goo blog サービス終了のお知らせ 

YBC BIGBAND!

新宿区山吹町BB STUDIO!を拠点に活動中の社会人ビッグバンド。毎週火曜日に練習しています。

7月5日の練習。

2016-07-06 08:31:41 | 練習日記
カクテルパーティー…イギリスの詩人,批評家 T.S.エリオットの詩劇。3幕。 1949年エディンバラ音楽演劇祭で初演。エドワード夫妻のカクテル・パーティーに現れたピーターとシリアの4人の関係を通して,現代における夫婦のあり方や愛の問題を提起し,現代人の苦悩と宗教的救済を追究した作品。(ブリタニカ国際大百科事典より)

いや、違う。

カクテルパーティー現象…周囲の環境のうち、自分に必要な事柄だけを選択して聞き取ったり、見たりする脳の働き。カクテルパーティーの騒音の中で、会話をする相手の声だけを判別できるような選別能力をいう。(デジタル大辞泉)

今日は久住先生をお迎えしての練習で、カクテルパーティー(現象/効果)について学びました。音楽を聴くときにも、カクテルパーティー効果が働くのだそうです。きれいな音程に聞こえるようにするために、このカクテルパーティー効果をどう利用するといいか、教えていただきました。

そしてもう一つ「高津区」についても学びました。神奈川県川崎市高津区です。高津区民になれば16ビートもばっちり吹けるのです。

そんなことを教わりながら、前に一度だけ吹いた曲、久しぶりに吹く曲も練習していきました。トランペットOさんがずっと、一推しにしていた曲も練習しました。その情熱に応えられる演奏にしていきたいですね。

永盛昌に行ったメンバーが送ってくれました。


久住先生が幸せなら、メンバーも幸せな気持ちになるのです。
今日のほにゃららは、ナスとレバーの炒め物。

…うん、幸せはそんなに遠くにあるものじゃないのかも、みんなで演奏している時間、みんなでおいしいものを食べてしゃべったりしゃべらなかったりできる時間、そんな中に、ちゃんとあるのかも。
それができる平和や、仲間や、いろんなものに感謝します。

6月28日の練習。

2016-06-29 08:18:18 | 練習日記
今日は久住先生をお迎えしての練習でした。
Computer
Black Nile
Strike up the band
So this is love
特に最初の3曲は、管楽器に難しいフレーズがありますが、毎回の練習の成果か、だんだん上達してきて、久住先生からお褒めの言葉をいただける場面もありました。
しかし久しぶりに吹いたらいろいろな注意事項を忘れてしまっている曲もあり。もう一度確認して、また吹いて。もう一度ゆっくり吹いてみて、テンポを上げて。それを諦めずに繰り返したら少しずつでも上達していくのかなあ。

今日のほにゃららは、白身魚。肉ばかり注文していたから、バランスを考えてくださったのですきっと。優しい。

6月21日の練習。

2016-06-22 08:22:30 | 練習日記
この日は夏至でした。スタジオに向かう道が明るい。

Computer
Milestone
Chicago
Black Nile

自分ではわからなくても、人に聞いてもらうことで、おかしいところに気付くことは多いです。吹くタイミングが少し遅れていたり、なんとなく吹いていた1音が実は大切だったり、聞いてみれば簡単なことでも、一人で吹いていると気付かなかったりするのです。そんなこの日の練習。お互いのパートを聞きあって、いろいろなアドバイスが飛び交いました。その言葉の通りにやってみると急に吹きやすくなったり。みんなで練習するって、やっぱりいいですね。
バンドで当たり前になって誰も気付かないこともあります。今回は「うちのバンド、難しい譜面が多いよね」と改めて気付きました。

今日のほにゃらら。胡椒が効いていてとても美味しくいただきました。
ちなみに先週も今週も冷やし坦々麺を頼んでいます。この夏も、YBCの定番メニュー。

6月14日の練習。

2016-06-15 08:29:19 | 練習日記
今日は久住先生をお迎えしての練習でした!
いつもやっている基礎練習、少し変えたやり方を教えていただきました。途端に難しくなりました。やり方次第、意識の仕方次第で、上達のスピードは随分変わるようです。

その後4曲練習しました。
指揮の練習もしました。腰を入れて動かすのがポイント、なのだそうです。改良された指揮はぐっっとわかりやすくなりました。
前回先生に見ていただいた後に練習を重ね「よくなりましたね!」とお褒めの言葉をいただけたところもありました。

テナーサックスのゲストが来てくださいました。来ていただいて早々、譜面を渡してソロもお願いしたら、かっこいいソロを吹いてくださいました!すごいなあ。。次回からも来てもらえるといいなあ。

今日のほにゃらら…は写真を撮り忘れてしまったので、クライマックスのこちら。

ゲストと久住先生をお迎えして盛り上がった時間でした。



ただいまトランペット、トロンボーン、ギターに空席がございます。
経験・技量は問いませんので他パートも含めお気軽にご応募ください。

練習場所:BB! STUDIO(新宿区山吹町)http://www.bigband-jazz.jp/pg218.html
練習日:毎週火曜日 19:00~21:00
指導者:久住祐太氏(ts)
連絡先:bbstudio@bigband-jazz.jp

6月7日の練習。

2016-06-08 08:18:02 | 練習日記
今日もライブに向けて練習していきました。
Polka dot and moonbeams
So this is love
Chicago
Computer
Strike up the band
Black Nile
スムーズに進行しようと心掛けると、結構たくさんの曲になりました。
バラード曲では、指揮の練習もあり。
管楽器が全員難しいフレーズを吹くtuttiの部分を集中的に、ゆっくりのテンポから練習したり。
テンポに慣れようと本番のテンポで演奏してみたり。
いろいろな練習方法を使いながら、着実にステップアップしていけるように。

永盛昌には「冷やし担々麺」の貼り紙が。6月に入ってついに解禁になった様子。
「あー!食べたい!後で頼もう!」と話していて、いざ注文すると、お店のお母さんが「ちょっと待ってて」と。そして。

注文する前から今日のほにゃららとして冷やし担々麺を準備してくださっていたのです。
みんなで感動してしまいました。
翡翠麺がもちもちで本当に美味しいのです。