14,122    27,645

最新の7200回転モデル(Seagate Barracuda 7200.10)で↓くらい
Read  Write  RandomRead RandamWrite
77,050  79,875  29,646    33,085

私の内蔵(SATA150 7200rpm * 2台でRAID 0)で↓くらい
Read  Write  RandomRead RandamWrite
89,667  84,003  21,626    41,190

DISKは一昔前のMAXTOR DiamondMax 10とは言え、RAID 0に引けを取らない
パフォーマンスです。

これで同様にRAIDを組んでみたら・・・


PCの高速化

2007年08月22日 08時57分30秒 | PC関連
数年前のPCをより快適に使うため、タイトル通りPCの高速化について考えてみた。

考えられるパターンを大別すると3つに分けられて・・・
さらにそれを細分化してメニュー化してみた

 ■ハード
  いわゆる最新の早い物に交換するパターン
   ■CPU交換:処理(演算)速度を上げる。EXCEL VBAとかmp3変換など計算を伴う処理で効果大。

   ■MEM増設:作業領域としてMEMを使用するが足りなくなるとスワップ
           (DISKへの退避/スペース整理)が発生する。
           OSが使うメモリがOSによって大幅に違う。

   ■HDD交換:PCの中で一番遅いのがHDDとよく言われる。
           データの読み書きに影響する

   ■VGA交換:3Dゲームや高画質映画を見るときに違いがでる。

  手を加えて高速化させるパターン
   ■OrverClock:M/BのBIOSせっていなどから規定以上の速度で稼動させる。
            お金が掛からず簡単。でも自己責任。

   ■HDDのRAID化:DISKが複数本あればそれを使って高速化する

 ■OS
  軽いOSを使う/使わない物を止める/削除する
   ■軽いOS:基本的に新しいものになる程便利になるが重くなる
          (高いスペックを要求される)。
          Linux/UNIX等でGUIを使わないと更に高速。

   ■プロセス/サービス:OSデフォルトの設定は全ての人向けに
           設定されているので、各人の使い方に応じて
           カスタマイズする。

   ■レジストリ:色々はアプリを入れたり消したりするとレジストリに
           ゴミが溜まる&断片化するので、たまに整理する。

   ■不要機能:FAXとかTelephonyとか個人では使わない様なアプリを消す
           消しただけでは高速化にならないので、デフラグして
           DISKの外周側にデータを移動する。

   ■優先度設定:使っている人が一番欲しいデータを先に出すように
           OSやアプリでリソースに優先順位をつける。
           デフォルトでもフロントとバックで多少の優先度は
           あるが、個別に更に最適化する。

 ■アプリ
  最適化されたものを使う
   ■並列処理:CPUがマルチスレッド/マルチコアになってもアプリが
            対応していないと大幅な改善は得られない。

   ■チューニング:自作アプリのようなものは、効率良く処理できるように
             変更する。