goo blog サービス終了のお知らせ 

Cosi Fan Tutte

どきどき更新

クラウド時代のセキュリティ問題を考える

2010年05月18日 | Weblog
慶應大学で「クラウド時代のセキュリティ問題を考える」というフォーラムに参加してきました。↓
http://gie.sfc.keio.ac.jp/sympo100513

パネリストは以下の方々。
スコット・チャーニー 氏 (Microsoft Corporation 副社長 Trustworthy Computing 最高責任者)
高井 崇志 氏 (民主党衆議院議員)
平井 卓也 氏 (自民党衆議院議員)
江崎   浩 氏 (東京大学 大学院 情報理工学系研究科  教授)
高橋 郁夫 氏 (IT法律事務所所長・弁護士)
村上 敬亮 氏 (経済産業省産業技術環境局地球環境対策室長)
折田 明子    (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科講師)


TED x Tokyo

2010年05月18日 | Weblog
5/15、お誘い頂いてTEDxTokyoに参加してきました。
http://tedxtokyo.com
天気も良くて、お台場最高に気持ちよかったです。ランチは潮風公園で海を眺めながら。
一言一句たりとも逃したくない金言の数々。でも英語だから聞き取れないところも多々ありました(恥)
夜のレセプション&ディナーは船の科学館で。乾杯の発声は宇宙飛行士の毛利さんでした。

隅田公園

2010年04月15日 | Weblog
先週、隅田公園でお花見をしました。
会社帰り、女性の上司と2人でぶらりと行こうかという話になって。
屋台でヤキトリや焼きそばを注文し、缶ビールを飲みながら夜桜見学。
その後、会社から営業の若手も駆けつけてくれて、会社やプライベートの話で
盛り上がりました。

2次会は駅前の村さ来。大学時代ぶりにこんな居酒屋に入りましたが、安いという安心感からか居心地よく、つい長居してしまいました。

今年はお花見すっかり諦めていたのですが、平日の夜にでもこんなに楽しめるんだと分かりました。

ホームパーティ

2010年04月15日 | Weblog
先週末、会社の先輩の家でホームパーティでした。
私はいつものように料理担当。
今回はうーん、とピーコックで悩んで、タイ風焼きビーフンを作ってみることにしました。
初めてだったのですが、炒めるものも少ないし、生野菜もどっさり摂れるし、タイ料理ヘルシーで簡単で、今後はまりそうです。
これでもっと調理道具が充実していればいろいろできるのに・・・!
次回は六月に開催決定。梅雨のシーズンに合わせて献立を立てるのがいまからとても楽しみです。

女性議員を囲んで女子会

2010年04月15日 | Weblog
今日は某所で、国会議員の方と8人で勉強会。
女子会なので、とてもざっくばらんでカジュアルな雰囲気。
プライベートもあけすけに、ガールズトーク満載でした。
参加者は官僚、経営者、アナリスト、学者といった見識の深い方々ばかりなので、
これは次回もっとかなり勉強していかないと、ついていけないなー、と反省。

私以外は全員家庭も持っていて、子供を一度託児所から引き取ってだんなに預けてからまた会社や霞ヶ関に戻る、といった苦労をされていて、仕事ができる女性ってパワフルだなぁと痛感しました。働いているだけでもひいこら言っている自分は、やっぱりキャパの狭い人間なんだなぁ、と。

パワフルな女性達を目の当たりにして、人間が持てるエネルギーの総量って個人差があるんだなぁ、と思い、自分はひっそり、地味に生きていくのが合ってるんだな、と実感しました。

沢村一樹さん

2010年04月15日 | Weblog
昨日沢村一樹さんを見ました!しかも至近距離で。
その間50センチくらいだったでしょうか・・・私の後ろに立ってたんです。

最初(めちゃくちゃカッコイイ、モデルみたいな人がいるな~)と思ったのですが、
その横にいる女性も妙にファンキーな服装の美人だし、その周りを代理店ぽい人たちやテレビマンらしき人たちが囲んでいて・・・
あ、俳優の方でしたか、、、とやっと分かったのでした(怒られますね)。
そんなところにいると思わないので、気付かなかったのですが、そうと分かればスグ頭の中で繋がりました。

隣のテーブルで話しているのを全身耳になって聞いていたのですが(笑)、さわやか~で偉そうでなく、なんか常人離れしたスタイルのよさで、同じ人間とは思えないくらいでした。。。隣にいた美女の顔の小ささも、宇宙人級。
いやいや、ラッキーな夜でした。。。



北京3日目

2010年03月29日 | Weblog
朝7時起床、7時~8時まで受付のため、急いでフォーラムの会場へ。
8時15分、中国の外務大臣のスピーチ。物腰の柔らかいお方。海外生活が長いせいか、完璧なブリティッシュアクセント。

会議は以下のようなスケジュールで進行。
http://www2.lse.ac.uk/LSEAsiaForum/AsiaForum2010/Programme.aspx
ランチは着席で、フレンチのコースでしたが、あまり美味しくない。
折角中国で開催なんだから、中華でいいのに。。。とインドネシア人の友人と一緒に呟く。

会議終了後は、会議の幹事、スピーカー、手伝ってくれた現役のLSEの学生たちと一緒に、総勢40名余でバスを貸切り、シャングリラを出発して、とあるクラブへ。
ここは中国でビジネスで成功したというLSEのOBが経営しているお店。
昔(唐時代)の官僚の家を改装したお店だそうで、伝統を感じる外装でしたが、中はかなりモダンな雰囲気。

ここで料理を頂きながら、京劇や変面のショーを観たり、琴の演奏を聴いたり、個別ブースでは中国の伝統の組紐の実演や、切り絵の実演をやっていてそれを覗いたりと、かなり盛沢山の内容でした。
私の隣は19歳のLSEの現役学生で、今回のフォーラムの手伝いのために北京に帰省したとのこと。「将来の夢は中国全土をカバーするホテルチェーンを創業すること。とりあえずはLSEを出た後投資銀行に就職して、ガンガン稼ぎたい」
と言ってて、なんか懐かしいものをみるような気持になりました。
見た目は石野真子そっくりでおっとりしているんだけど、デッカイ夢があるんだなー、、、と。うらやましくなりました。

結局ホテルに戻ったのは23時過ぎ。それから少し話して、北京飯店に戻ったら深夜1時過ぎてました。

北京2日目

2010年03月29日 | Weblog
朝ゆっくり起きてから、天安門へ。15年ぶりの北京。青空で空気も澄んでみえる。
春の日差しがぽかぽか暖かい。

その後ワンフージンで包子の有名店に行き、9個セットを注文。美味しい。
もうワンセット食べれそうだったが、14時からアフタヌーンティ+会議なので、抑えてシャングリラ・チャイナ・ワールドホテルへ向かう。

14時~17時会議。18時からレセプション。19時半からGala Dinner。23時半終了、部屋に戻って即寝る。

北京1日目

2010年03月29日 | Weblog
品川15:50発の成田エクスプレスに飛び乗る。空港第二ビル16:54着。成田発18時10分の便で北京へ。ギリギリだけどなんとか間に合った・・・・。順調だなぁ。。。と思っていたら、成田であられとみぞれが降り、除雪作業のため足止めを食らう。
1時間半以上遅れて離陸。
機内は快適だったが、当然ながら1時間半以上遅れて北京空港着。電車が全て終わっていて困惑。バスでホテルに一番近い「西単」へいくことに。バスの運転手は全く英語を話さず、地名を連呼してなんとかおろしてもらったが、ここからホテルまでも地下鉄で3区間の距離。黒タクを振り切って大通りをガラガラ引きずって歩いていたら、三輪車のおじさんが近づいてきて、乗せてやるという。中国語できないので筆談で料金交渉して、25元でOKして、乗り込む。ホテルは北京飯店。発音しやすいところを予約しておいて良かった・・・・。
三輪車に乗りながら天安門を眺め、寒くて先行き不安な気持ちになったが、おじちゃんはまぁまぁいい人だったし、宿は安くて広い部屋で、とりあえず安心。寝る。



梅好

2010年03月29日 | Weblog
西麻布の梅好で大阪寿司と京ちらしのランチ。
ここは西麻布と思えないほど、まったりできる。
この季節、ここで作ってもらったおすしを持ってお花見に行くのが好き。
ちょうどこの日、東京で桜が開花。

夜ゴハンはカレー。作りすぎて翌日も朝カレーすることに。