goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

もんじゅ、運転再開を容認=ナトリウム漏れから14年-経産省(時事通信)

2010-02-11 02:28:42 | 日記
 1995年12月のナトリウム漏えい事故以降、運転停止中の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、経済産業省の専門家による検討会は10日、同省原子力安全・保安院がまとめた報告を了承し、運転再開を容認した。
 もんじゅを運転する日本原子力研究開発機構は、今年度中の再開を目指しているが、今後国の原子力安全委員会や、地元自治体の了承も必要で、再開時期は未定だ。 

【関連ニュース】
高速炉「常陽」でぼや=外部への影響なし
「競争」7割は1社入札=顧問雇用の企業グループ
柏崎原発6号機も営業運転再開=中越沖地震後2例目
世界の原子力災害に急行=医療支援チーム結成
柏崎原発7号機で営業運転再開=新潟県中越沖地震で被災後初

郵政株の政府保有51%以上、国民新・社民党案(産経新聞)
<糖尿病移植治療>拒絶反応を抑制…マウスで成功(毎日新聞)
<無登録営業容疑>投資顧問会社を家宅捜索 警視庁(毎日新聞)
毎日新聞世論調査 小沢氏 幹事長「辞任すべきだ」69%(毎日新聞)
殺害準備の過程を詳細に書き込み「準備完了」(産経新聞)

<内閣府世論調査>殺人の時効 25年は「短い」が過半数に(毎日新聞)

2010-02-10 03:54:41 | 日記
 内閣府が6日に発表した公訴時効制度に関する世論調査の結果で、現在の殺人事件の公訴時効期間(25年)を「短い」とする意見が過半数に達した。このうち、制度の見直し策として「廃止」を挙げた意見が約半数あった。公訴時効制度についての調査は初めて。

 殺人の公訴時効期間について「短すぎる」と「どちらかといえば短すぎる」が計54.9%。「長すぎる」と「どちらかといえば長すぎる」は計10.0%、「これくらいで良い」は22.5%だった。

 短いとした理由(複数回答)は「時間の経過で犯人が処罰されなくなるのはおかしい」が79.8%。以下、「時間が経過しても被害者の気持ちは薄れない」55.2%、「時間が経過しても犯人が判明する場合がある」36.9%など。

 「短い」と答えた人に見直し策を尋ねたところ、「廃止」49.3%、「期間を延長」22.1%、「一定の事情がある場合のみ期間を延長」25.9%だった。

 法制審議会(法相の諮問機関)刑事法部会は殺人罪の公訴時効廃止などを審議中。今回の世論調査結果は8日の部会に報告される。【石川淳一】

【関連ニュース】
定額給付金:消費6284億円増加…内閣府調査
社説:2010再建の年 地域主権 地方議会も変化の時だ
地震調査:孤立集落対策進まず 内閣府
地域主権戦略会議:分権改革計画の工程表案を報告…初会合
定額給付金:消費6284億円増 「経済効果は限定的」--内閣府調査

国内削減15%以上を提示=温暖化対策行程表を議論-政府チーム(時事通信)
【中医協】10対1入院基本料にも看護必要度(医療介護CBニュース)
<不法投棄>ヘリの翼など捨てる 航空専門学校を行政指導(毎日新聞)
<雪だるま>歓迎の49個壊される 北海道旭川(毎日新聞)
<内閣府世論調査>死刑容認が85.6%で過去最高に(毎日新聞)

反対押し切り、専門外の手術強行=山本容疑者「任せとけ」-奈良県警(時事通信)

2010-02-09 09:54:00 | 日記
 奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山本病院」(破産手続き中)で肝腫瘍(しゅよう)の摘出手術中に男性患者=当時(51)=が死亡した事件で、業務上過失致死容疑で逮捕された同法人元理事長山本文夫容疑者(52)=詐欺罪で実刑、控訴中=が、看護師の反対を押し切り、専門外の手術を行っていたことが8日、関係者への取材で分かった。
 腫瘍は「良性」で、手術も不要だったといい、県警捜査1課などが詳しく経緯を調べている。
 関係者によると、男性の摘出手術を行う際、心臓外科が専門にもかかわらず、山本容疑者が「おれに任せとけ」と宣言。60代の看護師らが「あんた、やめとき」と止めたが、同容疑者は「看護師の分際で」と怒鳴り、麻酔も自分でした上で、自ら執刀したという。
 看護師らは手術前、輸血の準備もするよう進言。しかし、山本容疑者はこれも無視し、手術後に出血がひどくなって初めて、輸血を要請したとされる。 

【関連ニュース】
日記に「説明ちんぷんかんぷん」=山本病院患者死亡事件
パソコン、デジカメ購入か=大学院教授の不正経理
山本病院元理事長、6日再逮捕へ=不要手術で患者死亡
山本病院元理事長ら逮捕=肝腫瘍摘出で患者死亡
山口大、大学院教授を告訴へ=「預け」で1億3000万詐欺容疑

<「1Q84」>「3」を4月16日発売 初版50万部(毎日新聞)
アカデミー賞候補に「アバター」など10本(産経新聞)
四国・九州の旅 「龍馬特需」狙い(産経新聞)
<北九州市>釜山と門司間、5月に新フェリー就航(毎日新聞)
「ずさんな物品購入」発覚=5年間で427件、総額1億円-農水省(時事通信)

ソフトバンク、米動画サービスに資本参加(産経新聞)

2010-02-08 18:44:10 | 日記
 ソフトバンクは2日、米国のインターネット動画配信サービス会社、Ustream(ユーストリーム)(本社・米カリフォルニア州)に資本参加すると発表した。ネットの動画関連サービスの強化を図るのが狙い。2011年7月までに総額7500万ドル(約67億5000万円)を出資し、同社株30%強を取得して筆頭株主となる。

 ユーストリームは07年3月に事業を開始し、パソコンだけでなく、アイフォーンなどのスマートフォン(高機能携帯電話)向けに、ライブ(生中継)の動画を配信・視聴できるソフトウエアサービスを提供する。世界で月間5000万人以上が利用し、米国ではオバマ大統領が選挙時に活用したことで知られる。

 孫正義社長は2日の決算会見席上で「ユーストリームは、誰もが映像を生放送でき、放送局になれる画期的なものだ」と出資の意義を強調した。

 ソフトバンクはユーストリーム社に1月29日付で約2000万ドル(約18億円)を出資し、同社株13.7%を取得。11年7月までに追加出資し、出資比率を30%強まで高め、グループの傘下におさめる方針だ。

【関連記事】
ドコモ山田社長「iPad、前向きに取り組みたい」
ライブドア、“クラウド的”サービスを3月開始へ
産経の経済ニュースを携帯に送信 ソフトバンク
携帯電話で学力低下、教育現場での功罪
グーグルOSアンドロイド携帯、iPhone切り崩すか

<ひき逃げ>車が歩道に突っ込み3人死亡 車の男女4人逃走(毎日新聞)
ハイチ支援の教訓生かす=医療チームが帰国報告-岡田外相(時事通信)
政治資金規正法、連座制導入へ改正を…総務副大臣(読売新聞)
運転のブラジル人を指名手配へ=危険運転致死容疑で逮捕状-名古屋ひき逃げ・県警(時事通信)
鹿児島発JAC機、エンジントラブルで引き返す(読売新聞)

「不正資金断じてない」=不適切記載と謝罪-石川議員(時事通信)

2010-02-07 19:28:07 | 日記
 起訴された衆院議員石川知裕容疑者(36)は、弁護人を通じ「私が収支報告書に不適切な記載をしたことに間違いなく深く反省しているが、不正な資金を受け取ったことは断じてない。その点は私を信じていただきたい」とするコメントを出した。
 「起訴に当たって」と題するコメントで石川容疑者は「私の軽率な判断に基づく行動により起訴された。ご迷惑やご心配をお掛けし深くおわびする」と謝罪。「今後ともよろしくお願いします」とし、肩書きは衆院議員と記していた。 

【関連ニュース】
追及1年、巨額資金暴く=「本丸」到達せず
石川議員の辞職決議案を提出=野党3党
小沢氏不起訴=幹事長続投へ
石川議員ら午後起訴=小沢氏不起訴、捜査区切り
小沢氏資金管理団体事件に関する首相発言

<法人税法違反容疑>「カネは返すな!」の八木被告再逮捕(毎日新聞)
隠し金?豪雨被災「萩往還」から銅銭ザクザク(読売新聞)
民家にカモシカ、夫婦に大けがさせ、物置に“立てこもり” 福島・喜多方市(産経新聞)
【from Editor】「さようなら」の潔さ(産経新聞)
「最も素晴らしい決定」と遺族ら=感極まった表情で会見-横浜事件(時事通信)