goo blog サービス終了のお知らせ 

Cosi Fan Tutte

どきどき更新

地下空港 巨人達の国々

2010年07月05日 | Weblog
週末、友人で女優の美舟ノアちゃんからご案内を頂いて、舞台芸術集団地下空港 http://www.uga-web.com/の舞台を観てきました。演目は、「巨人達の国々」、場所は中野ポケッツ。
中野は私にとって未開拓ゾーンなので、なんとなく1人で行くのが躊躇われてたのですが、
行ってみるとなかなか渋い居酒屋とか佐世保バーガーのお店とかがあって、好きになれそうなディープな雰囲気。

いつもなるべく先入観なく素直な目で舞台を見たいなと思って、なるべく事前情報を持たないで行くようにしているのですが、今回ばかりは当日パンフレットを読んで、ストーリーの難解さにしまったと思いました。最低限のギリシャ神話のストーリー、押さえておくべきだったかと。
しかし、せっかくだからお芝居だけの印象で見るのもまたよしと、パンフレットをしまって着席しました。

始まる前は、赤い布がしきつめられたり垂れたりして、天使と悪魔のような男女が観劇の心得をお芝居仕立てでずっと説明していて「なんか黒魔術の儀式のような異様な雰囲気だなー」と思いつつも楽しみにしていたのですが、
始まると俳優さんの一人一人の個性がかなり魅力的で、ストーリーも終わりが想像つかず、引き込まれます。
休憩なしの2時間だったのですが、「このまま終わらないで欲しい」と思えるほど主人公たちが魅力的で、見ている間ずっと、心地よいテンションが続いていました。

ノアちゃんの役柄は、主人公のどうしよーもないなんちゃってネットシンガーの「ヤスシ」が一目惚れしちゃう、中国人の女の子(チャイナガール)の役柄。
もともと、素のノアちゃん自身が凛々しい美しさと声の持ち主なので、いつも女医さんとか、剣士とか、「志があって理知的で正義のために戦う」みたいな役柄が多いのですが、やはり今回も出た!よっ十八番!というかんじの「故郷を奪った憎い敵の神と闘うために、人間を救うために命をかけて世界で活動している美女」という役どころ。
でも闘う理知的美女といっても、毎回それぞれ全く印象が違うように演じ分けているところがさすがプロだなぁと感心します。今回はコミカルな面もあったり、ダメ男のヤスシに惚れてしまう可愛らしい女の子らしさも鮮やかに表現されていて、架空の人物である「ジョカ」ちゃんに私もすっかり感情移入しちゃいました・・・。
ラーメン屋を訪れたヤスシが、ジョカちゃんに一目ぼれするところなんか、ほんと素敵。
やっぱり恋って人を根本的に変えるパワーあるんだなぁと納得できて。

ヤスシに入れ込む妊婦の妻「スズヨ」さんも仲間ゆきえそっくりの美人さんなのにコミカルでものすごい形相でつわりのうそ演技の演技をしていて、圧巻。相当芸歴長いのかなぁと。
ダンナさん役も、いかにも美人妻に浮気されてしまいそうな公務員タイプの男性をよく表現しているなぁと、地味だけど印象に残る演技。

主役のヤスシのだらしなくてダメな男性の持つ独特の色気とか、なにするかわからないヤバさと、でもいざとなったら折れそうな弱さを醸し出していて、本当にこの役者さんもともとこういう人間なんじゃないかと思うほど、ハマって演じきっていました。

あとはジョカちゃんのお兄さんもいかにも戦士というかんじ、無国籍な雰囲気でオーラがあったし、とび職の彼氏彼女の役作りもかなりサマになってて、他の役を演じる2人が想像できないこと。いや、みなさん役者だなー、って(そうなんだけど)感心してしまいました。

そんなこんなで最後まで飽きることなく突っ走って、その後のトークショーもあって、会場ではノアちゃんと直接話もできて、なんだかとても充実した時間でした。
歌も音楽も幻想的で素敵だったし。あー、アンコールに応えて再演してくれないかな。
そうしたらまた絶対見に行きたいと思えるほどの舞台でした。

地下空港のお芝居、これからもチェックしてまた行きたいと思います。
次回が既に今から待ち遠しい!


再会

2010年07月03日 | Weblog
中学時代にホームスティしていたアメリカ人家庭の娘さんが来日して、ニューオータニの焼き鳥屋さんで食事。マメに連絡をくれる彼女のおかげで、なんだかんだで年に1回の割合で会えていて嬉しい。

プライベートとか仕事とかの近況報告。いつも公私共に変化があるのは彼女のほうで、私は全然代わり映えしないのだけど(笑)、わたしの刺激のない話にもいつも熱心に耳を傾けてくれる。
日英ごちゃまぜで話しているのだけど、普通使わない英単語がでてきて、質問すると即日本語で答えてくれるので、めちゃくちゃ勉強になります。。。

帰りに私が「これから事務所に戻る」と言ったら、ニューオータニで売っているレーズンバターサンドが美味しいから職場の皆さんでどうぞ、と手土産を渡してくれました。。。。
ささっとこんなことができる気遣いにビックリ。年下ながら見習わなきゃ、といつも思う。。。。中1の頃から(苦笑)。

来週末は彼女の婚約者も来日してお披露目会があるので、いまからとても楽しみ。


Mの会

2010年07月03日 | Weblog
コンサル時代の上司で現在は東大名誉教授のM先生とその教え子&元部下の集まりで、三田の「しょこら」。
M先生は相変わらずエネルギッシュで、私たちに「お前、会社員になってからオーラなくなったな!普通すぎるぞ」とか「新しいビジネスモデルを考えてプレゼンしてみろ」とか、元気すぎ。仕事帰りの私たちはたじたじになりました(笑)
声も大きくてレストラン中に筒抜け。

しょこらお料理美味しかったし、雰囲気も良かったのでまた行きたいと思います。

ついに公示日

2010年06月24日 | Weblog
今日から一気に選挙戦へ突入。どんな17日間になるのだろうか。

友人たちが選挙事務所でボランティアしている関係で話を聞くのですが、これまでで既にぶっ倒れてしまいそうな過酷な日々の様子。毎日3時4時どころか、朝7時までいたとか、、、、そして週末はビラ配りとか。

身体に気をつけて、熱い17日間を戦い抜いてもらいたいなと心から願ってます。


気が付けば6月も下旬

2010年06月23日 | Weblog
気が付けば6月も下旬ですね。。。
6月は1年の中でもかなり好きな月で、紫陽花に蛍にアナゴにさくらんぼ狩り、、、とやりたいこと満載なのですが、なぜかいつもあまり行けないまま今年も終わりそう。。。うーん、悲しい。

去年は株主総会対策があったから、その前は営業だったから、といろいろイイワケは自分なりにあるのですが、そうこう言っているうちに人生終わってしまいそう。

7月以降は後悔のないように、有意義に遊びも仕事もしたいものです。

日本の製造業隆盛計画セミナー

2010年06月23日 | Weblog
今日は以前勤務していたコンサルティング会社の先輩だった山田太郎さんの
「日本の製造業隆盛計画セミナー」に参加してきました。
会場は慶應大学の近くの会議室。

この山田太郎氏、7月11日投開票の参議院選挙に「みんなの党」から公認を得て立候補する予定なのです。
今日はいかに日本の製造業を再成長できるか、といった話がメインで、
会場からもたくさん質問が飛びました。メーカーやコンサルティング会社の方が多かったです。

今日の内容がそのままUpされているわけではないですが、山田さんの考える日本再成長のための政策、とくに中小メーカー成長政策についてはこちらのホームページをご覧頂くとよく分かるとおもいますので、是非ご覧になってみてください。

http://www.yamadataro.jp/katsu





乗馬

2010年06月21日 | Weblog
週末、久しぶりに乗馬に行きました。30分のレッスンを受けただけでしたが、馬と触れ合えてとても癒されました。

シャンドール(愛知県半田市)

2010年06月15日 | Weblog
先週末、愛知県半田市にあるシャンドール
http://r.tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23001447/

に2日連続して通ってしまいました。
しかも、ピザ・パスタ・パフェのフルコースで。
ピザ・パスタはボリュームがあるのですが、油を使いすぎていないせいか、ついパフェも食べようって気になっちゃうんです。

もう東京に戻ってきたのですが、なんとなく顔がぽっちゃりしたような気がします。

山田太郎氏を励ます会

2010年06月04日 | Weblog
山田太郎さんが夏の参議院選挙で「みんなの党」の比例代表候補となることが決定し、先日記者発表が行われました。

◆山田太郎さんのサイト◆
http://www.yamadataro.jp/

つきましては、以下の要領で「山田太郎を励ます会」を開催したいと思います。
太郎さんの直接のご友人、知人の方はもちろんのこと、友達の友達、通りがかり等、どなたでもお気軽にお越し頂ければ幸いです。

日時:6月5日(土) 19:00-21:00
場所:山田太郎事務所
住所:港区六本木4-10-6 AX ROPPONGI 2階
http://www.yamadataro.jp/access
※六本木交差点から徒歩20秒です
※参加に際して用意する飲食費は皆さんで頭割りさせていただきます。(お一人様300~500円程度の予定です)

急なご案内で恐縮ですが、たくさんの方のご参加をお待ちしております。

私の友人の方でご興味ある方はメールか電話でお知らせください。
六本木交差点で待ち合わせて、会場まで一緒に行ければ嬉しいです。






新入社員

2010年05月18日 | Weblog
国際教養大学(AIU)で年に数回講師をさせていただいているのですが、今年うちの会社に初めてAIUの卒業生が入社しました!
去年秋に秋田で授業をした後に、当時内定者だった彼と受講生数人で一緒にゴハンしたのですが、その後無事ちゃんと入社してくれて、汐留で再会できて、感無量でした。。。
しかし、まだ5月だというのにゲッソリと痩せていて、心配になりました。
やはり新卒研修、相当ハードなのだろうか???