goo blog サービス終了のお知らせ 

ハワイ留学*珍道中

のんびりハワイで猛勉強への挑戦!?

ゴーイングマイウェイな日々を大中継!

女子校バトン(笑)

2006-02-04 21:33:24 | Weblog
食い友、いーづかからバトン♪

■Q1 あなたの男子校/女子校時代はいつですか?

中1~高3
挨拶は「ごきげんよぅ」。まじで!(笑)
いまどきNHKのアナウンサーだって言わんのに。。。

■Q2 一番の失敗談は?

ん~ん~、別にないかな。。。
中学んとき、ミニ遅刻をよくしました。
神保町の地下鉄はかなり深くって、
その階段を一気に駆け上がって、校門まで走ってくのが、
死にそうに苦しかったことを覚えてます。
心臓飛び出るかと思った。

■Q3 面白い先生はどんな人だった?

変な人ばっかだったと思います。
「単語命!!」と黒板に書きなぐった160cmのキム。
あれは、キャラ濃かった。さすが早稲田育ち。
「アメリカ社会はたたき上げ社会だ」って豪語してたなぁ。。。

あとうちの担任の津田っちもニヒルな笑いが印象的だった。
文学人のにおいが出てたよなぁ。。。先生、好きでした。

■Q5 男子校/女子校のココが嫌だ

存在がおかしい。
だって世の中男と女とその他(ココ大事!)で成り立ってるわけですよ。
人間は社会の中で生きてかなきゃいけないのに、
なんでそういう特殊な環境を作って、そこで子供を育てるかな?
そのコンセプトが分からん。
でも海外で女子高だったていうと、いいネタにはなるよね(笑)

■Q6 男子校/女子校 or 共学、選ぶとしたらどっち?

共学。
だってこれが自然の摂理ですから。

■Q7 あなたにとって男子校/女子校とは?

んー。自分の一部を作ってくれた場所。
女子校というよりか、共立ですけど。
女の中で生きてくための、サバサバ感を身につけさせられたと思う。
なので、男友達が多いですが、女の中でも意外と生きてけます。

■Q8 バトンを回す人、もちろん男子校/女子校を経験してる方☆★
てーちゃん!
AKC!
ゆき!
さやか!
てっしー!

バトン♪その2

2006-01-17 21:04:20 | Weblog
ゆきから回ってきたバトン。

<1.酔うと基本的にどうなりますか?>
赤くなります。真っ赤になります。
実は酔ってもないのに、みんな心配してくれます。
ある意味、お得??(笑)
あと、地味に手足がむくむ。

<2.酔っ払った時の最悪の失敗談はなんですか?>
基本的には、ナシ。
何か失敗する前に、眠くなってます。
でも何度か、目の前が真っ白になったことがあります(笑)

<3.その時はどのくらい飲みましたか?>
大して飲んでません(笑)
体調の問題でしたねー。
気づいたときに寝てたのは、ブランデーとウイスキーとウォッカを飲みました。
誰だ、混ぜたのは!?(笑)

<4.最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?>
なったことありません。
寝ておきたときに、まだ酔っ払っていたことはあるけど、
基本的に起きたらさっぱり☆です。
えぇ、若いんで。

<5.酔っ払って迷惑を掛けた人にこの場で謝りましょう。>
ごめんなさい、龍くん。
いつもご心配おかけしてます(=_=;)

<6.今冷蔵庫に入ってるお酒の量は?>
ワイン1本。
料理酒1本。
誰かが持ってきたブランデーちょびっと。
バカラ1本。
ちなみに、私はワイン1本しか買ってませんので。

<7.好きな銘柄は?>
ビールはモルツとえびすが好き。
小麦の味がするのが好きですね。素人ですね(笑)
お酒よりお酒を飲むムードが好きなのよね。

<8.最近最後に飲んだお店は?>
最近は人のお家でしか、飲んでません。
お店で飲んだのは・・・半年前の東京でした。
そしていつもの「日比谷バー」(笑)

<9.良く飲む、思い入れのあるお酒5品>
アマレット。
グリーンバナナ。
オレンジ・ジーン。
名前が分からないけど、りんごジュースのようなワイン。
あとコロナ・ビール(笑)
↑私が飲んでいたわけではないけどネ。

<10.バトンをまわす3人。>
ダブルまりえちゃんで。
背の高いほう、と山に登るほう。

バトン♪

2006-01-16 21:53:19 | Weblog
まりえちゃんから回ってきたバトン~♪をさっそく。

【Q1】あなたの地元はどこですか?
東京都。ここ半年は、ハワイのヒロね~。
カマアイナね~。

【Q2】地元にはどのくらい住みましたか?
17年間。 

【Q3】地元で自慢できるものやことを教えてください?
日本の首都。
知ろうとしても知り尽くせない、
掘っても掘ってもまだまだ底の見えない奥深い街。
電車、便利、さいこー。
東京砂漠なんて歌われたけど、
季節を常に敏感に感じさせるものが街にたくさんある。
人工美と出会える

【Q4】では、地元で、自慢ではないけど、トリビア的なことを教えてください。
んー。トリビア・・・・
高層マンション群が雨後の筍のごとく、建設されてます。
これで東京タワーの価値がさらに下がるのでは!?(笑)
よく分かりません・・・


【Q5】今でも地元に住んでいますか?
住んでない。
でも、離れることでもっと好きなりました。
viva TOKYO!!!
 
【Q6】最終的には、地元に戻って、住んだり仕事したいと思いますか?
うん。東京に住みたい。
最新のものと安心できる空間が一緒にあって、
自分の好奇心一つで、飽きることのない街だから。
東京に家は持ちたいと思いますね☆


【Q7】このバトンを回す人を5人指名してください。
ゆき
さやか
まいまい
まさくん
(東京っ子4人組、話を聞かせてよ)
AKC(仙台の話聞かせてちょ)

ネットっ子。

2005-12-27 08:10:08 | Weblog
メッセンジャーもいないし、ブログも全く更新の気配がないということで、
そろそろ忘れ去れそうなyingですが、
これにはそれなりに理由があるのです。

家のワイアレスがおかしい!
ワイアレスのシグナルをしっかり拾えるのに、ネットができない。
私よりはパソコン詳しそうな人3人に見てもらいましたが、
みんな「?」で頭をかしげる。かしげる。

以前からこういう症状が起こることは間々あったものの、
短時間で直っていたので気にしなかったのですが、そろそろ1週間!
契約書からなにから、すべてうちの姫(=Molly)がもっているので、
なんともケーブル会社に電話しようにも手元に何もない状態。
(ちなみに、Mollyは冬休みなので、ご帰省あそばしました。)
友達の家&学校を渡り歩いて、ちろっちろっとネットをやるのみ・・・

ネットがないとぉぉぉ、
世界から切り離された気分だ。

どうしたら直るか、知ってる方、携帯にご一報ください。

ハワイとは関係なく「印象バトン」です(笑)

2005-12-27 08:00:30 | Weblog
さやかからバトンが回ってきたので、ハワイとは関係なく、
今日はバトン!(笑)

■回してくれた方の印象をドゾ☆
几帳面。マメ。悩みだすと誰が何を言っても無駄。意地っ張りだけど、かなりのさみしがりや。
ここまで、本音言うなーってかんじ?(笑)

■周りからみた自分はどんな子?
明るく、わがまま!(笑)わがままはよく言われたよ、陽介とゆんちょるには。。。(苦笑)
遅刻魔。遅寝遅起。

■自分の好きな人間性を5つ述べてください。
この質問の意味がよくわからん。
自分自身の好きなところを書くの?それとももっと一般化したもの?
ひとまず私が好きな人間性(それってなんだ?笑)を書きますわ~。
知的。遊ぶのがうまい。責任感がある。視野が広い。センスがいい。

■では反対に嫌いなタイプは?
「俺/私はバカだから」が口癖の人。冗談ならいんだけど、たまに本気で言ってる人がいると、ほんとにバカになっちゃうよ!と思ってしまう。
人の目を見ながら話さない人。話すときは下方斜め45度ではなく、目を見て話してください。

■自分がこうなりたいと思う理想とかある?
仕事(勉強)も必死でやるけど、遊ぶのも必死で遊べる人(笑)
あとアルマーニのスーツが似合う女になりたいな~。
(Mr.& Ms. Smithのアンジェリーナ・ジョリーのような・・・ってあの体型が無理か)
 
■自分のことを慕ってくれるひとに叫んでください。
慕ってくれる人って誰だ? 誰なんだ?
でも一応、よしよし(頭なでなで)。

■そんな大好きなひとにバトンタッチ!5人(印象付きで)
AKC。
モデルのような彼ですが、内面はかなり繊細です。マイペースだけど、好きなものに一途になれる人。この人のセンスが好き。

てーちゃん。
ブログ中止中だからやってくれないかな?几帳面な人です。素直。まっすぐ。ほとんど怒ったりしないね。この間、友達からGAPモデルのようだと言われて、ウハウハで電話報告してくれました(笑)正直だ・・・。

黒岩くん。
小動物のようなかわいい外見(!笑)とアクティブさと人をまとめる力を持った人。そして、プレゼン上手。今の会社に内定したのも納得だね♪

てーみ。
ブログ更新のきっかけに、バトンをどうぞ。アクティブ!とにかくアクティブ!そして思いやりがあります。

雪。
ブログはじめるきっかけに、バトンをどうぞ。強そうに見えて脆く、壊れそうになっているかと思うと以外にも雑草根性の持ち主(笑)負けず嫌い。単位にも負けないように。

私がワタシたるために

2005-11-22 16:21:17 | Weblog
友達に無理して、
日本から送ってもらったものがある。
MR.CHILDRENの「I love you」。
私のことをよく知る多くの友達は、
またぁいんのミスチル狂いが始まった!、
なんて笑われるかもしれない。
てか確実に笑ってる、ほらそこ!

東京にいるときから、ミスチルがテレビに出てくるたびに
自然に顔がにやけて、うちのお母さんですらひいてた。
(ビデオ消されたときはマジ泣きした笑)
ハワイに来て、自分の中のミスチルが思わぬほど
大きかったことに気づいた。

もちろん、桜井さんの使う言葉も、声も、世界観も、
好きでたまらないんだけど、
さすが10年間聞いてきた音楽には、
10年間の私なりの思い出も詰まっていたみたい。


たとえば、すごく小さなことなんだよね。
通学路の電車の中で見た、
夕焼けに照らされた手元の単語帳とか、
渋谷の雑踏の中で見た、
白い雲の浮かぶ秋晴れの空とか、
友達とのドライブで走った、
くねくね伸びた田舎道とか、
半舷の月の夜、夜空にまでリボンをほどいたように
延びていく首都高のライトとか、
5号館屋上で移動時間のざわめきが下から聞こえる
静かな読書タイムとか、

なんか数え上げればキリがないんだけど・・・。

そういう断片的だけど、紛れもなく東京でしか
感じることのできなかった景色たち。
それが私の中の大好きな「東京」を作っている。


だからミスチルの曲、どれが好きかなんていえない。
だって、私自身の思い出に、
どれが好きかなんて順番がつけられないように。

大げさだって言われるかもしれないけど、
ミスチルは私のワタシたる一部。

ミスチルと一緒に年をとってきたからこそ、
それが私の中に深く刻み込まれた。
そして、その育った場所を離れたからこそ、
やっとその大きさに気づかされた。

大人たちが故郷を目を細めて、懐かしそうに話すときの、
私にもあの気持ちがようやく分かってきたみたいだ。


*ちなみに、こんなセンチメンタルちっくなこと書いてますが、
ホームシックなどには陥ってませんので、ご安心くださいませ☆
でも、ミスチルライブに行きたいぃぃぃっあぁぁぁ・・・
この冬の東京ドーム、何年ぶりにやると思ってんのぉぉぉ!

さぼりさぼり

2005-09-30 06:39:22 | Weblog
ブログ、書こう。書こう。と思いつつも、
なかなか更新できずにいて、ウズウズ。

というわけで、写真だけ更新します(笑)
ちゃんと文もつけるからぁぁ!!

コナでリゾート気分

2005-08-17 12:54:11 | Weblog
14日の21時に成田を発った。

成田で案の定over weightと言われ、32kg規定のところ35kgだった。(この3kgはどうしても譲れないとのこと)圧縮袋に服を詰め込んだことにより、調子のって色々詰め込みすぎたな。

そして、同日の9時にはコナに着いた。コナまでのお客さんはハネムーン風、中年夫婦、熟年夫婦の夫婦連れが多かった。キャンセル待ちになるほど、チケット確保に苦労したはずなのに、席は空いていた。3人席1人という人もいて、横たわってガンガン寝てた。

コナ空港は「掘っ立て小屋」という命名をした友達がいたほど超がつくラフさ。ハワイ島は火山の島なので、上空から見ると黒い。そんでもって滑走路も黒いもんだから、下降してるんだかいないんだか、訳が分からんままに、ついた。飛行機を降りても、イミグレーションまでは徒歩。その際、一人で歩く同世代らしき男の子発見!日本語で話しかけてみると、なんと香港人!同じくヒロ校に入学するらしい。Chengくん。そして、見たこともない5列しかないイミグレーションをなんとかくぐりぬけた。イミグレーションのオッチャンに大学のこと、ビザのこと、色々聞かれた。当初の作戦としては、ヒロまで車の足を持っているchengくんに頼み込み、車で行ってしまえ~というもの。けれど、オッチャンに長々と質問され、この作戦はあっけなく終わる(笑)

コナの中心街への行き方を、客待ちをしている日本人の人に聞くと、やはりタクシー以外ない。「島が大きすぎてシャトルバス運行できないんですよー」、、、っておい、そんな事はないだろが!

タクシーに乗り込み、$20。コナの町はリゾート田舎町ってかんじでなかなか好感。海はめちゃめちゃきれいなのは言うまでもないだろう。日曜日だからだろうか、メインストリートに人がいない。店が開いてない。コナはカメハメハ大王が王朝を築いた場所でもあるらしく、宮殿や初めての教会なども残っていた。しかし。見てびっくり。宮殿だと知らずに見ていた私は、どこかのプチホテルか、ちょっとゴージャスなレストランくらいにしか思ってなかった。行ってみたら、宮殿だといわれ、びっくり!!中にある家具も、とても素朴の一言で、パンフレットにどんなに素晴らしいと書いてあったとしても、王室が暮らしたとは甚だ信じがたい。ただベランダからの眺めは何よりも素晴らしかった。エメラルドの海が空との境界線まで続き、涼しい塩の香りのする風を運んでくる喜びは、おそらく何もにも変えがたいと思ったのではないだろうか。

ランチはエビのサンドイッチ。海のよく見えるオープンテラスのカフェにて。2、3時間ふらふらしただけで、この町の大体の様子が分かった。今はコナきってのホテル、カメハメハホテルのロビーにて眠気に負けそうになりながら日記中というわけある。

さてホテルに来てみるとルームメイトはいない。疲れたので、外で買ってきたレモンヨーグルトを夕飯にする。ヨーグルトの中に甘酸っぱいレモンのシロップらしきものが入っているのだが、酸味が強すぎてバランスを崩している・・・まずい。

上山下郷、そゆこと。

2005-08-14 13:57:52 | Weblog
気づいた。


上海生まれ、東京育ちの私は田舎に住んだことがない。

1ヶ月以上自然に囲まれたとことにいたことがない。
(仮住まい別荘なら経験あるが・・・)


初 田舎 


ネットもなくて、


街は寂れてて、


週に3回はファーマーズマーケットが街のど真ん中で行われてて、


インターネットカフェは最近つぶれて、


すぐ側に過去に爆発した火山の溶岩ふさいだ道があって、


そんでももって常夏の島ハワイのイメージとは違って、雨が多い。


こんな田舎に住むんかい。


そこで思い出したのが 「 上 山 下 郷 」

言葉の元来の意味は・・・

中日辞典より:学生や幹部などが農山村に長期間定住し思想改造をはかるとともに、農山村の社会主義建設に協力すること。下放。


中国人なら一種のなんとも言えない思いを呼び起こす言葉なはず。

その後の人生を大きく左右し、時代の流れに飲み込まれていった青春への苦々しい、

でも美しくも過酷な自然の中で生きた鮮烈な記憶が40代・50代の中国人にはあるだろう。



なんんか



似てね??



と思い、ぽろっと言ってしまったら、

上山下郷経験者のうちの両親が、失笑していた。

「まぁクレジットカードがあるだけ、ましだろ!」

と妙な励ましをいただきました。