
伊香保町の水澤観音下に繋がる水沢うどん街道・・・13軒が加入されてます
その一軒にお邪魔しました
『本舗 丹次亭』さん
ご存知の通り、日本三大うどん(秋田の稲庭、香川の讃岐とこちら群馬も水沢)
こちらの水沢うどんは小麦と塩、水沢の水のみで打たれた特徴的な麺なのだそうです
でも、小麦も塩も地元産では無いようですしね(^-^;
今回はツーリング仲間での参加でしたので、車の台数も30台超
大きな駐車場を構えていらっしゃるお店が多い(勿論、こちらのお店もです)ので、
ユッタリと止められました
店内も入り口左側にテーブル席、奥には大広間が有り店内もユッタリです
今回頂いたのは「天ざるうどん」@1,296円です
「天ぷら」は南瓜、紫蘇、舞茸でしょうか?
うどんの上には海苔と椎茸に青菜がトッピングされてます
麺は中太で透き通る麺はツルッとした食感にやや柔らかな喉越し
プニュッとした食感は独特なのでしょうか???
正直、武蔵野系のガッツリした麺に慣れている埼玉県民にはやや物足りない感じもします
それと、とても強気な価格設定も微妙だと思いますよ
長い歴史があるのは分かりますが、地元産の食材を使用している訳でも(外国産が多いみたい)
特別な製法がある訳でも無く(手打ちは少なく機械打ちも多い様です)、
地元の方々が毎日食されている訳でもない??みたいな・・・「水沢うどん」
日本の三大うどんと認定した由来が知りたいですね
少し偏見に満ちています事はご容赦くださいm(_ _)m
ブログランキングアップにご協力を・・一日ワンクリック
「ぐるめブログ」はこちらをクリック凸ポチッ
人気blogランキングへ
こちらもクリックお願いします
こちらにもエントリーしてます
お店情報
住 所 群馬県渋川市伊香保町水沢192
電話番号 0279-72-3739
営業時間 8時30分~17時
定 休 日 火曜日
駐 車 場 あり
そして、三大何々は、どこの省庁が認定したものでも無く「言った者勝ち」なのです。
水沢うどんは、高くて物足りないですが、伊香保側から2軒目位の店は胡麻だれで店主が自信過剰気味に語ってくれます。